2021年7月7日水曜日

「愛の隠喩」と「欲望の換喩」の意味

  


愛は隠喩である[l’amour  est une métaphore,](Lacan, S8, 30  Novembre 1960)

欲望は換喩である[le désir est la métonymie](Lacan, E623, 1958)


ラカンの隠喩と換喩[la métaphore et la métonymie]は、フロイトの圧縮と置換[Verdichtung und Verschiebung]であり、代理満足[Befriedigungsersatz]のことである。


リビドー興奮[libidinösen Erregung]は圧縮と置換を通して代理満足となる[daß er durch Verdichtung und Verschiebung zum Befriedigungsersatz]。(フロイト『精神分析入門』第24章、1917年、摘要)


リビドーは欲動もしくは享楽のことである。そしてこの欲動=享楽の換喩と隠喩がある。


享楽の換喩がある。すなわち弁証法的なものである。この瞬間にそれは意味作用をもつ[il y a la métonymie de la jouissance, c'est-à-dire sa dialectique.  A ce moment-là il se dote de signification]. (J.-A. Miller, Lire un symptôme, 2011)


ここでジャック=アラン・ミレールが言っている換喩としての意味作用とは、ファルスの意味作用のことであり、言語化のことだ。


ファルスの意味作用とは実際は重複語である。言語には、ファルス以外の意味作用はない[Die Bedeutung des Phallus  est en réalité un pléonasme :  il n'y a pas dans le langage d'autre Bedeutung que le phallus.  ](ラカン, S18, 09 Juin 1971)


ラカンにおいて、欲望は象徴界、愛は想像界の審級にある。そして《想像界は象徴界によって構造化されている[l'imaginaire, … qu'il est structuré par le symbolique].》(Jean-Louis Gault, Hommes et femmes selon Lacan, 2019)。


したがって愛も言語化の領域にあり、身体的要求としての欲動=享楽の代理満足である。


欲動は心的生に課される身体的要求である[ Triebe.Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)


この代理満足の別名を見せかけ[semblant]と呼ぶ。


現実界は、象徴界と想像界を見せかけの地位に押し戻す。そしてこの現実界はドイツ語のモノによって示される。この語をラカンは欲動として示した[le réel repousse le symbolique et l'imaginaire dans le statut de semblant, ce réel alors apparaît indexé par le mot allemand, …indexé par le mot de das Ding, la chose. Référence par quoi Lacan indiquait la pulsion]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 19/1/2011)



欲動としてのモノは現実界であり享楽である。


フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel] (ラカン, S23, 13 Avril 1976)

モノは享楽の名である[das Ding est tout de même un nom de la jouissance](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse XX, 10 juin 2009)


そして現実界の享楽の別名は穴(トラウマ)だ。


享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない[ la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

われわれはトラウマ化された享楽を扱っている[Nous avons affaire à une jouissance traumatisée. ](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 20 mai 2009)


フロイトラカンにおけるトラウマとは反復強迫するものということ。


問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値をもっている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme. ](Lacan, S23, 13 Avril 1976)

現実界は書かれることを止めない[le Réel ne cesse pas de s'écrire] (Lacan, S 25, 10 Janvier 1978)


現実界は書かれることを止めないとは、身体の症状(固着)としてのトラウマは反復強迫するということである。


フロイトにとって症状は反復強迫[compulsion de répétition]に結びついたこの「止めないもの qui ne cesse pas」である。フロイトは指摘している、症状は固着を意味し、固着する要素は無意識のエスの反復強迫に見出されると[le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient. ]。(J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas - 26/2/97、摘要)



そして現実界の享楽に対する防衛(代理満足)としての欲望と愛の別名が穴埋めである。

まず欲望。


父の名という穴埋め[bouchon qu'est un Nom du Père]  (Lacan, S17, 18 Mars 1970)

父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない[La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage ](J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un,  2/3/2011)

欲望は法に従属している[désir …soit soumis à la Loi ](Lacan, E852, 1964年)

欲望は言語に結びついている[le désir tient au langage]  (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)


次に言語によって構造化されているイマジネールな愛。


愛は穴を穴埋めする[l'amour bouche le trou.](Lacan, S21, 18 Décembre 1973)

愛はイマージュである。それは、あなたの相手があなたに着せる、そしてあなたを装う自己イマージュであり、またそれがはぎ取られるときあなたを見捨てる自己イマージュである[l'amour ; soit de cette image, image de soi dont l'autre vous revêt et qui vous habille, et qui vous laisse quand vous en êtes dérobée,](ラカン、AE193, 1965)

愛自体は見せかけに宛てられる [L'amour lui-même s'adresse du semblant]。…イマジネール« i-maginaire »…それは、欲望の原因としての対象aを包み隠す自己イマージュの覆い [l'habillement de l'image de soi qui vient envelopper l'objet cause du désir]の基礎の上にある。(ラカン、S20, 20 Mars 1973、摘要訳)




…………………



一般的にはラカンの欲望は、①②③として語られてきた。


①私は私の大他者[my Other]が欲望するものを欲望する。

②私は私の大他者[my Other]によって欲望されたい。

③私の欲望は、大きな大他者[the big Other]ーー私が埋め込まれた象徴的領野ーーによって構造化されている。

④私の欲望は、リアルな大他者-モノの深淵[the abyss of the real Other‐Thing]によって下から支えられている。


I desire what my Other desires; 

I want to be desired by my Other; 

my desire is structured by the big Other, the symbolic field in which I am embedded; 

my desire is sustained by the abyss of the real Other‐Thing (ジジェク、LESS THAN NOTHING、2012年)


①②③自体は象徴秩序(言語秩序)レベルに止まるなら、確かにそうだ。だがモノという現実界のかかわりとして欲望という語を正面から扱うなら④が最も重要だ。


欲望は享楽に対する防衛である。


欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( ラカン、E825、1960)


そして防衛とは抑圧のことである。


私は後年、(『防衛―神経精神病』1894年で使用した)「防衛過程 Abwehrvorganges」概念を「抑圧 Verdrängung」概念へと置き換えたが、この両者の関係ははっきりしない。現在私はこの「防衛Abwehr」という古い概念をまた使用しなおすことが、たしかに利益をもたらすと考える。(フロイト『制止、症状、不安』第11章、1926 年)




この享楽の抑圧と(享楽の)残滓としての対象aの関係は次の通り。





フロイトの思考をマテームを使って翻訳してみよう。大きなAは抑圧、享楽の破棄(取り消し)である。Chez Freud, et c'est ce que j'avais traduit, en son temps, par le mathème suivant : grand A refoulant, annulant la jouissance. 


フロイトにおいてこの図式における大きなAは、エスの組織化された部分としての自我の力である。さらにラカンにおいて、非破棄部分が対象aである。Ce schéma, en termes freudiens, grand A, c'est la force du moi, en tant que partie organisée du ça. Et de plus, chez Lacan, ça comporte qu'il y a une partie non annulable, petit a, 〔・・・〕


フロイトが措定したことは、欲動の動きはすべての影響から逃れることである。つまり享楽の抑圧・欲動の抑圧は、欲動要求を黙らせるには十分でない。それは自らを主張する。ce que Freud pose quand il aperçoit que la motion de la pulsion échappe à toute influence, que le refoulement de la jouissance, le refoulement de la pulsion ne suffit pas à la faire taire, cette exigence. Comme il s'exprime : 


すなわち、症状は自我の組織の外部に存在を主張して、自我から独立的である。

le symptôme manifeste son existence en dehors de l'organisation du moi et indépendamment d'elle. 〔・・・〕


これは「抑圧されたものの回帰」のスキーマと相同的である。そして症状の形態における「享楽の回帰」と相同的である。そしてこの固執する残滓が、ラカンの対象aである。

C'est symétrique du schéma du retour du refoulé, …symétriquement il y a retour de jouissance, sous la forme du symptôme. Et c'est ce reste persistant à quoi Lacan a donné la lettre petit a. (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 10/12/97)


フロイトとラカン自身の残滓の具体的記述等は、「ファルスの意味作用と残滓」を参照されたし。



2021年7月5日月曜日

母なるシニフィアン・母なる超自我・母の名・享楽の固着

 

母の欲望とは、成人言語内に生きる母側から見れば[欲望」だが、それに直面する前エディプス期にある幼児側から見れば、欲望ではなく「享楽」である。


大文字の母、その基底にあるのは、「原リアルの名」である。それは「母の欲望」であり、シニフィアンの空無化作用によって生み出された「原穴の名 」である[Mère, au fond c’est le nom du premier réel, DM (Désir de la Mère)c’est le nom du premier trou produit par l’opération de vidage par le signifiant. ](Colette Soler, Humanisation ? , 2014セミネール)


ここでコレット・ソレールが「母の欲望=原リアルの名=原穴の名」と言っているのは、母の欲望は享楽の名ということだ。


享楽は、抹消として、穴として示される他ない[ la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970)


これはジャック=アラン・ミレールの注釈においても同様である。


父の名は母の欲望を隠喩化する。この母の欲望は、享楽の名のひとつである[Le nom du père métaphorise le désir de la mère … ce désir de la mère, c'est un des noms de la jouissance](J.-A. MILLER, - L'Être et l 'Un - 25/05/2011)




より厳密に言えば次のようになる。


思い起こそう、いかにラカンがDM(母の欲望)とNP(父の名)を設置したかを。それは一者のシニフィアン[Un signifiant]、つまり母の欲望であるーー、母は常に乳幼児とともにいるわけではない。子供を捨て去りまた帰ってくる。行ったり来たりする。現れては消える。これがシニフィアンDMとしての登録を正当化する。…現前と不在のシニフィアンとしての「母の欲望 」である。


Rappelez-vous comment Lacan mettait ça en place. Un signifiant, le désir de la mère – elle n'est pas tout le temps auprès de son petit, elle l'abandonne et revient, il y a des va-et-vient, des apparitions et disparitions, ce qui justifie de l'inscrire comme un signifiant –, … il s'agit du désir de la mère comme le signifiant de sa présence et de son absence, (J.-A. Miller, Choses de finesse , 17 décembre 2008)


ここでジャック=アラン・ミレールは、母の欲望[le désir de la mère]を、一者のシニフィアン[Un signifiant]、現前と不在のシニフィアン[le signifiant de sa présence et de son absence]としている。


この一者のシニフィアン[Un signifiant]が、母なるシニフィアン[le signifiant maternel]である。


エディプスコンプレックスにおける父の機能は、他のシニフィアンの代理シニフィアンである…他のシニフィアンとは、象徴化を導入する最初のシニフィアン(原シニフィアン)、母なるシニフィアン である。La fonction du père dans le complexe d'Œdipe, est d'être  un signifiant substitué au signifiant, c'est-à-dire au premier signifiant introduit dans la symbolisation,  le signifiant maternel.  (Lacan, S5, 15 Janvier 1958)


そしてこの原シニフィアンとしての母なるシニフィアンが享楽の侵入の徴だ。


ここで私は、フロイトのテキストではその意味が指摘されていないが、そこから「唯一の徴 trait unaire(einziger Zug)」の機能を借り受けよう。すなわち徴の最も単純な形態、シニフィアンの起源(原シニフィアン)である。分析家を関心づけるすべては、唯一の徴にある。j'emprunte pour lui donner un sens qui n'est pas pointé dans le texte de FREUD …la fonction du trait unaire, c'est-à-dire de la forme  la plus simple de marque, c'est-à-dire ce qui est,  à proprement parler, l'origine du signifiant.   …c'est que c'est du trait unaire que prend son origine tout ce qui nous intéresse,  nous analystes, (Lacan, S17, 14 Janvier 1970)

唯一の徴は、享楽の侵入を記念する徴である。trait unaire…d'un trait en tant qu'il commémore une irruption de la jouissance. (Lacan, S17, 11 Février 1970)


この享楽の侵入を飼い馴らすのが、父の名にかかわるファルスの意味作用である。


ファルスの意味作用とは厳密に享楽の侵入を飼い馴らすことである。La signification du phallus c'est exactement d'apprivoiser l'intrusion de la jouissance (J.-A. MILLER, Ce qui fait insigne,1987)


ファルスの意味作用とは身体的な享楽の言語化ということだ。


ファルスの意味作用とは実際は重複語である。言語には、ファルス以外の意味作用はない。Die Bedeutung des Phallus  est en réalité un pléonasme :  il n'y a pas dans le langage d'autre Bedeutung que le phallus.  (ラカン, S18, 09 Juin 1971)

ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[ Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance」(J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)


一者のシニフィアン(唯一の徴)としての母なるシニフィアンの話に戻れば、晩年のラカンはこれを「骨象a=文字対象a」とも呼ぶようになる。


私が « 骨象 osbjet »と呼ぶもの、それは文字[la lettre]、文字対象a[la lettre petit a]として特徴づけられる。そして骨象はこの対象a[ petit a]に還元しうる…最初にこの骨概念を提出したのは、フロイトの唯一の徴[trait unaire] 、つまり[einziger Zug]について話した時からである。


…quelque chose que j'appellerai dans cette occasion : « osbjet  », qui est bien ce qui caractérise  la lettre dont je l'accompagne cet « osbjet  », la lettre petit a.   …que j'ai en somme promue  la première fois que j'ai parlé du trait unaire  :  einziger Zug  dans FREUD.  (Lacan, S23, 11 Mai 1976)


この「骨象a=文字対象a」とは、享楽の固着(リビドーの固着・欲動の固着)を意味する。


後年のラカンは「文字理論」を展開した。この文字[lettre]とは、固着[ Fixierung]、あるいは、身体の上への欲動の刻印[inscription of the drive on the body]を理解するラカンなりの方法である。(ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)

享楽の固着を、ラカンはときに文字と呼んだ[une fixion de jouissance …que Lacan appelle lettre à l'occasion.]. (コレット・ソレール Colette Soler, La passe réinventée ? , 2010)

フロイトが固着と呼んだものは、享楽の固着である[c'est ce que Freud appelait la fixation…c'est une fixation de jouissance].(J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)


ジャック=アラン・ミレールは、この享楽の固着としての一者のシニフィアンを次のように注釈している。


現実界のポジションは、ラカンの最後の教えにおいて、二つの座標が集結されるコーナーに到る。シニフィアンと享楽である。ここでのシニフィアンとは、単独的な一者のシニフィアン[singulièrement le signifiant Un]である。それは、S2に付着したS1ではない[non pas le S1 attaché au S2 ]。この「一者のシニフィアン[le signifiant Un] 」という用語から、ラカンはフロイトがリビドーとして示した何ものかを把握するために仏語の資源を使った。すなわち享楽である。


Cette position du réel, je suis arrivé à la coincer de deux coordonnées cueillies dans le dernier enseignement de Lacan : le signifiant, et singulièrement le signifiant Un – le Un détaché du deux, non pas le S1 attaché au S2 et prenant sens à partir de lui, donc le signifiant Un –, et puis, de ce terme où Lacan a utilisé les ressources de la langue française pour attraper quelque chose de ce que Freud désignait comme la libido, à savoir la jouissance.


私は、この一者と享楽の結びつきが分析経験の基盤だと考えている。そしてこれが厳密にフロイトが固着と呼んだものである。je le suppose, c'est que cette connexion du Un et de la jouissance est fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. 〔・・・〕


フロイトが固着点と呼んだもの、この固着点の意味は、「享楽の一者がある」ということであり、常に同じ場処に回帰する。この理由で固着点に現実界の資格を与える。ce qu'il appelle un point de fixation. …Ce que veut dire point de fixation, c'est qu'il y a un Un de jouissance qui revient toujours à la même place, et c'est à ce titre que nous le qualifions de réel. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)


この固着としての一者のシニフィアンが事実上、原症状としてのサントームである。


享楽の一者の純粋な反復をラカンはサントームと呼んだ[la pure réitération de l'Un de jouissance que Lacan appelle sinthome], (J.-A. Miller, L'ÊTRE ET L'UN - 30/03/2011)

サントームは反復享楽であり、S2なきS1[S1 sans S2](=固着Fixierung)を通した身体の自動享楽に他ならない[ce que Lacan appelle le sinthome est …la jouissance répétitive, …elle n'est qu'auto-jouissance du corps par le biais du S1 sans S2(ce que Freud appelait Fixierung) ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 23/03/2011、摘要訳)


そしてサントームとはフロイトのモノの名であり、母の名である。


ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens],(J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)

モノは母である[das Ding, qui est la mère](Lacan, S7, 16 Décembre 1959)


こうして母なるシニフィアン[le signifiant maternel]と母の名[le nom de la mère] が結びつく。


われわれが父の名による隠喩作用を支える瞬間から、母の名は原享楽を表象するようになる。à partir du moment où on fait supporter cette opération de métaphore par le Nom-du-Père, alors c'est le nom de la mère qui vient représenter la jouissance primordial (J.-A. Miller, CAUSE ET CONSENTEMENT, 23 mars 1988)




母の名の別名は母なる超自我である。幼児が最初に依存するのは原大他者としての母(あるいは母親役の人物)に相違ない。


母なる超自我、太古の超自我、この超自我は、メラニー・クラインが語る原超自我 [surmoi primordial]の効果に結びついているものである。…最初の他者の水準において、ーーそれが最初の要求[demandes]の単純な支えである限りであるがーー私は言おう、幼児の欲求[besoin]の最初の漠然とした分節化、その水準における最初の欲求不満[frustrations]において、…母なる超自我に属する全ては、この母への依存[dépendance]の周りに分節化される。


Dans ce surmoi maternel, ce surmoi archaïque, ce surmoi auquel sont attachés les effets du surmoi primordial dont parle Mélanie KLEIN, […] Au niveau du premier autre en tant qu'il est  le support pur et simple des premières demandes,  des demandes si je puis dire émergentes, de ces premières articulations vagissantes de son besoin  au niveau[…] des premières frustrations, […] quelque chose qui s'appelle dépendance que tout ce qui est du surmoi maternel s'articule.  (Lacan, S.5, 02 Juillet 1958)


ラカンは後にこの依存の対象としての「母なる超自我」を享楽を与える「母なる女」と言っているが同じことである。


(原母子関係には)母なる女の支配がある。語る母・幼児が要求する対象としての母・命令する母・幼児の依存を担う母が。女というものは、享楽を与えるのである、反復の仮面の下に。…une dominance de la femme en tant que mère, et :   - mère qui dit,  - mère à qui l'on demande,  - mère qui ordonne, et qui institue du même coup cette dépendance du petit homme.  La femme donne à la jouissance d'oser le masque de la répétition. (ラカン, S17, 11 Février 1970)


母なる超自我は超自我自体である。最初に幼児を支配するのは、父という大他者ではなく母なる原大他者である。


幼児は、優位に立つ他者を同一化によって自分の中に取り入れる。 するとこの他者は、幼児の超自我になる。das Kind [...]indem es diese unangreifbare Autorität durch Identifizierung in sich aufnimmt, die nun das Über-Ich wird (フロイト『文化の中の居心地の悪さ』第7章、1930年)

全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。…それは、あらゆる力をもった大他者である。la structure de l'omnipotence, […]est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif…  c'est l'Autre qui est tout-puissant(ラカン、S4、06 Février 1957)


父の名とは超自我ではなく、フロイトの自我理想の審級にある。


自我理想は象徴界で終わる。言い換えれば、何も言わない。何かを言うことを促す力、言い換えれば、教えを促す魔性の力 …それは超自我だ。

l'Idéal du Moi, en somme, ça serait d'en finir avec le Symbolique, autrement dit de ne rien dire. Quelle est cette force démoniaque qui pousse à dire quelque chose, autrement dit à enseigner, c'est ce sur quoi  j'en arrive à me dire que c'est ça, le Surmoi. (Lacan, S24, 08 Février 1977)

父の名は象徴界にあり、現実界にはない。le Nom du père est dans le symbolique, il n'est pas dans le réel. ( J.-A. MILLER, - Pièces détachées - 23/03/2005)


このあたりは、いまだ十分には把握されていないように見える。それは

自我理想と超自我を同じものと扱ってしまったドゥルーズ等の誤謬にも大きく影響されている(参照)。



以上、母の欲望とは、母なるシニフィアンであり、享楽の固着(サントーム・モノ)である。それと同時に母の欲望は、母なる超自我(超自我自体)、母の名と等置しうる。





ラカンマテームとしてはS(Ⱥ)がこれらをまとめるシニフィアン(一者のシニフィアン)としてある。


シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される[c'est sigma, le sigma du sinthome, …que écrire grand S de grand A barré comme sigma] (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる[S(Ⱥ) …on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. ](J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)

言わなければならない、S(Ⱥ)の代わりに対象aを代替しうると[il faut dire … à substituer l'objet petit a au signifiant de l'Autre barré[S(Ⱥ)].(J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 16/11/2005)


ラカンの原症状としてのサントームは固着、母への固着なのである。


サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要

女への固着(おおむね母への固着)[Fixierung an das Weib (meist an die Mutter)](フロイト『性理論三篇』1905年、1910年注

享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する。[La jouissance, c'est vraiment à la fixation …on y revient toujours]. (Miller, Choses de finesse en psychanalyse XVIII, 20/5/2009)


そしてこの母への固着が、超自我への固着に相当する。事実、最晩年のフロイトは超自我と固着を結びつけている。


超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着され、そこで自己破壊的に作用する[Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert und wirken dort selbstzerstörend. ](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)


そしてここに欲望と享楽の相違がある。


享楽は欲望とは異なり、固着された点である。享楽は可動機能はない。享楽はリビドーの非可動機能である。La jouissance, contrairement au désir, c'est un point fixe. Ce n'est pas une fonction mobile, c'est la fonction immobile de la libido. (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse III, 26 novembre 2008)

人の生の重要な特徴はリビドーの可動性であり、リビドーが容易にひとつの対象から他の対象へと移行することである。反対に、或る対象へのリビドーの固着があり、それは生を通して存続する。Ein im Leben wichtiger Charakter ist die Beweglichkeit der Libido, die Leichtigkeit, mit der sie von einem Objekt auf andere Objekte übergeht. Im Gegensatz hiezu steht die Fixierung der Libido an bestimmte Objekte, die oft durchs Leben anhält. (フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)



…………………


以下、欲望と享楽にかかわる基本的なテキストを列挙する。


欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( ラカン、E825、1960年)

欲望は法に従属している[désir …soit soumis à la Loi ](Lacan, E852, 1964年)

欲望は大他者からやってくる、そして享楽はモノの側にある[ le désir vient de l'Autre, et la jouissance est du côté de la Chose](Lacan, E853, 1964年)


大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)

欲望は言語に結びついている[le désir tient au langage]  (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)

言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない[Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage ](J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un,  2/3/2011)


フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](ラカン, S23, 13 Avril 1976)

享楽は現実界にある[la jouissance c'est du Réel]. (Lacan, S23, 10 Février 1976)

モノは享楽の名である[das Ding…est tout de même un nom de la jouissance](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse XX, 10 juin 2009)


モノは母である[das Ding, qui est la mère] (Lacan,  S7 16 Décembre 1959)

(メラニー)クラインの分節化は次のようになっている、すなわちモノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[L'articulation kleinienne consiste en ceci :  à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère, ](Lacan, S7, 20  Janvier  1960)

ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance](J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)


忘れてはならない。フロイトによるエスの用語の発明を。(自我に対する)エスの優越性は、現在まったく忘れられている。〔・・・〕私はこのエスの或る参照領域をモノと呼んでいる[N'oublions pas … à FREUD en formant le terme de das Es.  Cette primauté du Es  est actuellement tout à fait oubliée.  …j'appelle une certaine zone référentielle, la Chose.] (ラカン, S7, 03  Février  1960)

フロイトの自我と快原理、そしてラカンの大他者のあいだには結びつきがある[il y a une connexion entre le moi freudien, le principe du plaisir et le grand Autre lacanien] (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 17/12/97)

フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。…フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)



以上、基本的には次のように置きうる。







2021年7月2日金曜日

穴の享楽[la jouissance du trou]の意味

 ここではボロメオの環をベースにして、ラカン派用語を整理してみることにする。

まず最も基本的なところから始める。


◼️大他者の享楽[la jouissance de l'Autre]=身体の享楽[la jouissance du corps]


ファルス享楽とは身体外のものである。大他者の享楽とは、言語外、象徴界外のものである[la jouissance phallique [JΦ] est hors corps [(a)],  – la jouissance de l'Autre [JA] est hors langage, hors symbolique](ラカン、三人目の女 La troisième, 1er Novembre 1974)







Sensも含めての標準的注釈を示そう。


意味の享楽[Js]は最も心的なものであり、身体の想像界の享楽と身体に付随した表象の享楽をもたらす[la joui-sens, la plus mentale, qui met en jeu l'imaginaire du corps et des représentations qui s'y attachent; ]


ファルス享楽[JΦ]は身体外にあり、シニフィアンによって動かされる[la jouissance phallique, hors corps, machinée par le signifiant]〔・・・〕


大他者の享楽[JA]は象徴界外にあり、言語によって植民地化されていないが、想像界外ではない[la jouissance de l'Autre, hors symbolique, non colonisée par le langage mais pas hors imaginaire.] (コレット・ソレール Colette Soler, Les affects lacaniens, 2011)



ところで、大他者の享楽とは身体の享楽のことである。


大他者の享楽…問題となっている他者は、身体である[la jouissance de l'Autre.…l'autre en question, c'est le corps ]. (J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 9/2/2011)

大他者は身体である![L'Autre c'est le corps! ](ラカン、S14, 10 Mai 1967)

大他者の享楽は、自己身体の享楽(身体自体の享楽)以外の何ものでもない[La jouissance de l'Autre, …il n'y a que la jouissance du corps propre. ](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 8 avril 2009)


何よりもまず、ここまでが最も基本的なボロメオの環のマテームの読み方である。




◼️

大他者の享楽[la jouissance de l'Autre]➡︎

斜線を引かれた大他者の享楽[la jouissance de l'Ⱥutre]


だがここから展開(精緻化)がある。セミネール23にて、大他者の享楽は「斜線を引かれた大他者の享楽」[J Ⱥ]となる。






見ての通り、斜線を引かれた大他者の享楽」[J Ⱥ]の場は、真の穴[vrai trou]として示されている。この穴とは何に由来するのか。原抑圧による穴である。


欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。…穴は原抑圧と関係がある[il y a un réel pulsionnel …je réduis à la fonction du trou.…La relation de cet Urverdrängt](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)

リビドーは、その名が示すように、穴に関与せざるをいられない [La libido, comme son nom l'indique, ne peut être que participant du trou]〔・・・〕そして私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する[et c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même. ](Lacan, S23, 09 Décembre 1975)


もちろんここでの欲動もリビドーも享楽のことだ。


欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである[pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance].(J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)

享楽の名は、リビドーというフロイト用語と等価である[le nom de jouissance, … le terme freudien de libido …faire équivaloir.] (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 10 -30/01/2008)


したがって原抑圧による欲動の穴、リビドーの穴は、享楽の穴と等価である。


享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない[la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970)



ところで、フロイトにおける原抑圧の別名は固着である。


抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。この欲動の固着[Fixierungen der Triebe] は、以後に継起する病いの基盤を構成する。(フロイト『症例シュレーバー 』1911年、摘要)

固着に伴い原抑圧がなされ、暗闇に異者が蔓延る[Urverdrängung…Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen](フロイト『抑圧』1915年、摘要)


つまり原抑圧による穴とは固着による穴である。


ラカンが導入した身体はフロイトが固着と呼んだものによって徴付けられる。リビドーの固着あるいは欲動の固着である。最終的に、固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に掘る。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。要するに、無意識は治療されない。


le corps que Lacan introduit est…un corps marqué par ce que Freud appelait la fixation, fixation de la libido ou fixation de la pulsion. Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)


この固着による身体の穴、これがラカンが次のように言っている意味である。


身体は穴である[corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



したがって斜線を引かれた大他者の享楽[JȺ]とは、固着による身体の穴の享楽のこととなる。略して、穴の享楽[la jouissance du trou]である。


◼️

穴の享楽[la jouissance du trou]

=トラウマの享楽[la jouissance du traumatisme]


ラカンにおける穴とはトラウマのことであり、穴の享楽とはトラウマの享楽[la jouissance du traumatisme]である。


現実界は穴=トラウマを為す[le Réel … fait « troumatisme ».](ラカン、S21、19 Février 1974)

問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている。le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)



事実上、ラカンの現実界とは想像界と現実界の重なり目の原抑圧=固着を表すのである。


ラカンの現実界は、フロイトの無意識の核であり、固着のために置き残される原抑圧である。「置き残される」が意味するのは、表象への・言語への移行がなされないことである。The Lacanian Real is Freud's nucleus of the unconscious, the primal repressed which stays behind because of a kind of fixation . "Staying behind" means: not transferred into signifiers, into language(ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)


たとえばラカンは次のように言う。


症状は現実界について書かれることを止めない[le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel ](ラカン『三人目の女 La Troisième』1974)

現実界は書かれることを止めない[le Réel ne cesse pas de s'écrire ](Lacan, S25, 10 Janvier 1978)


この「書かれることを止めない」とは、固着を通した無意識のエスの反復強迫のことである。


フロイトにとって症状は反復強迫[compulsion de répétition]に結びついたこの「止めないもの qui ne cesse pas」である。『制止、症状、不安』の第10章にて、フロイトは指摘している、症状は固着を意味し、固着する要素は無意識のエスの反復強迫に見出されると。[le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient. ]。フロイトはこの論文で、症状を記述するとき、欲動要求の絶え間なさを常に示している。欲動は、行使されることを止めないもの[ne cesse pas de s'exercer]である.。(J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas  et ses comités d'éthique - 26/2/97)

欲動蠢動は「自動反復 Automatismus」の影響の下に起こるーー私はこれを反復強迫と呼ぶのを好むーー。〔・・・〕そして(原)抑圧において固着する要素は「無意識のエスの反復強迫」であり、これは通常の環境では、自我の自由に動く機能によって排除されていて意識されないだけである。Triebregung  […] vollzieht sich unter dem Einfluß des Automatismus – ich zöge vor zu sagen: des Wiederholungszwanges –[…] Das fixierende Moment an der Verdrängung ist also der Wiederholungszwang des unbewußten Es, der normalerweise nur durch die frei bewegliche Funktion des Ichs aufgehoben wird. (フロイト『制止、症状、不安』第10章、1926年、摘要)




フロイトの『制止、症状、不安』とは異なる別の記述からも確認しておこう。後期ラカンによる現実界の症状の最も簡潔な定義は次のものだ。


症状は刻印である。現実界の水準における刻印である。Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. (Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN,  30. Nov.1974)

症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](ラカン、JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975)


この「刻印」と「身体の出来事」は、フロイトの『モーセと一神教』にそのままある。


トラウマは自己身体の出来事もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕


このトラウマの作用は、トラウマへの固着と反復強迫と要約できる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. ]。


これは、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen]。 (フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年)


したがってラカンの現実界の症状とは「トラウマへの固着と反復強迫」のこととなる。




◼️

穴の享楽[la jouissance du trou]

サントームの享楽[la jouissance du sinthome

=固着の享楽[la jouissance de la fixation]



現実界の症状の別名はサントームである。


サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME.  C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME. ](Lacan, S23, 18 Novembre 1975)


ゆえにジャック=アラン・ミレールは次のようにサントームを定義する。


サントームは身体の出来事として定義される[Le sinthome est défini comme un événement de corps](MILLER, L'Être et l'Un, 30/3/2011)

サントームは固着である[Le sinthome est la fixation] (J.-A. Miller, L'ÊTRE ET L'UN - 23/03-30/03/2011, 摘要


あるいは、


サントームという享楽自体[la jouissance propre du sinthome ](J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008)

サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)


先ほど見たように現実界は穴=トラウマ[troumatisme]である。つまり「サントームは穴であり、穴の反復」となる。これが穴の享楽[la jouissance du trou]の意味である。


そして穴の享楽の別名が、サントームの享楽[ la jouissance du sinthome]    (Jean-Claude Maleval,  Discontinuité - Continuité, 2018)であり、サントーム=固着ゆえに、固着の享楽[la jouissance de la fixation]と呼ぶこともできる。




◼️

穴の享楽[la jouissance du trou]

モノの享楽[la jouissance de La Chose

異者としての身体の享楽[la jouissance du corps étranger



まだ別の呼び方もある。


ラカンがサントームと呼んだものは、彼がかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)


サントームはモノである。したがって穴の享楽は、モノの享楽[la jouissance de La Chose]である。


ラカンが把握したモノとしての享楽の価値は、斜線を引かれた大他者[穴Ⱥ]と等価である。 La valeur que Lacan reconnaît ici à la jouissance comme la Chose est équivalente à l'Autre barré[Ⱥ]. (Miller, Les six paradigmes de la jouissance, 1999)


さらにモノは異者(異者としての身体)と等価である。


モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09  Décembre  1959)

フロイトはモノを異者とも呼んだ[das Ding…ce que Freud appelle Fremde – étranger. ](J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 26/04/2006)


事実、フロイトの定義において異者としての身体はトラウマであり、ラカン用語における穴である。


トラウマないしはトラウマの記憶は、異物 (異者としての身体[Fremdkörper] )のように作用する。この異物は体内への侵入から長時間たった後も、現在的に作用する因子として効果を持つ[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt, welcher noch lange nach seinem Eindringen als gegenwärtig wirkendes Agens gelten muß](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年)


先に示した「トラウマへの固着を通した無意識のエスの反復強迫」とは「異者としての身体の症状」であり、これがラカンのサントームの享楽である。


エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。〔・・・〕われわれはこのエスの欲動蠢動を、異物(異者としての身体 Fremdkörper)ーーたえず刺激や反応現象を起こしている異物としての症状と呼んでいる。Triebregung des Es […] ist Existenz außerhalb der Ichorganisation […] der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)

(原)抑圧されたものは異物(異者としての身体)として分離されている[Verdrängten … sind sie isoliert, wie Fremdkörper] 〔・・・〕抑圧されたものはエスに属し、エスと同じメカニズムに従う[Das Verdrängte ist dem Es zuzurechnen und unterliegt auch den Mechanismen desselben,](フロイト『モーセと一神教』3.1.5 Schwierigkeiten, 1939年)


このモノ=異者が、事実上、ラカンの享楽の核である。


モノは享楽の名である[das Ding…est tout de même un nom de la jouissance](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse XX, 10 juin 2009)

現実界のなかの異物概念(異者概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance] (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)

フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。…フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)





◼️

穴の享楽[la jouissance du trou]

女性の享楽[la jouissance féminine


最後に穴の享楽のもうひとつの呼び方を示しておこう。


ひとりの女はサントームである [une femme est un sinthome] (Lacan, S23, 17 Février 1976)

ひとりの女は異者である[une femme, …c'est une étrangeté. ](Lacan, S25, 11  Avril  1978)


先にしめしたように、異者は定義上、トラウマ=穴である。つまりひとりの女は穴である。

固着=身体の出来事、これこそサントームの享楽であり、女性の享楽である。


サントームは身体の出来事として定義される[Le sinthome est défini comme un événement de corps](MILLER, L'Être et l'Un, 30/3/2011)

純粋な身体の出来事としての女性の享楽 [la jouissance féminine qui est un pur événement de corps](J.-A. Miller, L'Être et l'Un、2 mars 2011)


この女性の享楽の定義は、セミネール20「アンコール」における定義とは異なる。


確かにラカンは第一期に、女性の享楽[jouissance féminine]の特性を、男性の享楽[jouissance masculine]との関係にて特徴づけた。ラカンがそうしたのは、セミネール18 、19、20とエトゥルデにおいてである。


だが第二期がある。そこでは女性の享楽は、享楽自体の形態として一般化される [la jouissance féminine, il l'a généralisé jusqu'à en faire le régime de la jouissance comme telle]。その時までの精神分析において、享楽形態はつねに男性側から考えられていた。そしてラカンの最後の教えにおいて新たに切り開かれたのは、「享楽自体の形態の原理」として考えられた「女性の享楽」である [c'est la jouissance féminine conçue comme principe du régime de la jouissance comme telle]。(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2/3/2011)


トラウマへの固着とその反復強迫、これこそ、1974年以降の晩年のラカンの女性の享楽=享楽自体なのである。


享楽は身体の出来事である。享楽はトラウマの審級にあり、固着の対象である[la jouissance est un événement de corps. … la jouissance, elle est de l'ordre du traumatisme, …elle est l'objet d'une fixation.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011)

身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する。L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021)




以上、ボロメオの環におけるJȺ、つまり斜線を引かれた大他者の享楽[la jouissance de l'Ⱥutre]は基本的には、穴の享楽[la jouissance du trou]だが、種々の別名があることを示した。






なおサントーム[Σ]にはリアルな症状との同一化つまり固着との同一化と、同一化しつつもそこから距離を取るという大きく二つの含意があり、ラカンは次のような形でもサントームのポジションを示している。




私がサントームΣとして定義したものは、象徴界、想像界、現実界を一つにまとめることを可能にするものである[ j'ai défini comme le sinthome [ Σ ], à savoir le quelque chose qui permet au Symbolique, à l'Imaginaire et au Réel, de continuer de tenir ensemble]〔・・・〕サントームの水準でのみ…関係がある…サントームがあるところにのみ関係がある[Au niveau du sinthome, … il y a rapport. … Il n'y a rapport que là où il y a sinthome] (ラカン, S23, 17 Février 1976)


だが最晩年、次のように言うことになる。


ボロメオ結びの隠喩は、最もシンプルな状態で、不適切だ。あれは隠喩の乱用だ。というのは、実際は、想像界・象徴界・現実界を支えるものなど何もないから。私が言っていることの本質は、性関係はないということだ。性関係はない。それは、想像界・象徴界・現実界があるせいだ。これは、私が敢えて言おうとしなかったことだ。が、それにもかかわらず、言ったよ。はっきりしている、私が間違っていたことは。しかし、私は自らそこにすべり落ちるに任せていた。困ったもんだ、困ったどころじゃない、とうてい正当化しえない。これが今日、事態がいかに見えるかということだ。きみたちに告白するよ。


La métaphore du nœud borroméen à l'état le plus simple est impropre. C'est un abus de métaphore, parce qu'en réalité il n'y a pas de chose qui supporte l'imaginaire, le symbolique et le réel. Qu'il n'y ait pas de rapport sexuel c'est ce qui est l'essentiel de ce que j'énonce. Qu'il n'y ait pas de rapport sexuel parce qu'il y a un imaginaire, un symbolique et un réel, c'est ce que je n'ai pas osé dire. Je l'ai quand même dit. Il est bien évident que j'ai eu tort mais je m'y suis laissé glisser.(ラカン, S26, La topologie et le temps, 9 janvier 1979)