2021年10月23日土曜日

あなたの中のあなた以上のもの[en toi plus que toi ]

 


私はあなたを愛する。だが私は奇妙にも、あなたの中にある何かあなた以上のもの、すなわち対象aを愛する[Je t'aime, mais parce que j'aime inexplicablement quelque chose en toi plus que toi, qui est cet objet(a)](ラカン, S11, 24 Juin 1964)


ラカンの対象aは、穴としての対象aと穴埋めとしての対象aがあるが、《あなたの中のあなた以上のもの[en toi plus que toi ]》としての対象aは、現実界の審級にある穴としての対象aである。


ラカンは享楽と剰余享楽を区別した。空胞化された、穴としての享楽と、剰余享楽としての享楽[la jouissance comme évacuée, comme trou, et la jouissance du plus-de-jouir]である。対象aは穴と穴埋めなのである[petit a est …le trou et le bouchon]。(J.-A. Miller, Extimité, 16 avril 1986、摘要)

対象aは現実界の審級にある[(a) est de l'ordre du réel.] (Lacan, S13, 05 Janvier 1966)


ラカンはこの穴としてのリアルな対象aを、異者としての身体、外密とも呼んだ。


異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である[corps étranger,…le (a) dont il s'agit,…absolument étranger ](Lacan, S10, 30 Janvier 1963)

対象aは外密である[l'objet(a) est extime](Lacan, S16, 26 Mars 1969)

対象aは、大他者自体の水準において示される穴である[l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel] (Lacan, S16, 27 Novembre 1968)


穴とはラカンの定義においてトラウマである。


現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …fait « troumatisme ».](ラカン、S21、19 Février 1974)

問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.]  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)


したがってフロイトの異者としての身体[Fremdkörper]の定義に合致する。


トラウマないしはトラウマの記憶は、異物 (異者としての身体[Fremdkörper] )のように作用する[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年)


フロイトはこの《異者としての身体[Fremdkörper]》を、《自我組織の治外法権[außerhalb der Ichorganisation …der Exterritorialität]》にあるもの、《内界にある自我の異郷部分[ichfremde Stück der Innenwelt statt]》とも呼んでいる(『制止、症状、不安』第3章、1926年)。この意味は、かつて自己のものだと見なしていた自己身体[eigenen Körper]が、なんらの分離作用で外部に移行して自我組織の外部にあるようになったということである。



この異者を初期フロイトはモノとも呼んでいる、ーー《フロイトはモノを異者とも呼んだ[das Ding…ce que Freud appelle Fremde – étranger]》. (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 26/04/2006)


このモノは分離されており、異者の特性がある[ce Ding …isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde.]  …モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09  Décembre  1959)


このモノが現実界であり、喪われた対象aである。


フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](ラカン, S23, 13 Avril 1976)

享楽の対象としてのモノは喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

対象aの起源、喪われた対象aの機能の形態、それは永遠に喪われている対象の周りを循環すること以外の何ものでもない[l'origine …la forme de la fonction de l'objet perdu (a), …à contourner cet objet éternellement manquant. ](ラカン, S11, 13 Mai 1964、摘要)


上にも示したように、このモノをラカンは対象aとしての外密とも呼んだが、これは、フロイトの「異者としての身体=不気味なもの」の言い換えである。


私の最も内にある親密な外部、モノとしての外密[extériorité intime, cette extimité qui est la Chose](Lacan, S7, 03 Février 1960)

異者がいる。…異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである[Il est étrange… étrange au sens proprement freudien : unheimlich] (Lacan, S22, 19 Novembre 1974)

モノとしての外密[Extimité]は、異者としての身体[corps étranger]であり、フロイトの 「不気味なもの[l'Unheimlich]である(J.-A. Miller, Extimité, 13 novembre 1985、摘要)


そしてこの「モノ=異者=外密」が、《あなたの中のあなた以上のもの[ En toi plus que toi]》である。


外密は、第一の場処においては、シニフィアンの大他者、主体にとっての外密である。しかしまた別の、対象としての外密がある。これが「あなたの中にあるあなた以上のもの」である。L'extime, c'est en premier lieu, l'Autre du signifiant, extime au sujet, [...] Mais il y a aussi un autre extime qui est l'objet, … : « En toi plus que toi ».(J.-A. Miller, L’Autre dans l’Autre, 2017)



……………


もういくらか詳しく見てみよう。ラカンは対象aは残滓だと言っている。


残滓がある。分割の意味における残存物である。この残滓が対象aである[il y a un reste, au sens de la division, un résidu.  Ce reste, …c'est le petit(a).  ](Lacan, 21 Novembre  1962)


そしてこの残滓が異者であり、穴としての享楽である。


フロイトの異者は、残存物、小さな残滓である[L'étrange, c'est que FREUD…c'est-à-dire le déchet, le petit reste,](Lacan, S10, 23 Janvier 1963)

享楽は、残滓 (а)  による[la jouissance…par ce reste : (а)  ](ラカン, S10, 13 Mars 1963)


この残滓はリビドーの固着に関わる。


対象aはリビドーの固着点に現れる[petit(a) …apparaît que les points de fixation de la libido ](Lacan, S10, 26 Juin 1963)


リビドーの固着と享楽の固着は等価であり、これがリアルな対象aである。


無意識の最もリアルな対象a、それが享楽の固着である[ce qui a (l'objet petit a) de plus réel de l'inconscient, c'est une fixation de jouissance.](J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)


もう二文、ジャック=アラン・ミレールの注釈を掲げて確認しておこう。


いわゆる享楽の残滓 [reste de jouissance]。ラカンはこの残滓を一度だけ言った。だが基本的にそれで充分である。そこでは、ラカンはフロイトによって触発され、リビドーの固着点 [points de fixation de la libido]を語った。


固着点はフロイトにとって、分離されて発達段階の弁証法に抵抗するものである[C'est-à-dire ce qui chez Freud précisément est isolé comme résistant à la dialectique du développement. ]


固着は、どの享楽の経済においても、象徴的止揚に抵抗し、ファルス化をもたらさないものである[La fixation désigne ce qui est rétif à l'Aufhebung signifiante, ce qui dans l'économie de la jouissance de chacun ne cède pas à la phallicisation.]  (J.-A. MILLER,  - Orientation lacanienne III-  5/05/2004)


残滓…現実界のなかの異物概念(異者としての身体概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[reste…une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance ](J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)


そしてこのリビドー固着の残滓、これが異者である。


固着に伴い原抑圧がなされ、暗闇に異者が蔓延る[Urverdrängung…Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen](フロイト『抑圧』1915年、摘要)

常に残存現象がある。つまり部分的な置き残しがある。〔・・・〕標準的発達においてさえ、転換は決して完全には起こらず、最終的な配置においても、以前のリビドー固着の残滓が存続しうる[Es gibt fast immer Resterscheinungen, ein partielles Zurückbleiben. […]daß selbst bei normaler Entwicklung die Umwandlung nie vollständig geschieht, so daß noch in der endgültigen Gestaltung Reste der früheren Libidofixierungen erhalten bleiben können. ](フロイト『終りある分析と終りなき分析』第3章、1937年)


ラカンは享楽は穴だと言っているが、この穴は固着の穴なのである。


享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない[la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970)


ラカンが導入した身体はフロイトが固着と呼んだものによって徴付けられる。リビドーの固着あるいは欲動の固着である。最終的に、固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に掘る。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。要するに、無意識は治療されない。

le corps que Lacan introduit est…un corps marqué par ce que Freud appelait la fixation, fixation de la libido ou fixation de la pulsion. Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)

身体は穴である[corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



固着は原抑圧でもある。


抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。(フロイト『症例シュレーバー 』1911年、摘要)

(原)抑圧されたものは異物として分離されている[Verdrängten … sind sie isoliert, wie Fremdkörper] 〔・・・〕抑圧されたものはエスに属し、エスと同じメカニズムに従う[Das Verdrängte ist dem Es zuzurechnen und unterliegt auch den Mechanismen desselben] (フロイト『モーセと一神教』3.1.5 Schwierigkeiten, 1939年)


したがってラカンは固着としての原抑圧を穴としている。


私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する。c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même.(Lacan, S23, 09 Décembre 1975)


以上、現実界の享楽は固着なのである。


享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する[La jouissance, c'est vraiment à la fixation …on y revient toujours. ](Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 20/5/2009)



長々と引用してきたが、ここでようやく冒頭の《あなたの中のあなた以上のもの[en toi plus que toi ]》に戻ることができる。ここまで示してきたこの対象aを示す用語群のいくつかをまとめておこう。





ところで、モノとはサントームーー原症状・リアルな症状ーーでもある。


ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens](J.-A.MILLER,, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)

サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)


そしてこの原症状としてのサントームは固着である。


固着とは、フロイトが原症状と考えたものである[Fixations, which Freud considered to be primal symptoms,]( ポール・バーハウ&フレデリック・デクラーク Paul Verhaeghe and Frédéric Declercq , Le Sinthome or the feminine way., 2002)

サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

われわれは言うことができる、サントームは固着の反復だと。サントームは反復プラス固着である。[On peut dire que le sinthome c'est la répétition d'une fixation, c'est même la répétition + la fixation]. (Alexandre Stevens, Fixation et Répétition ― NLS argument, 2021/06)


このサントームは、S(Ⱥ)というマテームでも書かれる。


シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される[c'est sigma, le sigma du sinthome, …que écrire grand S de grand A barré comme sigma] (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

ラカンは穴をS(Ⱥ)と書いた[un trou qu'il a inscrit S de grand A barré.]  (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 2 mai 2001)


S(Ⱥ)は穴Ⱥの表象Sである。フロイトは境界表象Grenzvorstellungとも言ったが、エスと自我のあいだに境界ポジションに位位置づけられる。


大他者のなかの穴のシニフィアンをS (Ⱥ) と記す[signifiant de ce trou dans l'Autre, qui s'écrit S (Ⱥ)  ](J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 15/03/2006)

S(Ⱥ) はシニフィアンプラス穴である[S(Ⱥ) → S plus A barré. ] (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 7/06/2006)

固着概念は、身体的要素と表象的要素の両方を含んでいる[the concept of "fixation" … it contains both a somatic and a representational element](ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)



そしてこのS(Ⱥ)がリアルな対象aである。


言わなければならない、S(Ⱥ)の代わりに対象aを代替しうると[il faut dire … à substituer l'objet petit a au signifiant de l'Autre barré[S(Ⱥ)](J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 16/11/2005)


これらはラカン自身の次の二文からそう読める。


ひとりの女はサントームである [une femme est un sinthome] (Lacan, S23, 17 Février 1976)

ひとりの女は異者である[une femme …c'est une étrangeté.]  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)


「ひとりの女=サントーム=異者」であり、この異者は上に見たように「モノ=対象a」である。


とはいえモノとしてのひとりの女とは、より具体的には何か。


モノは母である[das Ding, qui est la mère](ラカン, S7, 16 Décembre 1959)

モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère], (Lacan, S7, 20  Janvier  1960)

母は構造的に対象aの水準にて機能する[C'est cela qui permet à la mamme de fonctionner structuralement au niveau du (а).]  (Lacan, S10, 15 Mai 1963 )


モノ=母(母の身体)=対象aであり、これがリビドー固着の残滓としての異者としての身体である。


母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る。そしてこれは女への拘束として存続する[Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her, die sich später als Hörigkeit gegen das Weib fortsetzen wird. ](フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)


人生には母への固着以外にも、種々の固着がある。例えば事故による外傷的出来事への固着。だが幼児期の最初の固着とは、身体の世話に伴う母への固着が主である。

おそらく、幼児期の母への固着の直接的な不変の継続がある[Diese war wahrscheinlich die direkte, unverwandelte Fortsetzung einer infantilen Fixierung an die Mutter. ](フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)


次のラカン文は、「母なる女は享楽を与える」となっているが、上に見てきたように「享楽=固着」であり、「母なる女は固着を与える」、あるいは「固着の穴を与える」と言い換えることができる。


(原母子関係には)母なる女の支配がある。語る母・幼児が要求する対象としての母・命令する母・幼児の依存を担う母が。女というものは、享楽を与えるのである、反復の仮面の下に[une dominance de la femme en tant que mère, et :   - mère qui dit,  - mère à qui l'on demande,  - mère qui ordonne, et qui institue du même coup cette dépendance du petit homme.  La femme donne à la jouissance d'oser le masque de la répétition]. (ラカン, S17, 11 Février 1970)



というわけで固着とは究極的には母の身体への固着であるが、必ずしもすべての固着がそうであるわけではない。ここでは先程の表にS(Ⱥ)というマテームだけ付け加えておこう。



………………


※付記


なおラカンはサントームは固着だとは直接的には言っていない。リアルにかかわる症状は刻印、あるいは身体の出来事だと言っているだけである。


症状は刻印である。現実界の水準における刻印である[Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. ](Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN,  30. Nov.1974)

症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975)


まずこの症状とはサントームのことである。


サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME.  C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME.] (Lacan, S23, 18 Novembre 1975)

ラカンがサントームと呼んだものは、古い書き方から得た、症状の新しい定義である。ラカンは症状とサントームとを系統立って取り替えていない。彼はシンプルに症状の新しい定義だと示している。Ce que Lacan a appelé le sinthome, en prenant l'orthographe ancienne, c'est une nouvelle définition du symptôme. Il n'a pas systématiquement remplacé le mot de symptôme par celui de sinthome, il a simplement donné à entendre qu'il s'agissait maintenant d'une nouvelle définition.  (J.-A. MILLER, CE QUI FAIT INSIGNE, 4 MARS 1987)


したがってジャック=アラン・ミレールはサントームは身体の出来事だとしている。


サントームは身体の出来事として定義される Le sinthome est défini comme un événement de corps(J.-A. MILLER,, L'Être et l'Un, 30/3/2011)


そして、この身体の出来事が、享楽あるいは享楽の固着だと解釈されている。


身体の出来事…。疑いもなく、(リアルな)症状は享楽の固着である[Événement de corps, …sans doute, le symptôme est une fixation de jouissance]. (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 12/03/2008)

享楽は身体の出来事である。享楽はトラウマの審級にあり、固着の対象である[la jouissance est un événement de corps. …la jouissance, elle est de l'ordre du traumatisme, …elle est l'objet d'une fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011)

身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021)


ラカンは先に示したように、リアルな症状は、「刻印」あるいは「身体の出来事」だと言っているが、事実、この二語が、フロイトにおけるトラウマもしくは「トラウマへの固着」の定義である。


トラウマは自己身体の出来事 もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕


このトラウマへの作用はトラウマへの固着と反復強迫として要約できる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. ]。


これは、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen]。 (フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年)


そもそもラカンの現実界の享楽とは「穴=トラウマ」であるのはまがいようがなく(参照)、つまりは享楽の固着とはトラウマの固着[fixation du trauma]であり、フロイトのトラウマへの固着[Fixierung an das Trauma]と等価である。