2022年8月8日月曜日

欲望の言語/欲動の身体

 フロイトラカンには、「欲望の言語」と「欲動の身体」がある。前者が象徴界で、後者が現実界である。


この区分のとき、想像界は象徴界に含まれる。

想像界、自我はその形式のひとつだが、象徴界の機能によって構造化されている[la imaginaire …dont le moi est une des formes…  et structuré :… cette fonction symbolique](Lacan, S2, 29 Juin 1955)


ラカンが《無意識は言語のように構造化されている L'inconscient est structuré comme un langage 》と言ったときの無意識は、「欲望の無意識」である。他方、言語のようには構造化されていない無意識が「欲動の原無意識」である。

以下、簡潔に文献列挙。


①欲望は享楽(欲動)に対する防衛である。

欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( Lacan, E825, 1960)


②欲望は象徴界の言語に結びついている。

欲望は言語に結びついている。それは文化で作られている。より厳密に言えば、欲望は象徴界の効果である[le désir ne relève pas de la nature : il tient au langage. C'est un fait de culture, ou plus exactement un effet du symbolique.](J.-A. MILLER "Le Point : Lacan, professeur de désir" 06/06/2013)

象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978


③フロイトのWunschーー伝統的には「願望」と訳されてきたーーが欲望である。

フロイト用語のWunschをわれわれは欲望と翻訳する[Wunsch, qui est le terme freudien que nous traduisons par désir.](Jacques-Alain Miller, MÈREFEMME, 2016)


※例文

ことさらさりげない夢は、一貫してエロス的願望(欲望)[erotische Wünsche] を隠している[Daß die auffällig harmlosen Träume durchwegs grobe erotische Wünsche verkörpern](フロイト『夢解釈』第6章E、1900年)

幻想生活と満たされぬ願望(欲望)で支えられているイリュージョン[Diese Vorherrschaft des Phantasielebens und der vom unerfüllten Wunsch getragenen Illusion](フロイト『集団心理学と自我の分析』第2章、1921年)

性的対象として、父に愛されたい願望(欲望)[Wunsch, vom Vater als Sexualobjekt geliebt zu werden](フロイト『制止、症状、不安』第4章、1926年)


④享楽は現実界であり、欲動である。

享楽は現実界にある。現実界の享楽である[la jouissance c'est du Réel.  …Jouissance du réel](Lacan, S23, 10 Février 1976)

欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである[pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance.](J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)


⑤享楽は欲動の身体である。

ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる [Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance](J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)

エスの要求によって引き起こされる緊張の背後にあると想定された力を欲動と呼ぶ。欲動は心的生に課される身体的要求である[Die Kräfte, die wir hinter den Bedürfnisspannungen des Es annehmen, heissen wir Triebe.Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章1939年)


⑥フロイトのモノなる異者が現実界の享楽である

モノなる異者[Dingen Fremder](フロイト「フリース宛書簡」13. 2. 1896)

フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](ラカン, S23, 13 Avril 1976)

モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger] (Lacan, S7, 09  Décembre  1959)

現実界のなかの異者概念は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance ](J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)

フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。〔・・・〕フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose(J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009


⑦現実界の享楽の異者はエスの欲動蠢動であり原無意識である

エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。われわれはこのエスの欲動蠢動を、たえず刺激や反応現象を起こしている異者としての身体 [Fremdkörper]の症状と呼んでいる。Triebregung des Es …ist Existenz außerhalb der Ichorganisation …der Exterritorialität, …betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen(フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)

異者としての身体は原無意識としてエスのなかに置き残されている[Fremdkörper…bleibt als das eigentliche Unbewußte im Es zurück. ](フロイト『モーセと一神教』3.1.5, 1939年、摘要)



以上。