2021年1月8日金曜日

一者がある Y'a d'l'Un


◼️「サントームsinthome」=「一者がある Y'a d'l'Un」

=「一者と身体がある Il y a le Un et le corps]

ラカンがサントームを「一者がある Y'a d'l'Un」に還元したとき、この「一者がある」は、シニフィアンの分節化の残滓として、現実界の本源的反復を引き起こす。ラカンは言っている、二者はないと。この反復においてそれ自身を反復するのは、ひたすら一者である。しかしこの一者は身体ではない。一者と身体がある。[Lorsque Lacan réduit le sinthome à Y'a d'l'Un, il dégage comme son réel essentiel l'itération, …comme ce qui reste de l'articulation signifiante. Il voulait dire qu'il n'y a pas de deux. Il n'y a que le un qui se répète dans l'itération. Mais cet Un n'est pas le corps. Il y a le Un et le corps」(Hélène Bonnaud, Percussion du signifiant dans le corps à l'entrée et à la fin de l'analyse ,2013)


ーーこのHélène Bonnaudの文は、ジャック=アラン•ミレールのセミネール2011の優れた要約である。


以下、ミレール2011から引用しよう。


サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である。Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)

要するに、サントームは「一者がある」である。le sinthome en fait, c'est …Le Yadl'Un (J.-A. Miller, L'ÊTRE ET L'UN - 18/05/2011)

まさに享楽がある。一者と身体の結びつき、身体の出来事が。il y a précisément la jouissance, la conjonction de Un et du corps, l'événement de corps (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN – 18/05/2011)

サントームは身体の出来事として定義される Le sinthome est défini comme un événement de corps(MILLER, L'Être et l'Un, 30/3/2011)

ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance。(J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)


以上、まず簡潔に確認できた筈である。


次はより詳細な箇所である。ここには「サントーム=フロイトの固着」が明示されている。


現実界のポジションは、ラカンの最後の教えにおいて、二つの座標が集結されるコーナーに到る。シニフィアンと享楽である。ここでのシニフィアンとは、単独的な一者のシニフィアン[singulièrement le signifiant Un]である。それは、S2に付着したS1ではない[non pas le S1 attaché au S2 ]。この「一者のシニフィアン[le signifiant Un] 」という用語から、ラカンはフロイトがリビドーとして示した何ものかを把握するために仏語の資源を使った。すなわち享楽である。


Cette position du réel, je suis arrivé à la coincer de deux coordonnées cueillies dans le dernier enseignement de Lacan : le signifiant, et singulièrement le signifiant Un – le Un détaché du deux, non pas le S1 attaché au S2 et prenant sens à partir de lui, donc le signifiant Un –, et puis, de ce terme où Lacan a utilisé les ressources de la langue française pour attraper quelque chose de ce que Freud désignait comme la libido, à savoir la jouissance.

私は、この一者と享楽の結びつきが分析経験の基盤だと考えている。そしてこれが厳密にフロイトが固着と呼んだものである。je le suppose, c'est que cette connexion du Un et de la jouissance est fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. 〔・・・〕


フロイトが固着点と呼んだもの、この固着点の意味は、「享楽の一者がある」ということであり、常に同じ場処に回帰する。この理由で固着点に現実界の資格を与える。ce qu'il appelle un point de fixation. …Ce que veut dire point de fixation, c'est qu'il y a un Un de jouissance qui revient toujours à la même place, et c'est à ce titre que nous le qualifions de réel. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

享楽の一者の純粋な反復をラカンはサントームと呼んだ。la pure réitération de l'Un de jouissance que Lacan appelle sinthome, (J.-A. Miller, L'ÊTRE ET L'UN - 30/03/2011)


ラカンがサントームと呼んだものは中毒の水準にある。この反復的享楽は一者のシニフィアン、S1とのみ関係がある。つまり知を表すS2とは関係がない。この反復的享楽は知の外部にあり、S2なきS1(フロイトが固着と呼んだもの)による身体の自動享楽に他ならない[ce que Lacan appelle le sinthome est au niveau de l'addiction -, cette jouissance répétitive n'a de rapport qu'avec le signifiant Un, avec le S1. Ça veut dire qu'elle n'a pas de rapport avec le S2, qui représente le savoir. Cette jouissance répétitive est hors-savoir, elle n'est qu'auto-jouissance du corps par le biais du S1 sans S2. (ce que Freud appelait Fixierung) ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 23/03/2011)


もうひとつ「一者がある」と「性関係はない」の関係性を補足的に示しておこう。


「一者がある」と「性関係はない」は相関関係がある。…そして身体の自動享楽とも相関関係がある。この身体の自動享楽は、「一者がある」と「性関係はない」の両方を表現したものである。この三つの定式はともに読まねばならない。Yad'lun est un dit corrélatif de Il n'y a pas de rapport sexuel. … corrélative qui est l'auto jouissance du corps. Cette auto jouissance du corps est à la fois articulée au Yad'lun et à Il n'y a pas de rapport sexuel . Ces trois formules ont à se lire ensemble. (J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un, - 30/03/2011)

一者がある[Yad'lun]は 次のことを意味する。すなわち、症状がある…身体の出来事が居残っているということである。そしてこの一者がある[Yad'lun]は、「性関係はない」の最初のステップを構成する定式である。基盤には、一者の優位の帰結がある、この一者が享楽の出来事の身体を徴すという意味で。Yad'lun veut dire : il y a du symptôme ; …il reste l'événement de corps. Et Yad'lun, c'est une formulation qui constitue le premier pas d'Il n'y a pas de rapport sexuel. Il n'y a pas de rapport sexuel, au fond, c'est la cons équence de la primauté de l'Un en tant qu'il marque l e corps d'un événement de jouissance. 〔・・・〕


ラカンは一者がある[Yad'lun]について言った、二者はない、性関係はないと。c'est ce dont Lacan rend compte en disant Yad'lun, c'est-à-dire pas de deux, pas de rapport sexuel.   (J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un, 04/05/2011)




ところでミレールはこうも言っている。


削減できないサントームの残滓 les restes sinthomatiques irréductibles, (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 15/06/2011)


「削減できない」とは、ラカンの次の発言に基づく。


四番目の用語(Σ:サントームsinthome)にはどんな根源的削減もない。分析においてさえである。というのはフロイトが、どんな方法であるかは知りえないが、こう言い得たから。すなわち原抑圧があると。決して取り消せない抑圧である。そして私が目指すこの穴、それを原抑圧のなかに認知する。Il n'y a aucune réduction radicale du quatrième terme.  C'est-à-dire que même l'analyse, puisque FREUD… on ne sait pas par quelle voie …a pu l'énoncer : il y a une Urverdrängung, il y a un refoulement qui n'est jamais annulé.…, et c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même. (Lacan, S23, 09 Décembre 1975)


ラカンはサントームと原抑圧を関連付けているが、原抑圧とは固着のことでもある。


抑圧の第一段階(原抑圧)はあらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。(フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー  )1911年)


こうしてSinthome ≡ Fixierungが確認できた筈である。すなわち、


サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]



ところで「サントームsinthome」=「一者と身体がある Il y a le Un et le corps]とは何だろうか。


フロイトは固着の残滓に相当するものを異者(異物)としている。


原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る。Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; […]wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen, (フロイト『抑圧』1915年)

エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。〔・・・〕われわれはこのエスの欲動蠢動を、異物(異者としての身体 Fremdkörper)ーーたえず刺激や反応現象を起こしている異物としての症状と呼んでいる。〔・・・〕この異物は内界にある自我の異郷部分である。Triebregung des Es […] ist Existenz außerhalb der Ichorganisation […] der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen […] das ichfremde Stück der Innenwelt (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)


ここでラカンからも引こう。


異者は、残存物、小さな残滓である。L'étrange, c'est que FREUD[…] c'est-à-dire le déchet, le petit reste,    (Lacan, S10, 23 Janvier 1963)

異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である。corps étranger,[…] le (a) dont il s'agit,[…] absolument étranger (Lacan, S10, 30 Janvier 1963)

享楽は、残滓 (а)  を通している。la jouissance[…]par ce reste : (а)  (ラカン, S10, 13 Mars 1963)


対象aとしての異者である。


常に一者と他、一者と対象aがある。[il y a toujours l'« Un » et l'« autre », le « Un » et le (a)](Lacan, S20, 16 Janvier 1973)


すなわち「一者と身体がある Il y a le Un et le corps」とは「一者と対象aがある」でありつつ、さらに「一者と異者としての身体がある Il y a le Un et le corps étranger」でもある。少なくともそう捉えることができる。


ここでミレール2004から引いて確認しよう。


現実界のなかの異物概念は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある。une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)

いわゆる享楽の残滓 [reste de jouissance]。ラカンはこの残滓を一度だけ言った。だがそれで充分である。そこでは、ラカンはフロイトによって啓示を受け、リビドーの固着点 [points de fixation de la libido]を語った。これが、孤立化された、発達段階の弁証法に抵抗するものである。(J.-A. MILLER,  - Orientation lacanienne III-  5/05/2004)


さらにフロイトからひとつだけ引用する。リビドー 固着の残滓である。これが異者としての身体(異物 Fremdkörper)に他ならない。


常に残存現象がある。つまり部分的な置き残しがある。〔・・・〕標準的発達においてさえ、転換は決して完全には起こらず、最終的な配置においても、以前のリビドー固着の残滓が存続しうる。Es gibt fast immer Resterscheinungen, ein partielles Zurückbleiben. […]daß selbst bei normaler Entwicklung die Umwandlung nie vollständig geschieht, so daß noch in der endgültigen Gestaltung Reste der früheren Libidofixierungen erhalten bleiben können. (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第3章、1937年)


以上、次の内容を確認した。




なお「一者がある」とは自閉症的という意味である。したがってサントームは自閉症的である。


サントームの身体・肉の身体・実存的身体は、常に自閉的享楽に帰着する。

Le corps du sinthome, le corps de chair, le corps existentiel, renvoie toujours à une jouissance autiste (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, La Consistance et les deux corps, 2016)


サントームという享楽自体 la jouissance propre du sinthome (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008)

享楽の核は自閉症的である。Le noyau de la jouissance est autiste   (Françoise Josselin『享楽の自閉症 L'autisme de la jouissance』2011)

享楽は自閉症的である、それは両性にとってである。主体の根源的パートナーは孤独である。La jouissance est autistique, tant du coté féminin que masculin. Le partenaire fondamental du sujet reste donc la solitude. (Bernard Porcheret, LE RESSORT  DE L'AMOUR ,2016)


最晩年のラカンはこう言った。


精神分析…すまないがね、許してくれたまえ、少なくとも分析家諸君よ!… 精神分析とは《二者における自閉症[autisme à deux ]》呼ばれうるものじゃないだろうか? la psychanalyse… je vous demande pardon, je demande pardon au moins aux psychanalystes …ça n'est pas ce qu'on peut appeler un « autisme à deux » ?(Lacan, S24, 19 Avril 1977)


ジャック=アラン・ミレールは、このラカンを次のように注釈している。


後期ラカンは自閉症の問題にとり憑かれていた。自閉症とは、後期ラカンにおいて、「大他者」ではなく「一者」が支配することである。ce dernier enseignement de Lacan est hanté par le problème de l'autisme. L'autisme veut dire que, dans ce dernier enseignement, c'est l'Un qui domine et non pas l'Autre.  〔・・・〕


もし、精神分析が「二者における自閉症 autisme à deux」でないならーーそう確信させてもらいたいがーー、ララングではなく、言葉がある、つまりラカンが言ったように共有の事柄 があるためだ。だが先ず何よりも「一者」、「一者の享楽」「一者のリビドー的神秘 」がある。…Si elle ne l'est pas - rassurons-nous -, si elle ne l'est pas c'est qu'il y a la langue et que lalangue, comme le dit Lacan, est une affaire commune Mais le privilège donné à l'Un, à la jouissance de l'Un, au secret libidinal de l'Un, 〔・・・〕


後期ラカンの教えにおいて、精神分析はララングによる自閉症の強制である。一者の強制、享楽の一者の強制である。Dans le dernier enseignement de Lacan, la psychanalyse est un forçage de l'autisme grâce à lalangue, un forçage de l'Un, de l'Un de jouissance . (J-.A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN,  06/06, 2001)


ララングとあるが、これがサントームの重要な起源である。


サントームは言語ではなくララングによって条件づけられる。le sinthome est conditionné non par le langage mais par lalangue (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 10 décembre 2008)

サントームは、母の言葉に起源がある。話すことを学ぶ子供は、この言葉と母の享楽によって生涯徴付けられたままである(あるいは母の代理人の享楽に)。 le sinthome est enraciné dans la langue maternelle. L'enfant qui apprend à parler reste marqué à vie à la fois par les mots et la jouissance de sa mère (ou de son substitut).(Geneviève Morel,  Sexe, genre et identité : du symptôme au sinthome, 2005)

ララングが、母の言葉と呼ばれることは正しい。というのは、ララングは常に最初期の世話に伴う身体的接触に結びついているから。lalangue… est justifié de la dire maternelle car elle est toujours liée au corps à corps des premiers soins(コレット・ソレール Colette Soler, Les affects lacaniens, 2011)



ここでもうひとつ自閉症をめぐる注釈を掲げる。


いわば自閉症は主体の故郷の地位にある。そして「主体」という語は括弧で囲まれなければならない、疑いもなく「話す存在parlêtre」という語の場に道を譲るために。 l'autisme était le statut natif du sujet, si je puis dire. Et le mot de « sujet », ici, doit porter des guillemets, et céder sans doute la place au terme de parlêtre (J.-A. MILLER, - Le-tout-dernier-Lacan – 07/03/2007)


話す存在とは、話す身体と等価であり、原無意識である。


現実界、それは話す身体の神秘、無意識の神秘である Le réel, dirai-je, c’est le mystère du corps parlant, c’est le mystère de l’inconscient(ラカン、S20、15 mai 1973)

ラカンは、「話す身体」の概念を「話す存在」に結びつけた。D'où le concept de corps parlant que Lacan associe au parlêtre. (Jean-Louis Gault , Le parlêtre et son sinthome , 2016)


ラカンは “Joyce le Symptôme”(1975)で、フロイトの「無意識」という語を、「話す存在 parlêtre」に置き換える remplacera le mot freudien de l'inconscient, le parlêtre。…


話す存在 parlêtre の分析は、フロイトの意味における無意識の分析とは、もはや全く異なる。言語のように構造化されている無意識とさえ異なる。 analyser le parlêtre, ce n'est plus exactement la même chose que d'analyser l'inconscient au sens de Freud, ni même l'inconscient structuré comme un langage。


話す存在のサントーム le sinthome d'un parlêtre は、《身体の出来事 un événement de corps》(AE569)・享楽の出現 une émergence de jouissanceである 。さらに、問題となっている身体は、あなたの身体であるとは言っていない。あなたは《他の身体の症状 le symptôme d'un autre corps》、《一人の女 une femme》でありうる。(J.-A. MILLER, L'inconscient et le corps parlant, 2014)


こうして「話す存在parlêtre」概念からもサントームに繋がってくることが分かる。


ひとりの女は、他の身体の症状である Une femme par exemple, elle est symptôme d'un autre corps. (Laan, JOYCE LE SYMPTOME, AE569、1975)

ひとりの女はサントームである une femme est un sinthome (ラカン、S23, 17 Février 1976)



さらにこう引用すれば、サントーム=固着であることがここでも確認できる。

ひとりの女は異者である。 une femme […] c'est une étrangeté.  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)


そして他の身体=異者としての身体である。


他の身体とはイマジネールな身体とは異なったリアルな身体のことである。


ラカンの身体は、第一に鏡像段階の身体である。この身体は「イマジネールな身体 corps imaginaire」である。他方、身体の新しい地位は、享楽の支えとなる身体であり、「他の身体 autre corps」である。この身体は鏡像イマージュに還元される身体ではあり得ない。Le corps lacanien, c'est d'abord le corps du Stade du miroir, [...]  c'est essentiellement un corps imaginaire. Le nouveau statut du corps, [...] c'est le corps qui devient le support de la jouissance et c'est un autre corps, ça ne peut pas être un corps qui est réduit à son image spéculaire. J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN -09/03/2011)




なお、晩年のラカンにおける女性の享楽[la jouissance féminine]とは、セミネール20段階での女性の享楽とは異なり、この他の身体の享楽、つまりサントームの享楽のことである(参照)。


…………………



◼️付記


享楽は、穴埋めされるべき穴として示される。la jouissance ne s'indiquant […]comme trou à combler. (ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

対象aは、大他者自体の水準において示される穴である。l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel (ラカン、S16, 27 Novembre 1968)

ラカンは享楽と剰余享楽 [la jouissance du plus-de-jouir]を区別した。…空胞化された、穴としての享楽と、剰余享楽としての享楽[la jouissance comme évacuée, comme trou, et la jouissance du plus-de-jouir]である。…対象aは穴と穴埋め [le trou et le bouchon]なのである。(J.-A. Miller, Extimité, 16 avril 1986)


サントーム=固着とは厳密に言えば、穴としての享楽ではなく、剰余享楽としての穴埋めである。


疑いもなく最初の場処には、去勢という享楽喪失の穴がある。〔・・・〕しかしながら、この穴を開けられた現実界にはまた、享楽の固着という穴埋めがある。〔・・・〕この固着をラカンは時に文字と呼んだ。Sans doute, en premier lieu, le trou du manque à jouir de la castration. […] Dans ce réel troué, cependant il y a aussi le bouchon d'une fixion de jouissance […] que Lacan appelle lettre à l'occasion. . (コレット・ソレール Colette Soler, La passe réinventée ? , 2010)


精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状・シニフィアンと享楽の結合としての症状である。〔・・・〕現実界の到来は文字固着を通して起こる。l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion, coalescence de signifant et de jouissance;[…] L' avènement de réel se fait par sa lettre-fixion〔・・・〕


現実界のすべての定義は次の通り。常に同じ場かつ象徴界外にあるものーーなぜならそれ自身と同一化しているため--であり、反復的でありながら、差異化された他の構造の連鎖関係なきものである。したがってラカンが現実界的無意識について注釈した二つの定式の結束としてある。すなわち「一者がある y a de l'Un」と「性関係はない "y a pas" du RS」である。Toutes les définitions du réel s'y appliquent : toujours à la même place, hors symbolique, car identique à elle-même ; réitérable mais sans rapport de chaîne à d'autre Sa, solidaire donc des deux formules qui chez Lacan commente l'inconscinet réel, "y a de l'Un", formule qui à la fois complète et fonde le "y a pas" du RS.  (コレット・ソレールColette Soler, Avènements du réel, 2017年)


ソレールの注釈文に「文字という語が出現しているが、次の内容である。


私が « 骨象 osbjet »と呼ぶもの、それは文字[la lettre]、文字対象a[la lettre petit a]として特徴づけられる。そして骨象はこの対象a[ petit a]に還元しうる…最初にこの骨概念を提出したのは、フロイトの唯一の徴[trait unaire] 、つまり[einziger Zug]について話した時からである。


…quelque chose que j'appellerai dans cette occasion : « osbjet  », qui est bien ce qui caractérise  la lettre dont je l'accompagne cet « osbjet  », la lettre petit a.   …que j'ai en somme promue  la première fois que j'ai parlé du trait unaire  :  einziger Zug  dans FREUD.  (Lacan, S23, 11 Mai 1976)

後年のラカンは「文字理論」を展開した。この文字 lettre とは、「固着 Fixierung」、あるいは、身体の上への欲動の刻印[inscription of the drive on the body]を理解するラカンなりの方法である。(Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)


話を戻せば、穴埋めとしての固着というとき重要なのは、上に示した残滓としての異者である。ミレールは「享楽の残滓」と言っているのを見たが、「穴の残滓」と言い換えてもよい。これは、穴埋めは十全にはなされないという意味である。




穴埋めの対象a、この対象aは、人が自らを防衛できないものがある。密封しえない「ひとつの穴の穴埋め」である。ダナイデスの樽モデルの穴の穴埋めである。…それはヒト属における傷痕である。われわれはこの傷痕を去勢と呼ぶ。L'objet petit a bouchon, l'objet petit a, c'est l'objet petit a dont on ne peut pas se défendre qu'il est « bouche un trou » qui est infermable, qui bouche un trou du modèle tonneau des Danaïdes, …qu'il y a une malfaçon dans l'espèce humaine. On appelle ça la castration (J.-A. MILLER, Tout le monde est fou, 14/11/2007)