2021年1月6日水曜日

排除されたものの回帰[Wiederkehr des Verworfenen]

 


「抑圧」は三つの段階に分けられる。

①第一の段階は、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。〔・・・〕


この欲動の固着[Fixierungen der Triebe] は、以後に継起する病いの基盤を構成する。そしてさらに、とくに③の抑圧の相を生み出す決定因となる。[Fixierungen der Triebe die Disposition für die spätere Erkrankung liege, und können hinzufügen, die Determinierung vor allem für den Ausgang der dritten Phase der Verdrängung. ]


②正式の抑圧[eigentliche Verdrängung]の段階は、ーーこの段階は、精神分析が最も注意を振り向ける習慣になっているがーー実際のところ後期[Nachdrängen]の抑圧ある。〔・・・〕①の原初に抑圧された欲動[primär verdrängten Triebe] がこの二段階目の抑圧に貢献する。


③第三段階は、病理現象として最も重要であり、抑圧の失敗[Mißlingens der Verdrängung]、侵入突破[Durchbruchs]、抑圧されたものの回帰[Wiederkehr des Verdrängten]である。この侵入[Durchbruch]とは固着点[Stelle der Fixierung]から始まる。そしてその点へのリビドー的展開の退行[Regression der Libidoentwicklung]を意味する。(フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー  )1911年、摘要)


ーー①の原初に抑圧された欲動[primär verdrängten Triebe]の別の呼び方は、《排除された欲動 verworfenen Trieb》(「快原理の彼岸」第4章、1920年)である。したがって③に示されている抑圧されたものの回帰[Wiederkehr des Verdrängten]は、②との混同を避けるために、排除されたものの回帰[Wiederkehr des Verworfenen]と呼ぶほうが好ましい。


次に1915年と1926年の記述にて上の内容を確認する。


原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る。Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; […]wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd (Fremdkörper) erscheinen müssen, (フロイト『抑圧』1915年、摘要)

われわれが治療の仕事で扱う多くの抑圧は、後期抑圧の場合である。それは早期に起こった原抑圧を前提とするものであり、これが新しい状況にたいして引力をあたえる。die meisten Verdrängungen, mit denen wir bei der therapeutischen Arbeit zu tun bekommen, Fälle von Nachdrängen sind. Sie setzen früher erfolgte Urverdrängungen voraus, die auf die neuere Situation ihren anziehenden Einfluß ausüben. (フロイト『制止、症状、不安』第2章、1926年)


ラカンは原抑圧を当初はフロイトの示す通りに「引力 Anziehung」としたが、後年「穴 trou」と言い換えるようになる。


表象代理は二項シニフィアンである。この表象代理は、原抑圧の中核を構成する。フロイトは、これを他のすべての抑圧が可能となる引力の核とした。

Le Vorstellungsrepräsentanz, c'est ce signifiant binaire. […] il à constituer le point central de l'Urverdrängung,… comme FREUD l'indique dans sa théorie …le point d'Anziehung, le point d'attrait, par où seront possibles tous les autres refoulements (ラカン、S11、03 Juin 1964)

私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する。c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même. (Lacan, S23, 09 Décembre 1975)

欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。…穴は原抑圧と関係がある。il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou.…La relation de cet Urverdrängt(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)


ラカンにおける排除されたものの回帰は、何よりもまず次の文に相当する。


排除の対象は現実界のなかに再び現れる [qui avait fait l'objet d'une Verwerfung, et que c'est cela qui réapparaît dans le réel. ](ラカン、S3, 11 Avril 1956)


ーーこれは、現実界のなかに排除されたものの回帰[ le retour du forclos dans le réel]と翻訳できる。


もうひとつ掲げよう。


私が排除 forclusion について、その象徴的関係の或る効果を正しく示すなら、〔・・・〕象徴界において抑圧されたもの全ては現実界のなかに再び現れる。というのは、まさに享楽は全き現実界的なものだから。Si j'ai parlé de forclusion à juste titre pour désigner certains effets de la relation symbolique,[…]tout ce qui est refoulé dans le symbolique reparaît dans le réel, c'est bien en ça que la jouissance est tout à fait réelle. (ラカン、S16, 14 Mai 1969)



……………


「現実界のなかに排除されたものの回帰」の別名は、「無意識のエスの反復強迫」である。


欲動蠢動は「自動反復 Automatismus」の影響の下に起こるーー私はこれを反復強迫と呼ぶのを好むーー。〔・・・〕そして抑圧において固着する要素は「無意識のエスの反復強迫」であり、これは通常の環境では、自我の自由に動く機能によって排除されていて意識されないだけである。Triebregung  […] vollzieht sich unter dem Einfluß des Automatismus – ich zöge vor zu sagen: des Wiederholungszwanges –[…] Das fixierende Moment an der Verdrängung ist also der Wiederholungszwang des unbewußten Es, der normalerweise nur durch die frei bewegliche Funktion des Ichs aufgehoben wird. (フロイト『制止、症状、不安』第10章、1926年、摘要)


フロイトの『制止、症状、不安』は、後期ラカンの教えの鍵 la clef du dernier enseignement de Lacan である。(J.-A. MILLER, Le Partenaire Symptôme - 19/11/97)

フロイトにとって症状は反復強迫[compulsion de répétition]に結びついたこの「止めないもの qui ne cesse pas」である。『制止、症状、不安』の第10章にて、フロイトは指摘している、症状は固着を意味し、固着する要素は無意識のエスの反復強迫に見出されると。[le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient. ]フロイトはこの論文で、症状を記述するとき、欲動要求の絶え間なさを常に示している。欲動は、行使されることを止めないもの[ne cesse pas de s'exercer]である.。(J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas  et ses comités d'éthique - 26/2/97)


次の「書かれることを止めない」が、「無意識のエスの反復強迫」に相当する。


症状は、現実界について書かれることを止めない le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel (ラカン、三人目の女 La Troisième、1974、1er Novembre 1974)

現実界は書かれることを止めない。 le Réel ne cesse pas de s'écrire (S 25, 10 Janvier 1978)




上に示したように、穴=原抑圧=固着であり、享楽ーー《現実界の享楽 la Jouissance du réel》 (ラカン, S23, 10 Février 1976)ーーは事実上、原抑圧である。


享楽は、穴埋めされるべき穴として示される。[la jouissance ne s'indiquant là que …comme trou à combler. ](ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

享楽はまさに固着にある。…人は常にその固着に回帰する。La jouissance, c'est vraiment à la fixation […] on y revient toujours. (Miller, Choses de finesse en psychanalyse XVIII, 20/5/2009)


穴を為す現実界へ享楽は外立する。C'est au Réel comme faisant trou, que la jouissance ex-siste. (Lacan, S22, 17 Décembre 1974)

原抑圧の外立 l'ex-sistence de l'Urverdrängt (Lacan, S22, 08 Avril 1975)

外立の場は常に穴と相関関係がある。la position d'une ex-sistence est toujours corrélative d'un trou (J.-A. Miller LE LIEU ET LE LIEN, 9 mai 2001)


「享楽の排除」あるいは「享楽の外立」。二つは同一である。[terme de forclusion de la jouissance, ou d'ex-sistence de la jouissance. C'est le même. ](J.-A. MILLER, - L'Être et l 'Un - 25/05/2011)

排除のあるところには、現実界の応答がある。Là où il y a forclusion, il y a réponse du réel   (J.-A. Miller, Ce qui fait insigne,  3 JUIN 1987)



ところで回帰する排除されたものとはより具体的には何か? 異者としての身体(異物Fremdkörper)である。➡︎「リビドー固着の残滓としての異物[Fremdkörper als Reste der Libidofixierungen]