以下、ルソーの自己愛[amour de soi-même]と利己愛[amour propre]の純粋な備忘。なお後者は自尊心、あるいは虚栄心とも訳されることがある。
利己愛(アムール・プロープル)と自己愛(アムール・ド・ソワ)を混同してはならない。この二つの情念は、その性格においても、その効果においても、きわめて異なるものなのである。自己愛は自然な感情であり、すべての動物たちはこの自己愛のために自己保存に留意するようになる。人間においては、理性に導かれ、憐れみの情によって姿を変えられることを通じて、自己愛から人間愛と美徳が生まれる。これにたいして利己愛は、社会の中で生まれる相対的で人為的な感情である。それぞれの個人はこの感情のために自分をほかの誰よりも尊重するようになる。そして人々はこの感情のために他者にあらゆる悪をなすことを思いつくのであり、さらに名誉心の真の源泉でもある。 |
Il ne faut pas confondre l'amour-propre et l'amour de soi-même, deux passions très différentes par leur nature et par leurs effets. L'amour de soi-même est un sentiment naturel qui porte tout animal à veiller à sa propre conservation, et qui, dirigé dans l'homme par la raison et modifié par la pitié, produit l'humanité et la vertu. L'amour-propre n'est qu'un sentiment relatif, factice, et né dans la société, qui porte chaque individu à faire plus de cas de soi que de tout autre, qui inspire aux hommes tous les maux qu'ils se font mutuellement, et qui est la véritable source de l'honneur. |
このことを確認したうえで、ここで検討している原初の状態、真の意洙での自然状態では、利己愛は存在しないことを指摘しておきたい。この状態では誰もが一人の個人であり、自分を観察する見物人は自分しかいない、宇宙において自分に関心を寄せるのは自分しかいない、自分の価値を評価する判定者は自分しかいないと考えているのである。利己愛は、自分の力のおよばないものとの比較から生まれるものであり、このような感情が野生人の魂のうちに芽生えるとは考えられない。同じ理由から野生人は、憎悪の感情も復讐の欲望も抱くことはないだろう。こうした情念は、自分が侮辱されたという判断なしには生まれないものなのだ。侮辱されたという判断の原因となるのは、実際に加えられた危害ではなく、軽蔑されたという感情であり、危害を与えようとする意図である。だからみすがらを評価する方法を知らず、自分を他人と比較することも知らない。 |
Ceci bien entendu, je dis que, dans notre état primitif, dans le véritable état de nature, l'amour-propre n'existe pas; car chaque homme en particulier se regardant lui-même comme le seul spectateur qui l'observe, comme le seul être dans l'univers qui prenne intérêt à lui, comme le seul juge de son propre mérite, il n'est pas possible qu'un sentiment qui prend sa source dans des comparaisons qu'il n'est pas à portée de faire puisse germer dans son âme par la même raison, cet homme ne saurait avoir ni haine ni désir de vengeance, passions qui ne peuvent naître que de l'opinion de quelque offense reçue; et comme c'est le mépris ou l'intention de nuire, et non le mal, qui constitue l'offense, des hommes qui ne savent ni s'apprécier ni se comparer peuvent se faire beaucoup de violences mutuelles quand il leur en revient quelque avantage, sans jamais s'offenser réciproquement. |
人間たちは、それによって何らかの利益がえられるならば、たがいに暴力を振るいあうことはあるかもしれないが、たがいに侮辱しあうことは決してない。要するに、野生人はほかの同胞を、別の種の動物と同じまなざしでしか眺めることがないのである。弱い相手から獲物を奪ったり、強い相手には自分の獲物を献上したりすることはあるだろうが、こうした略奪行為を、自然の出来事としかみなさないのである。だからそのことで驕ったり、恨みに思ったりすることもないのである。それが成功したときには喜び、失敗したときにはがっかりするだけで、とくにほかの情念を抱くことはないのである。 |
En un mot, chaque homme, ne voyant guère ses semblables que comme il verrait des animaux d'une autre espèce, peut ravir la proie au plus faible ou céder la sienne au plus fort, sans envisager ces rapines que comme des événements naturels, sans le moindre mouvement d'insolence ou de dépit, et sans autre passion que la douleur ou la joie d'un bon ou mauvais succès. |
(ジャン=ジャック・ルソー『人間不平等起源論』Jean-Jacques Rousseau, Discours sur l'origine et les fondements de l'inégalité parmi les hommes 1755年) |
自己愛(amour de soi)は、自分しか考慮しないので、自分の本当の欲求が満たされると満足する。しかし利己愛(amour-propre)は、自分を他人と比べるので、決して満足することはないし、満足するはずもないであろう。というのは、この情念は他人をさしおいて自分を考えるのに、他人に対してもまた彼ら自身をさしおいて私たちのことを考えてくれるように要求するが、これは不可能だからである。こうして甘美で愛情に満ちた情念が自己愛から生まれ、憎しみに満ちたいら立ちやすい情念が利己愛から生まれる。従って、人間を本質的に善良にするのは、あまり欲求を持たないことと、自分と他人をあまり比べないことである。人間を本質的に邪悪にするのは、多くの欲求を持つことと、意見に多くとらわれることである。 |
L’amour de soi, qui ne regarde qu’à nous, est content quand nos vrais besoins sont satisfaits ; mais l’amour-propre, qui se compare, n’est jamais content et ne saurait l’être, parce que ce sentiment, en nous préférant aux autres, exige aussi que les autres nous préfèrent à eux, ce qui est impossible. Voilà comment les passions douces et affectueuses naissent de l’amour de soi, et comment les passions haineuses et irascibles naissent de l’amour-propre. Ainsi, ce qui rend l’homme essentiellement bon est d’avoir peu de besoins et de peu se comparer aux autres ; ce qui le rend essentiellement méchant est d’avoir beaucoup de besoins et de tenir beaucoup à l’opinion. |
( ルソー『エミール または教育について』Émile, ou De l’éducation, 1762年) |
|
人間にとって唯一の自然的な情念は自己愛、あるいは広い意味における利己愛である。この利己愛それ自体、あるいは私たちに関する限りの利己愛は、善良で有用なものである。そしてこの利己愛は、他人とは必然的な関係を持たないので、この点では、自然的[本性的]には中立的である。利己愛が善くも悪くもなるのは、それが適用されたり、それに関係が与えられたりするからにすぎない。 |
La seule passion naturelle à l'homme est l'amour de soi-même ou l'amour-proper pris dans un sens étendu. Cet amour-propre en soi ou rélativement à nous est bon et utile, et comme il n'a point de raport necessaire à autrui, il est a cet egard naturellement indifférent; il ne deviant bon ou mauvais que par l'application qu'on en fait et les relations qu'on lui donne. |
( ルソー『エミール または教育について』1762年) |
……………………
※付記 ◼️憐れみと同一化 |
私たちはどのようにして憐れみに心を動かされるのであろうか。私たちを自分の外に連れ出して、苦しんでいる存在に同一化することによってである。 Comment nous laissons-nous émouvoir à la pitié ? En nous transportant hors de nous-mêmes ; en nous identifiant avec l'être souffrant.( ジャン=ジャック・ルソー『言語起源論』1781年) |
◼️憐れみの三つの格率 Trois maximes. (la bonté, l'humanité, la commisération, la bienfaisance) |
【第一の格率】:人間の心は自分よりも幸福な人の地位に自分をおいて考えることはできない。自分よりもあわれな人の地位に自分をおいて考えることができるだけである。 PREMIÈRE MAXIME Il n'est pas dans le cœur humain de se mettre à la place des gens qui sont plus heureux que nous, mais seulement de ceux qui sont plus à plaindre. 【第二の格率】:人はただ自分もまぬがれられないと考えている他人の不幸だけをあわれむ。 DEUXIÈME MAXIME On ne plaint jamais dans autrui que les maux dont on ne se croit pas exempt soi-même. 【第三の格率】:他人の不幸にたいして感じる同情は、その不幸の大小ではなく、その不幸に悩んでいる人が感じていると思われる感情に左右される。 TROISIÈME MAXIME La pitié qu'on a du mal d'autrui ne se mesure pas sur la quantité de ce mal, mais sur le sentiment qu'on prête à ceux qui le souffrent. (ジャン=ジャック・ルソー『エミール』1762年) |
※参考 |
同情は同一化によって生まれる[das Mitgefühl entsteht erst aus der Identifizierung]〔・・・〕 一人の自我が、他人の自我にある点で重要な類似をみつけたとき、われわれの例でいえば、同様な感情を用意している点で意味ふかい類似をみとめたとき、それにつづいてこの点で同一化が形成される[ Das eine Ich hat am anderen eine bedeutsame Analogie in einem Punkte wahrgenommen, in unserem Beispiel in der gleichen Gefühlsbereitschaft, es bildet sich daraufhin eine Identifizierung in diesem Punkte](フロイト『集団心理学と自我の分析』第7章「同一化」1921年) |