2023年5月30日火曜日

パッセージアクトの自殺とアクティングアウトの自殺の相違

 

性的願望達成による自殺方法の解釈は、かねてからすべての分析家に知られてきた(毒を飲む=妊娠する、溺れる=子供を産む、高所から身を投げる=子供を分娩する)。

Diese Deutungen der Wege des Selbstmordes durch sexuelle Wunscherfüllungen sind längst allen Analytikern vertraut. (Vergiften = schwanger werden, ertränken = gebären, von einer Höhe herabstürzen = niederkommen.). (フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)


フロイトから分娩[niederkommen]の語彙を借りよう。…


パッセージアクトは「落ちるにまかせる」、分娩するにまかせる[passage à l'acte … le « laisser-tomber », le niederkommen lassen.]


アクティングアウトは「落ちるままにならないよう、自分をしっかり掴んでいる[acting-out …se tenir par la main pour ne pas laisser tomber](Lacan, S10, 23 Janvier 1963)


………………


◼️パッセージアクト(行為の遂行)と現実界の死の欲動

現実界への移行が、パッセージアクトにはある[à passer dans  ce réel, dans un passage à l'acte](Lacan, S10, 16 janvier  1963)

死の欲動は現実界である。死は現実界の基盤である[La pulsion de mort c'est le Réel …la mort, dont c'est  le fondement de Réel] (Lacan, S23, 16 Mars 1976)



◼️アクティングアウト(行動化)と想像界のナルシシズム

アクティングアウトは本質的にデモンストレーションである[L'acting-out essentiellement, c'est la monstration]…アクティングアウトは大他者に宛てられる。[c'est un acting-out, donc ça s'adresse à l'Autre.](Lacan, S10, 23 Janvier 1963)

アクティングアウトは想像界の領野にある[acting out, c'est-à-dire sur le plan imaginaire]…パッセージアクトははその彼岸にある[passage à l'acte […] cet au-delà,](Lacan, S4, 19 Décembre 1956)


愛はイマージュである。それは、あなたの相手があなたに着せる、そしてあなたを装う自己イマージュであり、またそれがはぎ取られるときあなたを見捨てる自己イマージュである[l'amour ; soit de cette image, image de soi dont l'autre vous revêt et qui vous habille, et qui vous laisse quand vous en êtes dérobée],(Lacan、マグリット・デュラスへのオマージュ, AE193, 1965)

ナルシシズムの相から来る愛以外は、どんな愛もない。愛はナルシシズムである[qu'il n'y a pas d'amour qui ne relève de cette dimension narcissique,… l'amour c'est le narcissisme ](Lacan, S15, 10  Janvier  1968)





◼️パッセージアクトの自殺とアクティングアウトの自殺の相違

パッセージアクトの極みは、自殺である[Le comble du passage à l'acte, c'est le suicide ](J.-A. Miller, 1, 2, 3, 4 -COURS DU 15 MAI 1985)

少女の母は妊娠して子供を生んだ。夫、つまり少女の父が彼女に与えた少年である。すると少女は父に失望し、自殺行動、つまりアクティングアウトの自殺[l'endroit du père … l'acte suicide, ou l'acting-out suicideへ向かった。これはある種の象徴的分娩[accouchement symbolique]の場を見出だす行動である。 (J.-A. Miller, DE LA NATURE DES SEMBLANTS, 27 MAI 1992)

パッセージアクトにおいて、大他者への呼びかけの拒絶がある[il y a rejet … de tout appel à l'Autre]。他方、アクティングアウトは大他者への呼びかけがある。[l'acting-out qui …est un appel à l'Autre] (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 16/06/2004)



大他者への呼びかけの拒絶とは基本的には、非意味(現実界)の自殺であり、純粋に死の欲動に関わる、ーー《現実界の位置は、私の用語では、意味を排除することだ。[L'orientation du Réel, dans mon ternaire à moi, forclot le sens. ]》(Lacan, S23, 16 Mars 1976)


他方、大他者への呼びかけは意味ーー例えば他者へのメッセージ、傷つけられたナルシシズムの恨み等ーーを伴う自殺である。



死はまさに欲動の地平である[La mort est bien l'horizon même de la pulsion]。死が欲動の地平であるのは、シンプルに、欲動において主体は自らの欠如をターゲットにする[ le sujet vise son propre manque]からである。自身の欠如の目標において、主体はその有機体の何ものかを動員して、対象aの論理的一貫性[ la consistance logique de l'objet a.]を支えるために自らを捧げる。

ここにパッセージアクト(行為への遂行)とアクティングアウト(行動化)とのあいだの相違[différence du passage à l'acte et de l'acting-out]を為すものがある。


パッセージアクトにおいて、主体は自らの喪失を以て作動する。存在の打開策である。パッセージアクトは、穴Ⱥに関わって為される。それは大他者からの全き分離に関わる[Le passage à l'acte est une manœuvre d'être qui se fait au regard de Ⱥ, au re-gard de la séparation complète d'avec l'Autre.]

反対に、アクティングアウトは、意味の打開策である。アクティングアウトは大他者をその場に維持することを想定している。それは主人のシニフィアンS1に関わって為される[L'acting-out, c'est une manœu-vre de sens. L'acting-out suppose au contraire le maintien de l'Autre à sa place. Il s'accomplit au regard de S1.]


アクティングアウトも享楽を以て、存在を以て為されるには相違ない。だが常に意味に関わる[Il joue sans doute avec la jouissance, avec l'être, mais toujours au regard du sens. ](J.-A. Miller, Ce-qui-fait-insigne, 4 FEVRIER 1987)


※対象a=穴=享楽=欲動(死の欲動)

対象aは、大他者自体の水準において示される穴である[l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel] (Lacan, S16, 27 Novembre 1968)

享楽は穴として示される他ない[la jouissance ne s'indiquant là que …comme trou ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970)

欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する[il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou.](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975)


すべての欲動は実質的に、死の欲動である[toute pulsion est virtuellement pulsion de mort](Lacan, E848, 1966)

死への道は、享楽と呼ばれるもの以外の何ものでもない[le chemin vers la mort n'est rien d'autre que  ce qu'on appelle la jouissance. ](Lacan, S17, 26 Novembre 1969)





◼️喪(悲哀)/メランコリー➡︎

自己イマージュ[ i(a)]のナルシシズム/穴の対象a(死の欲動)

われわれが対象a[objet petit(a)] と自己イマージュ[ i(a)]を区別しないなら、フロイトのメランコリーと喪のあいだの根源的差異を把握し得ない。〔・・・〕この対象aは通常、ナルシシズムの自己イマージュ[ i(a)]の背後に覆われている…


Si nous ne distinguons pas l'objet petit(a) du i(a),  nous ne pouvons pas concevoir ce que FREUD, …sur la différence radicale qu'il y a entre mélancolie  et deuil. (…) cet objet petit(a) est d'habitude masqué derrière  le i(a) du narcissisme…  (Lacan, S10, 3 Juillet 1963)


※ナルシシズム=愛=穴埋め

愛はその本質においてナルシシズム的である[l'amour dans son essence est narcissique] (Lacan, S20, 21 Novembre 1972)

愛は穴を穴埋めする[l'amour bouche le trou.](Lacan, S21, 18 Décembre 1973)









※参照:メランコリーの穴と喪の穴埋め


………………

※付記


例えば、次のものは想像界のナルシシズムに関わる自殺だろう。

「わたしたちのような立ち場にいる多くの少女たちにとって、自殺願望は自分の体を所有する意味になります。騙されて処女を失った少女や、好きでもない男と結婚させられる処女たちは、皆このために自殺します。彼女たちにとっては、自殺は無垢と純潔でありたいことだと見られています。〔…〕」

(オルハン・パムク『雪』、和久井路子訳)


他方、二階堂奥歯の自殺は、現実界の享楽、つまり死の欲動による自殺だと私は思う。





2023年5月29日月曜日

マルクスとラカンと柄谷行人

 

◼️マルクスとラカン

M

一商品の価値は他の商品の使用価値で表示される[der Wert einer Ware im Gebrauchswert der andren. ](マルクス『資本論』第一篇第三節「相対的価値形態Die relative Wertform」)

L

一つのシニフィアンは他のシニフィアンに対して主体を表象する[ un signifiant représente un sujet pour un autre signifiant ](ラカン「主体の転覆」E819, 1960年)


M

どんな商品も等価物としての自分自身に関連することはできず、したがってまたそれ自身の自然的外皮をそれ自身の価値の表現にすることはできないから、どんな商品も等価物としての他の商品に関連せざるをえない[Da keine Ware sich auf sich selbst als Äquivalent beziehn, also auch nicht ihre eigne Naturalhaut zum Ausdruck ihres eignen Werts machen kann, muß sie sich auf andre Ware als Äquivalent beziehn ](マルクス『資本論』第一篇第一章第三節「等価形態 Die Äquivalentform」)

L

すべてのシニフィアンの性質はそれ自身をシニフィアン(表象)することができないことである[ il est de la nature de tout et d'aucun signifiant de ne pouvoir en aucun cas se signifier lui-même.](ラカン、S14、16 Novembre 1966)

シニフィアンは、それが言語の部分であるという限りで、他の記号と関連する一つの記号である。言い換えれば、二つ組で己れに対立する[le signifiant, en tant qu'il fait partie du langage, c'est un signe qui renvoie à un autre signe, en d'autres termes :  pour s'opposer à lui dans un couple] (ラカン, S3, 14 Mars 1956)


M

商品のフェティシズム…それは諸労働生産物が商品として生産されるや忽ちのうちに諸労働生産物に取り憑き、そして商品生産から切り離されないものである。[Dies nenne ich den Fetischismus, der den Arbeitsprodukten anklebt, sobald sie als Waren produziert werden, und der daher von der Warenproduktion unzertrennlich ist.](マルクス 『資本論』第一篇第一章第四節「商品のフェティシズム的性格とその秘密(Der Fetischcharakter der Ware und sein Geheimnis」)

・・・この過程の全形態は、G - W - G' である。G' = G +⊿G であり、最初の額が増大したもの、増加分が加算されたものである。この、最初の価値を越える、増加分または過剰分を、私は"剰余価値"と呼ぶ。この独特な経過で増大した価値は、流通内において、存続するばかりでなく、その価値を変貌させ、剰余価値または自己増殖を加える。この運動こそ、貨幣の資本への変換である。

Die vollständige Form dieses Prozesses ist daher G - W - G', wo G' = G+⊿G, d.h. gleich der ursprünglich vorgeschossenen Geldsumme plus einem Inkrement. Dieses Inkrement oder den Überschuß über den ursprünglichen Wert nenne ich - Mehrwert (surplus value). Der ursprünglich vorgeschoßne Wert erhält sich daher nicht nur in der Zirkulation, sondern in ihr verändert er seine Wertgröße, setzt einen Mehrwert zu oder verwertet sich. Und diese Bewegung verwandelt ihn in Kapital. 

(マルクス『資本論』第一篇第二章第一節「資本の一般的形態 Die allgemeine Formel des Kapitals」)

L

主体は、他のシニフィアンに対する一つのシニフィアンによって代表象されうるものである[Un sujet c'est ce qui peut être représenté par un signifiant pour un autre signifiant]。しかしこれは次の事実を探り当てる何ものかではないか。すなわち交換価値[valeur d'échange] として、マルクスが解読したもの、つまり経済的現実において、問題の主体、交換価値の主体[le sujet de la valeur] d'échange は何に対して代表象されるのか? ーー使用価値[valeur d'usage] である。


そしてこの裂け目のなかに既に生み出されたもの・落とされたものが、剰余価値[plus-value]と呼ばれるものである。(ラカン, S16, 13 Novembre 1968)

私が対象a[剰余享楽]と呼ぶもの、それはフェティシュとマルクスが奇しくも精神分析に先取りして同じ言葉で呼んでいたものである[celui que j'appelle l'objet petit a [...] ce que Marx appelait en une homonymie singulièrement anticipée de la psychanalyse, le fétiche ](Lacan, AE207, 1966年)

装置が作動するための剰余享楽の必要性がある。つまり享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない[la nécessité du plus-de-jouir pour que la machine tourne, la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ]〔・・・〕

剰余価値[Mehrwert]、それはマルクス的快、マルクスの剰余享楽である[ La Mehrwert, c'est la Marxlust, le plus-de-jouir de Marx. ]

(ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

永遠にマルクスに声に耳を傾けるこの貝殻[Lacoquille à entendre à jamais l'écoute de Marx]……この剰余価値は経済が自らの原理を為す欲望の原因である。享楽欠如の拡張生産の、飽くことを知らない原理である[la plus-value, c'est la cause du désir dont une économie fait son principe : celui de la production extensive, donc insatiable, du manque-à-jouir.](Lacan, RADIOPHONIE, AE435,1970年)







M

もし商品が話すことができるならこう言うだろう。われわれの使用価値[Gebrauchswert]は人間の関心をひくかもしれない。だが使用価値は対象としてのわれわれに属していない。対象としてのわれわれに属しているのは、われわれの(交換)価値である。われわれの商品としての交換-交通[Verkehr]がそれを証明している。われわれはただ交換価値[Tauschwerte]としてのみ互いに関係している。


Könnten die Waren sprechen, so würden sie sagen, unser Gebrauchswert mag den Menschen interessieren. Er kommt uns nicht als Dingen zu. Was uns aber dinglich zukommt, ist unser Wert. Unser eigner Verkehr als Warendinge beweist das. Wir beziehn uns nur als Tauschwerte aufeinander.(マルクス 『資本論』第1篇第1章第4節「商品のフェティシズム的性格とその秘密(Der Fetischcharakter der Ware und sein Geheimnis」)

L

症状概念。注意すべき歴史的に重要なことは、フロイトによってもたらされた精神分析の導入の斬新さにあるのではないことだ。症状概念は、私は何度か繰り返し示してきたが、マルクスを読むことによって、とても容易くその所在を突き止めるうる。la notion de symptôme. Il est important historiquement de s'apercevoir que ce n'est pas là que réside la nouveauté de l'introduction à la psychanalyse réalisée par FREUD : la notion de symptôme, comme je l'ai plusieurs fois indiqué, et comme il est très facile de le repérer, à la lecture de celui qui en est responsable, à savoir de MARX.(Laca,.S.18,16 Juin 1971)


※症状=社会的結びつき=言説=見せかけ=フェティッシュ

L

社会的結びつきは症状である[le lien social, c’est le symptôme] (J.-A. Miller, Los inclasificables de la clínica psicoanalítica, 1999)

言説とは何か? それは、言語の存在によって生じうる秩序において、社会的結びつきの機能を作るものである。[Le discours c’est quoi ? C’est ce qui, dans l’ordre… dans l’ordonnance de ce qui peut se produire par l’existence du langage, fait fonction de lien social. ](Lacan à l’Université de Milan le 12 mai 1972)

言説はそれ自体、常に見せかけの言説である[le discours, comme tel, est toujours discours du semblant ](Lacan, S19, 21 Juin 1972)

フェティッシュとしての見せかけ [un semblant comme le fétiche](J.-A. Miller, la Logique de la cure du Petit Hans selon Lacan, Conférence 1993)





◼️ラカンと柄谷行人


L


人間の生におけるいかなる要素の交換も商品の価値に言い換えうる。…問いはマルクスの理論(価値形態論)において実際に分析されたフェティッシュ概念にある。pour l'échange de n'importe quel élément de la vie humaine transposé dans sa valeur de marchandise, …la question de ce qui effectivement  a été résolu par un terme …dans la notion de fétiche, dans la théorie marxiste.  (Lacan, S4, 21 Novembre 1956)

K

マルクスのいう商品のフェティシズムとは、簡単にいえば、“自然形態”、つまり対象物が“価値形態”をはらんでいるという事態にほかならない。だが、これはあらゆる記号についてあてはまる。(柄谷行人『マルクスその可能性の中心』1978年)

広い意味で、交換(コミュニケーション)でない行為は存在しない。〔・・・〕その意味では、すべての人間の行為を「経済的なもの」として考えることができる。(柄谷行人『トランスクリティーク』2001年)





◼️マルクスと柄谷行人


M

貨幣-貨幣‘ [G - G']・・・この定式自体、貨幣は貨幣として費やされるのではなく、単に前に進む、つまり資本の貨幣形態、貨幣資本に過ぎないという事実を表現している。この定式はさらに、運動を規定する自己目的が使用価値でなく、交換価値であることを表現している。 価値の貨幣姿態が価値の独立の手でつかめる現象形態であるからこそ、現実の貨幣を出発点とし終結点とする流通形態 G ... G' は、金儲けを、資本主義的生産の推進的動機を、最もはっきりと表現しているのである。生産過程は金儲けのための不可避の中間項として、必要悪としてあらわれるにすぎないのだ。 〔だから資本主義的生産様式のもとにあるすべての国民は、生産過程の媒介なしで金儲けをしようとする妄想に、周期的におそわれるのだ。〕

G - G' (…) Die Formel selbst drückt aus, daß das Geld hier nicht als Geld verausgabt, sondern nur vorgeschossen wird, also nur Geldform des Kapitals, Geldkapital ist. Sie drückt ferner aus, daß der Tauschwert, nicht der Gebrauchswert, der bestimmende Selbstzweck der Bewegung ist. Eben weil die Geldgestalt des Werts seine selbständige, handgreifliche Erscheinungsform ist, drückt die Zirkulationsform G ... G', deren Ausgangspunkt und Schlußpunkt wirkliches Geld, das Geldmachen, das treibende Motiv der kapitalistischen Produktion, am handgreiflichsten aus. Der Produktionsprozeß erscheint nur als unvermeidliches Mittelglied, als notwendiges Übel zum Behuf des Geldmachens. (Alle Nationen kapitalistischer Produktionsweise werden daher periodisch von einem Schwindel ergriffen, worin sie ohne Vermittlung des Produktionsprozesses das Geldmachen vollziehen wollen.)

(マルクス『資本論』第二巻第一篇第一章第四節)

K

単一体系で考える限り、貨幣は体系に体系性を与える 「無」にすぎない。しかし、異なる価値体系があるとき、貨幣はその間での交換から剰余価値を得る資本に転化するのだ。(柄谷行人『トランスクリティーク』第二部・第3章「価値形態と剰余価値」)


M

使用価値は、けっして資本家の直接目的として取り扱われるべきではない。個々の利得もまたそうであって、資本家の直接目的として取り扱われるべきものは、利得の休みなき運動[rastlose Bewegung des Gewinnens]でしかないのだ。こういう絶対的な致富欲動[absolute Bereicherungstrieb]ーーこういう情熱的な価値追求は、資本家にも貨幣蓄蔵者にも共通のものではあるが、しかし貨幣蓄蔵者が狂気の資本家でしかないのに対して、資本家のほうは合理的な貨幣蓄蔵者である。 貨幣蓄蔵者は、価値の休みなき増殖[rastlose Vermehrung des Werts]を、貨幣を流通から救いだそうとすることによって追求するが、より賢明な資本家は、貨幣をつねに新たに流通にゆだねることによって達成するわけである。

Der Gebrauchswert ist also nie als unmittelbarer Zweck des Kapitalisten zu behandeln . Auch nicht der einzelne Gewinn, sondern nur die rastlose Bewegung des Gewinnens. Dieser absolute Bereicherungstrieb, diese leidenschaftliche Jagd auf den Wert ist dem Kapitalisten mit dem Schatzbildner gemein, aber während der Schatzbildner nur der verrückte Kapitalist, ist der Kapitalist der rationelle Schatzbildner. Die rastlose Vermehrung des Werts, die der Schatzbildner anstrebt, indem er das Geld vor der Zirkulation zu retten sucht, erreicht der klügere Kapitalist, indem er es stets von neuem der Zirkulation preisgibt.

(マルクス『資本論』第一巻第二篇第四章第一節)

K

マルクスの考えでは、金が貨幣となるのは、それが金だからではなくて、一般的等価形態におかれたからである。彼が見ようとしたのは、そこに位置する生産物を商品たらしめたり、貨幣たらしめる「価値形式」――相対的価値形態と等価形態――である。それが素材的に何であろうと、排他的に一般的等価形態におかれたものは貨幣である。一般的等価形態におかれた物(そしてその所有者)は、他の何とでも交換できる「権利」をもつ。人が或るもの、たとえば金を崇高と見なすのは、それが金だからではなくて、それが一般的等価形態におかれているからだ。マルクスが資本の考察を守銭奴から始めたことに注意すべきである。守銭奴がもつのは、物(使用価値)への欲望ではなくて、等価形態に在る物への欲動――私はそれを欲望と区別するためにフロイトにならってそう呼ぶことにしたいーーなのだ。別の言い方をすれば、守銭奴の欲動は、物への欲望ではなくて、それを犠牲にしても、等価形態という「場」(ポジション)に立とうとする欲動である。この欲動はマルクスがいったように、神学的・形而上学的なものをはらんでいる。守銭奴はいわば「天国に宝を積む」のだから。

しかし、それを嘲笑したとしても、資本の蓄積欲動は基本的にそれと同じである。資本家とは、マルクスがいったように、「合理的な守銭奴」にほかならない。それは、一度商品を買いそれを売ることによって、直接的な交換可能性の権利の増大をはかる。しかし、その目的は使用することではない。だから、資本主義の原動力を、人々の欲望に求めることはできない。むしろその逆である。資本の欲動は「権利」(ポジション)を獲得することにあり、そのために人々の欲望を喚起し創出するだけなのだ。そして、この交換可能性の権利を蓄積しようとする欲動は、本来的に、交換ということに内在する困難と危うさから来る。〔・・・〕

彼は、資本を、貨幣ー商品ー貨幣という「一般的範式」において見る。それは資本を根本的に商人資本として見ることである。資本とは自己増殖する貨幣であり、 G - W - G' という運動の過程としてある。産業資本においては、このWの部分が原料・生産手段および労働力商品になる。 そして、労働力商品こそ産業資本に固有のものである。 産業資本の剰余価値は、たんに労働者を働かせることによってではなく、総体としての労働者が作ったものを労働者自身が買い戻すことにおける差額から得られる。とはいえ、原理的には商人資本と同じことである。 古典派経済学は、商人資本主義 (重商主義)を攻撃し、それを詐欺(不等価交換) と見なした。だが、商人資本は異なる価値体系の間でなされる交換から剰余価値を得るとしても、それぞれの価値体系の内部での等価交換にもとづいている。商人資本が空間的な差異から剰余価値を得るとしたら、産業資本は技術革新によってたえず異なる価値体系を時間的に作り出すことによって剰余価値を得るのである。むろん、それは産業資本が商人資本的活動から剰余価値を得ることを妨げない。 資本にとって、剰余価値はどこから得られてもかまわないのだ。要は、資本は、価値体系の差異から、それ自体は等価交換によって、剰余価値を得るということである。したがって、剰余価値は利潤と違って不可視であり、それが得られるプロセスはブラック・ボックスの中にある。(柄谷行人『トランスクリティーク』「イントロダクション」、2001年)

なぜ資本主義の運動がはてしなく(endlessly)続かざるをえないか、という問い〔・・・〕。実は、それはend-less(無目的的)でもある。貨幣(金)を追いもとめる商人資本=重商主義が「倒錯」だとしても、実は産業資本をまたその「倒錯」を受けついでいる。実際に、産業資本主義がはじまる前に、信用体系をふくめてすべての装置ができあがっており、産業資本主義はその中で始まり、且つそれを自己流に改編したにすぎない。では資本主義的な経済活動を動機づけるその「倒錯」は、何なのか。いうまでもなく、貨幣(商品)のフェティシズムである。

マルクスは、資本の源泉にまさしく貨幣のフェティシズムに固執する守銭奴(貨幣退蔵者)を見いだしている。貨幣をもつことは、いつどこでもいかなるものとも直接的に交換しうるという「社会的権利」をもつことである。貨幣退蔵者とは、この「権利」ゆえに、実際の使用価値を断念する者の謂である。貨幣を媒体ではなく自己目的とすること、つまり「黄金欲」や「致富衝動」は、けっして物(使用価値)に対する必要や欲望からくるのではない。守銭奴は、皮肉なことに、物質的に無欲なのである。ちょうど「天国に宝を積む」ために、この世において無欲な信仰者のように。守銭奴には、宗教的倒錯と類似したものがある。事実、世界宗教も、流通が一定の「世界性」――諸共同体の「間」に形成されやがて諸共同体にも内面化される――をもちえたときにあらわれたのである。もし宗教的な倒錯に崇高なものを見いだすならば、守銭奴にもそうすべきだろう。守銭奴に下劣な心情(ルサンチマン)を見いだすならば、宗教的な倒錯者にもそうすべきだろう。(柄谷行人『トランスクリティーク』第二部・第2章「綜合の危機」P325-326、2001年)