2021年1月31日日曜日

骨象と固着、あるいは境界表象と残滓

 


◼️ 骨象osbjet a =固着

私が « 骨象 osbjet »と呼ぶもの、それは文字[la lettre]、文字対象a[la lettre petit a]として特徴づけられる。そして骨象はこの対象a[ petit a]に還元しうる…最初にこの骨概念を提出したのは、フロイトの唯一の徴[trait unaire] 、つまり[einziger Zug]について話した時からである。


…quelque chose que j'appellerai dans cette occasion : « osbjet  », qui est bien ce qui caractérise  la lettre dont je l'accompagne cet « osbjet  », la lettre petit a.   …que j'ai en somme promue  la première fois que j'ai parlé du trait unaire  :  einziger Zug  dans FREUD.  (Lacan, S23, 11 Mai 1976)


後年のラカンは「文字理論」を展開させた。この文字 lettre とは、「固着 Fixierung」、あるいは「身体の上への刻印 inscription」を理解するラカンなりの方法である。(Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)

精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状・シニフィアンと享楽の結合としての症状である。〔・・・〕現実界の到来は文字固着を通して起こる。l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion, coalescence de signifant et de jouissance;[…] L' avènement de réel se fait par sa lettre-fixion (Colette Soler, Avènements du réel, 2017年)



◼️固着=S(Ⱥ)=サントームΣ

フロイトの原抑圧は何よりもまず固着である。この固着とは、身体的なものが心的なものの領野外に置き残されるということである。〔・・・〕原抑圧はS(Ⱥ) に関わる[Primary repression concerns S(Ⱥ)]。(ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)

シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される。c'est sigma, le sigma du sinthome, […] que écrire grand S de grand A barré comme sigma (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

サントームは固着である[Le sinthome est la fixation] (J.-A. Miller, L'ÊTRE ET L'UN - 23/03-30/03/2011, 摘要)(参照


◼️ S(Ⱥ)=リアルな対象a=固着

S(Ⱥ)の代わりに対象aを代替しうる。substituer l'objet petit a au signifiant de l'Autre barré.(J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 16/11/2005)


ラカンは、対象aの水準における現実界を位置付けようとした 。シニフィアンの固着の場においてである。もしそう言えるなら、それは享楽の固着 [une fixation de jouissance]である。そして現実界を対象aに属すると考える。il a tenté de situer le réel au niveau de l'objet petit a, à la place d'une fixation de signifiant, si je puis dire, une fixation de jouissance, et attribuer le réel à l'objet petit a, c'était par là le retirer à l'Autre. ( J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas et ses comités d'éthique, 11/12/96)

フロイトが固着と呼んだもの。無意識の最もリアルな対象aは、享楽の固着だと考えねばならない。ce que Freud appelait […] la fixation. Il faut considérer que ce qui a de plus réel de l'inconscient, c'est une fixation de jouissance.(J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)






◼️穴=境界構造=対象a=境界表象 S(Ⱥ

享楽に固有の空胞、穴の配置は、欲動における境界構造と私が呼ぶものにある。configuration de vacuole, de trou propre à la jouissance…à ce que j'appelle dans la pulsion une structure de bord.   (Lacan, S16, 12 Mars 1969)


ラカンは対象aを大他者のなかの穴と呼んだ、それが境界をもつ限りで。〔・・・〕何よりもまず対象aは境界をもった穴の機能において示される。Ce que Lacan appelle ici objet a, c'est un trou dans l'Autre en tant qu'il a des bords …l'objet a est ici avant tout désigné dans sa fonction de trou ayant un bord. (J.-A. Miller, Une lecture du Séminaire D'un Autre à l'autre, 2007)

ラカンは穴をS(Ⱥ)と書いた。un trou qu'il a inscrit S de grand A barré.  (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 2 mai 2001)


境界表象 S(Ⱥ) [boundary signifier: S(Ⱥ) ](ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)

(原)抑圧は、過度に強い対立表象の構築によってではなく、境界表象 [Grenzvorstellung ]の強化によって起こる。Die Verdrängung geschieht nicht durch Bildung einer überstarken Gegenvorstellung, sondern durch Verstärkung einer Grenzvorstellung (Freud Brief Fließ, 1. Januar 1896)

欲動は、心的なものと身体的なものとの「境界概念」である。der »Trieb« als ein Grenzbegriff zwischen Seelischem und Somatischem(フロイト『欲動および欲動の運命』1915年)




◼️原抑圧(固着)=超自我=S(Ⱥ)

超自我と原抑圧の一致がある。il y a donc une solidarité du surmoi et du refoulement originaire.  (J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 FEVRIER 1982)

S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる。S(Ⱥ) […] on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. (J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)


超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着され、そこで自己破壊的に作用する。Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert und wirken dort selbstzerstörend. (フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)




◼️ S(Ⱥ)と穴埋めの不能

斜線を引かれた大他者のシニフィアンS (Ⱥ)ーー、私は信じている、あなた方に向けてこのシンボルを判読するために、すでに過去に最善を尽くしてきたと。S (Ⱥ)というこのシンボルは、ラカンがフロイトの欲動を書き換えたものである。S de grand A barré [ S(Ⱥ)]ーーJe crois avoir déjà fait mon possible jadis pour déchiffrer pour vous ce symbole où Lacan transcrit la pulsion freudienne (J.-A, Miller,  LE LIEU ET LE LIEN,  6 juin 2001)

大他者の中の穴のシニフィアンをS(Ⱥ) と記す。signifiant de ce trou dans l'Autre, qui s'écrit S(Ⱥ)  (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 15/03/2006)

S (Ⱥ)とは真に、欲動のクッションの綴じ目である。S DE GRAND A BARRE, qui est vraiment le point de capiton des pulsions(Miller, L'Être et l'Un, 06/04/2011)


S(Ⱥ)は穴に敬意を払う。S (Ⱥ)は穴埋めするようにはならない。« S de A barré » respecte, respecte le A barré. Il ne vient pas le combler. (J.-A. MILLER, Illuminations profanes - 7/06/2006 )





穴埋めの対象a、この対象aは、人が自らを防衛できないものがある。密封しえない「ひとつの穴の穴埋め」である。ダナイデスの樽モデルの穴の穴埋めである。…それはヒト属における傷痕である。われわれはこの傷痕を去勢と呼ぶ。L'objet petit a bouchon, l'objet petit a, c'est l'objet petit a dont on ne peut pas se défendre qu'il est « bouche un trou » qui est infermable, qui bouche un trou du modèle tonneau des Danaïdes, …qu'il y a une malfaçon dans l'espèce humaine. On appelle ça la castration (J.-A. MILLER, Tout le monde est fou, 14/11/2007)

疑いもなく最初の場処には、去勢という享楽喪失の穴がある。〔・・・〕しかしながら、この穴を開けられた現実界にはまた、享楽の固着という穴埋めがある。Sans doute, en premier lieu, le trou du manque à jouir de la castration. …]Dans ce réel troué, cependant il y a aussi le bouchon d'une fixion de jouissance. (コレット・ソレール Colette Soler, La passe réinventée ? , 2010)




◼️固着の残滓:異者 (а)

原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る。Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; […]wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen, (フロイト『抑圧』1915年)






常に残存現象がある。つまり部分的な置き残しがある。〔・・・〕標準的発達においてさえ、転換は決して完全には起こらず、最終的な配置においても、以前のリビドー固着の残滓が存続しうる。Es gibt fast immer Resterscheinungen, ein partielles Zurückbleiben. […]daß selbst bei normaler Entwicklung die Umwandlung nie vollständig geschieht, so daß noch in der endgültigen Gestaltung Reste der früheren Libidofixierungen erhalten bleiben können. (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第3章、1937年)


異者は、残存物、小さな残滓である。L'étrange, c'est que FREUD[…] c'est-à-dire le déchet, le petit reste,    (Lacan, S10, 23 Janvier 1963)

異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である。corps étranger,[…] le (a) dont il s'agit,[…] absolument étranger (Lacan, S10, 30 Janvier 1963)

享楽は、残滓 (а)  による。la jouissance[…]par ce reste : (а)  (ラカン, S10, 13 Mars 1963)

現実界のなかの異物概念(異者概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある。une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)


エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。〔・・・〕われわれはこのエスの欲動蠢動を、異物(異者としての身体 Fremdkörper)ーーたえず刺激や反応現象を起こしている異物としての症状と呼んでいる。〔・・・〕この異物は内界にある自我の異郷部分である。Triebregung des Es […] ist Existenz außerhalb der Ichorganisation […] der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen […] das ichfremde Stück der Innenwelt (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)


残滓がある。分割の意味における残存物である。この残滓が対象aである。

il y a un reste, au sens de la division, un résidu.  Ce reste, …c'est le petit(a).  (Lacan, 21 Novembre  1962)

いわゆる享楽の残滓 [reste de jouissance]。ラカンはこの残滓を一度だけ言った。だが基本的にそれで充分である。そこでは、ラカンはフロイトによって触発され、リビドーの固着点 [points de fixation de la libido]を語った。


固着点はフロイトにとって、分離されて発達段階の弁証法に抵抗するものである[C'est-à-dire ce qui chez Freud précisément est isolé comme résistant à la dialectique du développement. ]


固着は、どの享楽の経済においても、象徴的止揚に抵抗し、ファルス化をもたらさないものである[La fixation désigne ce qui est rétif à l'Aufhebung signifiante, ce qui dans l'économie de la jouissance de chacun ne cède pas à la phallicisation.]  (J.-A. MILLER,  - Orientation lacanienne III-  5/05/2004)



以上をうけいれるなら、「穴と穴埋め」基本図は次のように示せる。





◼️穴と穴埋め(享楽と剰余享楽)

装置が作動するための剰余享楽の必要性がある。つまり享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される。[la nécessité du plus-de-jouir pour que la machine tourne, la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)


ラカンは享楽と剰余享楽を区別した[il distinguera la jouissance du plus-de-jouir]。…空胞化された、穴としての享楽と、剰余享楽としての享楽[la jouissance comme évacuée, comme trou, et la jouissance du plus-de-jouir]である。対象aは穴と穴埋めなのである[petit a est …le trou et le bouchon]。われわれは(穴としての)対象aを去勢を含有しているものとして置く[Nous posons l'objet a en tant qu'il inclut (-φ) ](J.-A. Miller, Extimité, 16 avril 1986)

対象aは、喪失・享楽控除の効果とその喪失を埋め合わせる剰余享楽の断片の効果の両方を示す。l'objet a qui inscrit à la fois l'effet de perte, le moins-de-jouir, et l'effet de morcellement des plus-de-jouir qui le compensent. (コレット・ソレール Colette Soler, Les affects lacaniens, 2011)



父の名は存在しない」以降のラカンにとって父の名自体、穴埋めに過ぎない。


ラカンがS (Ⱥ)を構築した時、父の名は穴埋め、このȺの穴埋めとして現れる。Au moment où Lacan construit S(Ⱥ), le Nom-du-Père va apparaître comme un bouchon, le bouchon de ce Ⱥ.     (J.- A. Miller, L'AUTRE DANS L'AUTRE, 2017)





2021年1月29日金曜日

外密と主体


日本では「外密」と訳される"Extimité"というラカンの造語は、仏語版のウィキペディアにもその記述があるぐらいで、フロイトの「不気味なもの」の言い換えである。


外密という語は、フロイトの不気味なものの翻訳として使用された。Le mot d’extimité […] est à l'époque surtout utilisé comme une traduction du unheimlich de Freud (Wikipedia)



ここでまずフロイトの「不気味なもの」についての記述をひとつだけ抽出する。


不気味なものは秘密の親密なものであり、一度抑圧をへてそこから回帰したものである。daß Unheimliche das Heimliche-Heimische ist, das eine Verdrängung erfahren hat und aus ihr wiedergekehrt ist, (フロイト『不気味なもの Das Unheimliche』第3章、1919年)


この秘密な親密なもの[Heimliche-Heimische]をラカンは次のように言った。


私の最も内にある親密な外部、モノとしての外密 extériorité intime, cette extimité qui est la Chose(Lacan, S7, 03 Février 1960)



モノとは何か? この語は最初期のフロイトが使った概念であり、後年のフロイトはまったく使っていないが、ラカンはこの概念を後年まで好んで使った。


(心的装置に)同化不能の部分(モノ)einen unassimilierbaren Teil (das Ding)(フロイト『心理学草案 Entwurf einer Psychologie』1895)

我々がモノと呼ぶものは、思考に抵抗する残滓である。Was wir Dinge mennen, sind Reste, die sich der Beurteilung entziehen  (フロイト『心理学草案』Entwurf einer Psychologie, 1895)



ラカンはこのモノをたとえば次のように注釈した。


モノはフロイトの思考においてきわめて本質的な何ものかである。『心理学草案』で使われた用語に置いては、モノはこの排除された内部はまた内部において排除されたものである。ce das Ding[…] est quelque chose de tout à fait essentiel …quant à la pensée freudienne.   Cet intérieur exclu qui, pour reprendre les termes mêmes de l'Entwurf, est ainsi exclu à l'intérieur, (Lacan, S7, 20  Janvier  1960)



あるいはフロイトのエスと近似した内実をもった概念としてモノを捉えている。


忘れてはならない。フロイトによるエスの用語の発明を。(自我に対する)エスの優越性は、現在まったく忘れられている。〔・・・〕私はこのエスの或る参照領域をモノ la Chose と呼んでいる。N'oublions pas […] à FREUD en formant le terme de das Es.  Cette primauté du Es  est actuellement tout à fait oubliée.  […] j'appelle une certaine zone référentielle, la Chose. (ラカン, S7, 03  Février  1960)



さらにこうも言った。


このモノは分離されており、異者の特性がある。ce Ding […] isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde.  …モノの概念、それは異者としてのモノである。La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger, (Lacan, S7, 09  Décembre  1959)


あるいは次のようにもあるが、これは、フロイトがモノの定義として「思考に抵抗する残滓」と言っていたことを思い出しつつ読もう。


異者は、残存物、小さな残滓である。L'étrange, c'est que FREUD[…] c'est-à-dire le déchet, le petit reste,    (Lacan, S10, 23 Janvier 1963)



ここでの異者とは異物(異者としての身体 Fremdkörper)のことである。


トラウマないしはトラウマの記憶は、異物 [Fremdkörper] のように作用する。この異物は体内への侵入から長時間たった後も、現在的に作用する因子として効果を持つ。das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt, welcher noch lange nach seinem Eindringen als gegenwärtig wirkendes Agens gelten muß.(フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年)



ここでも上に掲げたフロイトのモノの定義のひとつに《同化不能の部分(モノ)einen unassimilierbaren Teil (das Ding)》とあったのを思い出しつつ、次の文を読もう。


現実界は、同化不能の形式、トラウマの形式にて現れる。le réel se soit présenté sous la forme de ce qu'il y a en lui d'inassimilable, sous la forme du trauma, (ラカン、S11、12 Février 1964)



ジャック=アラン・ミレールの注釈なら次の通り。


フロイトの反復は、心的装置に同化されえない現実界のトラウマである。まさに同化されないという理由で反復が発生する。La répétition freudienne, c'est la répétition du réel trauma comme inassimilable et c'est précisément le fait qu'elle soit inassimilable qui fait de lui, de ce réel, le ressort de la répétition.(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un,- 2/2/2011 )



同じくミレールの比較的早い段階での注釈を確認の意味で掲げよう。


外密という語は、親密を基礎として作られている。外密は親密の反対ではない。それは最も親密なものでさえある。外密は最も親密でありながら、外部 にある。外密は、異者としての身体のモデルである。…外密はフロイトの 「不気味なもの」の事例と同様、否定が互いに取り消し合う場にある。


Ce terme d'extimité est construit sur celui d'intimité. Ce n'est pas le contraire car l'extime c'est bien l'intime. C'est même le plus intime. …C'est le plus intime, mais ce que dit ce mot, c'est que le plus intime est à l'extérieur. Il est du type, du modèle corps étranger. …Intimité, …c'est la zone où les négations s'annulent, comme Freud en avait pris exemple dans l'Unheimlich. (J.-A. Miller, Extimité, 13 novembre 1985)

モノの名の下に、われわれは原外密を位置付ける。モノは異者である。Sous le nom de das Ding, on situe l'extimité primordiale, …la Chose est étrangère. (J.-A. Miller, Extimité, 20 novembre 1985)




以上まずここまでをまとめれば、次の語彙群は基本的に等価となる。








以上の捉え方が後年のラカンにおいて変わっていないかどうかをいくらか引用して確認しておこう。


フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ。La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel (ラカン, S23, 13 Avril 1976)

問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている。le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)

異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである。…étrange au sens proprement freudien : unheimlich (Lacan, S22, 19 Novembre 1974)


ーー変わっていないことが確認できた筈である。


ひとつだけ付記しておけば、ラカンはトラウマを穴 trou-matismeとも言うようになる。

現実界は、穴=トラウマを作る。 le Réel …ça fait « troumatisme ».(ラカン、S21、19 Février 1974、摘要)

欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。il y a un réel pulsionnel […] je réduis à la fonction du trou. (Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975)


ラカンの現実界は、フロイトがトラウマと呼んだものである。ラカンの現実界は常にトラウマ的である。それは言説のなかの穴である。ce réel de Lacan […], c'est ce que Freud a appelé le trauma. Le réel de Lacan est toujours traumatique. C'est un trou dans le discours.  (J.-A. Miller, La psychanalyse, sa place parmi les sciences, mars 2011)



………………


さてここで享楽用語を導入する。享楽という語は種々の使い方がなされるがーー、象徴界の「ファルス享楽」、想像界の「ナルシシズムの享楽」、現実界の「身体の享楽」等ーー、現実界の享楽が享楽自体である。


現実界の享楽 Jouissance du réel …享楽は現実界にある。la jouissance c'est du Réel. (ラカン、S23, 10 Février 1976)



そしてフロイトのモノが、上に示したように現実界=享楽自体である。


享楽の対象…モノ…それは快原理の彼岸の水準にあり、喪われた対象である。Objet de jouissance …La Chose…Au-delà du principe du plaisir …cet objet perdu(Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

享楽の対象は、外密のポジションにある。ラカンはこの外密をモノの名として示した。[Cet objet de la jouissance […] comme occupant une position extime, […] c'est ce que Lacan a désigné du nom de la Chose](J.-A. Miller,Introduction à l'érotique du temps, 2004)

モノを 、フロイトは異者とも呼んだ。das Ding[…] ce que Freud appelle Fremde – étranger. (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 26/04/2006)



モノ=喪われた対象=外密=異者は、対象aでもある。


対象aの起源、喪われた対象aの機能の形態、〔・・・〕それは永遠に喪われている対象の周りを循環すること以外の何ものでもない。l'origine […] la forme de la fonction de l'objet perdu (a), […]à contourner cet objet éternellement manquant. (ラカン, S11, 13 Mai 1964)

異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である。corps étranger,[…] le (a) dont il s'agit,[…] absolument étranger (Lacan, S10, 30 Janvier 1963)

対象aは外密である[l'objet(a) est extime](Lacan, S16, 26  Mars  1969)



喪われた対象aは穴でもある。


対象aは、大他者自体の水準において示される穴である。l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel (ラカン、S18, 27 Novembre 1968)


ラカンの大他者は象徴界的な「言語」(言語の法)という意味だけでなく、現実界的な「身体」という意味もあるので注意されたし。


大他者は身体である![L'Autre c'est le corps!] (ラカン、S14, 10 Mai 1967)

身体は穴である。corps…C'est un trou(Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



ここで享楽の対象としてのモノは、「穴=異者=外密=不気味なもの」であることを再確認しよう。


享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として、示される。la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. (ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

モノとは結局なにか? モノは大他者の大他者である。…ラカンが把握したモノとしての享楽の価値は、斜線を引かれた大他者[穴Ⱥ]と等価である。

Qu'est-ce que la Chose en définitive ? Comme terme, c'est l'Autre de l'Autre.… La valeur que Lacan reconnaît ici à la jouissance comme la Chose est équivalente à l'Autre barré. (J.-A. MILLER, Les six paradigmes de la jouissance, 1999)

現実界のなかの異物概念は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある。une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)


リビドーは喪われた対象に集中される。まさにこの時、享楽の現前がある。それは我々が対象aとしての外密と呼ぶポジションにある。享楽は常に不気味なものの何かを持っている。the libido is concentrated in the lost object. Very time there is a presence of jouissance, it is in a position we call extimité, as object a. Jouissance has always something of the unheimlich. (Jacques-‐Alain Miller, The Seminar of Barcelona, 1998)



ところでラカンはこう言っている。



主体とは、欲動の藪のなかで燃え穿たれた穴である[Le sujet …rond brûlé dans la brousse des pulsions](Lacan, E666, 1960、摘要)

現実界のなかの穴は主体である。Un trou dans le réel, voilà le sujet. (Lacan, S13, 15 Décembre 1965)


ミレールなら次の通り。


ラカンは強調した、疑いもなく享楽は主体の起源に位置付けられると。Lacan souligne que la jouissance est sans doute ce qui se place à l'origine du sujet(J.-A. Miller, Une lecture du Séminaire D'un Autre à l'autre, 2007)

私は、斜線を引かれた享楽を斜線を引かれた主体と等価とする。le « J » majuscule du mot « Jouissance », le prélever pour l'inscrire et le barrer […]- équivalente à celle du sujet :(- J) ≡ $  (J.-A. MILLER, - Tout le monde est fou – 04/06/2008)




ラカンは晩年、主体の故郷に相当するものを話す存在[parlêtre]ーーあるいは話す身体[le corps parlant]ーーと言い換えたので、じかに斜線を引かれた主体が穴とは言えないが、少なくともここまでの引用群を受け入れるなら、主体の起源は、次の語彙群に相当するということになる。




………………


次に話す存在[parlêtre]としてのサントームである。


ラカンの原症状としてのサントームは享楽自体、すなわち現実界である。



サントームという享楽自体 la jouissance propre du sinthome (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008)

サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である。Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)


このサントームが、主体の故郷としての「話す存在」である。


ラカンは “Joyce le Symptôme”(1975)で、フロイトの「無意識」という語を、話す存在[parlêtre]に置き換える。« Joyce le Symptôme » où il avance le néologisme que je disais, dont il prophétise qu'il remplacera le mot freudien de l'inconscient, le parlêtre. 〔・・・〕


話す存在[parlêtre] の分析は、フロイトの意味における無意識の分析とは、もはや全く異なる。言語のように構造化されている無意識とさえ異なる。 pour autant qu'analyser le parlêtre, ce n'est plus exactement la même chose que d'analyser l'inconscient au sens de Freud, ni même l'inconscient structuré comme un langage. 〔・・・〕

話す存在のサントーム[le sinthome d'un parlêtre,]は、《身体の出来事》(AE569)・享楽の出現である 。le sinthome d'un parlêtre, c'est un événement de corps, une émergence de jouissance.


さらに、問題となっている身体は、あなたの身体であるとは言っていない。あなたは《他の身体の症状 》、《ひとりの女 》でありうる。Le corps en question d'ailleurs, rien ne dit que c'est le vôtre. Vous pouvez être le symptôme d'un autre corps pour peu que vous soyez une femme.(J.-A. MILLER, L'inconscient et le corps parlant, 2014)


ここでミレールが《他の身体の症状 》、《ひとりの女 》と言っているのは、次のラカンの発言に基づいている。


ひとりの女は、他の身体の症状である Une femme par exemple, elle est symptôme d'un autre corps. (Laan, JOYCE LE SYMPTOME, AE569、1975)

ひとりの女はサントームである une femme est un sinthome (ラカン、S23, 17 Février 1976)


さらに次のようにもある。


ひとりの女は異者である。 une femme […] c'est une étrangeté.  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)


ここでも異者である。すなわち主体の起源は異者ーー異者としての身体 Fremdkörperーーである。


われわれにとっての異者としての身体 un corps qui nous est étranger(Lacan, S23、11 Mai 1976)

エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。〔・・・〕われわれはこのエスの欲動蠢動を、異物(異者としての身体 Fremdkörper)ーーたえず刺激や反応現象を起こしている異物としての症状と呼んでいる。〔・・・〕この異物は内界にある自我の異郷部分である。Triebregung des Es […] ist Existenz außerhalb der Ichorganisation […] der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen […] das ichfremde Stück der Innenwelt (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)



ひとりの女とは、「直接的には」解剖学的女性とは関係なく、ファルス秩序外=言語外のリアルな身体という意味であり、それが「他の身体」の内実である。


ラカンの身体は、第一に鏡像段階の身体である。ラカンはその身体をナルシシズム理論から解読した。いやむしろ鏡像段階からナルシシズム理論を解読した。したがって本質的にイマジネールな身体である。


Le corps lacanien, c'est d'abord le corps du Stade du miroir, que Lacan déchiffre à partir de la théorie du narcissisme, ou plutôt : il déchiffre la théorie du narcissisme à partir du Stade du miroir. Donc c'est essentiellement un corps imaginaire. 

他方、身体の新しい地位は、ナルシシズムの享楽から脱却する必要がある。どんな場合でも、新しい身体は自己イマージュの魅惑によっては定義されない。新しい身体は享楽の支柱であり、他の身体である。この身体は鏡像イマージュに還元される身体ではあり得ない。


Le nouveau statut du corps, il s'impose de l'élaborer à partir du moment où on retire la jouissance du narcissisme - en tout cas, on ne considère pas qu'elle est exclusivement définie par l'attrait de l'image de soi - et à ce moment là, c'est le corps qui devient le support de la jouissance et c'est un autre corps, ça ne peut pas être un corps qui est réduit à son image spéculaire.  (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN -09/03/2011)


これはダイレクトにそう示している注釈者に行き当たっていないが、論理的に「他の身体=異者としての身体」になる筈である:autre corps≡Fremdkörper


そしてサントームはフロイトの固着のことである。


サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要


原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る。Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; […]wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen, (フロイト『抑圧』1915年、摘要)


1915年当時、フロイトにはエス概念はまだない。だがこの暗闇は明らかにエスである。すなわち固着によってエスに置き残されたものが異者としての身体、あるいはその症状である。


抑圧の第一段階(原抑圧)は、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。(フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー  )1911年)


固着とは身体的なものが心的なものに翻訳されずエスのなかに置き残されるということであり、この身体的なものが反復強迫を起こす。


翻訳の失敗、これが臨床的に「(原)抑圧 Verdrängung」呼ばれるものである。Die Versagung der Übersetzung, das ist das, was klinisch <Verdrängung> heisst.(フロイト、フリース宛書簡 Brief an Fließ, 6.12.1896)

抑圧されたものはエスに属し、エスと同じメカニズムに従う。〔・・・〕自我はエスから発達している。エスの内容の一部分は、自我に取り入れられ、前意識状態に格上げされる。エスの他の部分は、この翻訳に影響されず、本来の無意識としてエスのなかに置き残されたままである。


Das Verdrängte ist dem Es zuzurechnen und unterliegt auch den Mechanismen desselben, […] das Ich aus dem Es entwickelt. Dann wird ein Teil der Inhalte des Es vom Ich aufgenommen und auf den vorbewußten Zustand gehoben, ein anderer Teil wird von dieser Übersetzung nicht betroffen und bleibt als das eigentliche Unbewußte im Es zurück. (フロイト『モーセと一神教』3.1.5 Schwierigkeiten, 1939年)



以上、固着による原無意識としての異者がフロイトラカン派の分析基盤であり、主体の起源である。



分析経験の基盤は、まさにフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである。

 fondée dans l'expérience analytique, […] précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状である。l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion,(Colette Soler,  Avènements du réel, 2017年)


サントームは反復享楽であり、S2なきS1[S1 sans S2](=固着Fixierung)を通した身体の自動享楽に他ならない。ce que Lacan appelle le sinthome est […] la jouissance répétitive, […] elle n'est qu'auto-jouissance du corps par le biais du S1 sans S2 (ce que Freud appelait Fixierung, la fixation) (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 23/03/2011、摘要訳)



次の文も繰り返し引用しているが、欲望とリアルな享楽の相違を確認するために掲げておこう。


享楽はまさに固着にある。…人は常にその固着に回帰する。La jouissance, c'est vraiment à la fixation […] on y revient toujours. (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse XVIII, 20/5/2009)

享楽は欲望とは異なり、固着された点である。享楽は可動機能はない。享楽はリビドーの非可動機能である。La jouissance, contrairement au désir, c'est un point fixe. Ce n'est pas une fonction mobile, c'est la fonction immobile de la libido. (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse III, 26 novembre 2008)


人の生の重要な特徴はリビドーの可動性であり、リビドーが容易にひとつの対象から他の対象へと移行することである。反対に、或る対象へのリビドーの固着があり、それは生を通して存続する。Ein im Leben wichtiger Charakter ist die Beweglichkeit der Libido, die Leichtigkeit, mit der sie von einem Objekt auf andere Objekte übergeht. Im Gegensatz hiezu steht die Fixierung der Libido an bestimmte Objekte, die oft durchs Leben anhält. (フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)




ところで、である。エスのなかに置き残された究極の異者としての身体は何だろうか? 


フロイトは主に母の乳房だと言っている。前期ラカンも同様である。


疑いもなく最初は、子供は乳房と自己身体とのあいだの区別をしていない[Die Brust wird anfangs gewiss nicht von dem eigenen Körper unterschieden]。乳房が分離され「外部」に移行されなければならないときーー子供はたいへんしばしば乳房の不在を見出す--、幼児は、対象としての乳房を、原ナルシシズム的リビドー備給の部分と見なす。[wenn sie vom Körper abgetrennt, nach „aussen" verlegt werden muss, weil sie so häufig vom Kind vermisst wird, nimmt sie als „Objekt" einen Teil der ursprünglich narzisstischen Libidobesetzung mit sich.](フロイト『精神分析概説 Abriß der Psychoanalyse』第7章、1939年)

母の乳房の、いわゆる原イマーゴの周りに最初の固着が形成される。sur l'imago dite primordiale du sein maternel, par rapport à quoi vont se former […] ses premières fixations, (Lacan, S4, 12 Décembre 1956)


だが、である。


異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである。…étrange au sens proprement freudien : unheimlich (Lacan, S22, 19 Novembre 1974)


究極の異者、究極の不気味なもの(外密)は、母の乳房ではない。


女性器は不気味なものである。das weibliche Genitale sei ihnen etwas Unheimliches. 


しかしこの不気味なものは、人がみなかつて最初はそこにいたことのある場所への、人の子の故郷への入口である。Dieses Unheimliche ist aber der Eingang zur alten Heimat des Menschenkindes, zur Örtlichkeit, in der jeder einmal und zuerst geweilt hat.


「愛は郷愁だ」とジョークは言う。 »Liebe ist Heimweh«, behauptet ein Scherzwort,

そして夢の中で「これは自分の知っている場所だ、昔一度ここにいたことがある」と思うような場所とか風景などがあったならば、それはかならず女性器、あるいは母胎であるとみなしてよい。und wenn der Träumer von einer Örtlichkeit oder Landschaft noch im Traume denkt: Das ist mir bekannt, da war ich schon einmal, so darf die Deutung dafür das Genitale oder den Leib der Mutter einsetzen. 


したがっての場合においてもまた、不気味なものはこかつて親しかったもの、昔なじみのものである。この言葉(unhemlich)の前綴 un は抑圧の徴なのである。


Das Unheimliche ist also auch in diesem Falle das ehemals Heimische, Altvertraute. Die Vorsilbe » un« an diesem Worte ist aber die Marke der Verdrängung. (フロイト『不気味なもの Das Unheimliche』1919年)



次のラカンはいくらか微妙なところがあるが、やはり引用しておこう。


子供はもともと母、母の身体に住んでいた。〔・・・〕子供は、母の身体に関して、異者としての身体、寄生体、子宮のなかの、羊膜によって覆われた身体である。


l'enfant originellement habite la mère  pose tout le problème du caractère des rapports de  l'œuf avec le corps de la mère […] il est,  par rapport au corps de la mère, corps étranger, parasite, corps incrusté par les racines villeuses   de son chorion dans […] l'utérus (Lacan, S10, 23 Janvier 1963)

女の子宮のなかで子供は寄生体である。すべてがそれを示している、この寄生体と母胎とのあいだの関係はひどく悪くなりうるという次の事実も含めて。Dans l'utérus de la femme, l'enfant est parasite,  et tout l'indique, jusques et y compris le fait que  ça peut aller très mal entre ce parasite et ce ventre. (Lacan, S24, 16 Novembre 1976)




結局、フロイトラカンにおける究極の享楽の対象、つまり究極の喪われた対象は母胎である。


例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する。le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance (ラカン、S11、20 Mai 1964)

人は臍の緒によって、何らかの形で宙吊りになっている。はっきりしているは、宙吊りにされているのは母によってではなく、胎盤によってである。臍は聖痕である。…que quelqu'un s'est trouvé en quelque sorte suspendu[…]  pour lui du cordon ombilical. Il est évident que ce n'est pas à celui de sa mère qu'il est suspendu, c'est à son placenta.…l'ombilic est un stigmate.(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975)


人には、出生とともに、放棄された子宮内生活へ戻ろうとする欲動、母胎回帰がある。Man kann mit Recht sagen, mit der Geburt ist ein Trieb entstanden, zum aufgegebenen Intrauterinleben zurückzukehren, […] eine solche Rückkehr in den Mutterleib. (フロイト『精神分析概説』第5章、1939年)