2023年6月20日火曜日

「サントームは身体の出来事」の意味


 ◼️サントームは身体の出来事

サントームは身体の出来事として定義される[ Le sinthome est défini comme un événement de corps](J.-A. MILLER,, L'Être et l'Un, 30/3/2011)


このジャック=アラン・ミレールの定義は、ラカンは直接的には言っていない。症状は身体の出来事と言っているだけである。


症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569,16 juin 1975)


というのは、この1975年6月の段階にはまだ現実界の症状であるサントーム概念がなかったから。


1975年11月に初めてサントーム概念を提出し、続けて1976年2月にサントームは現実界だと言う。


サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME.  C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME.] (Lacan, S23, 18 Novembre 1975)

サントームは現実界・無意識の現実界に関係する[(Le) sinthome,  …ce qu'il a à faire avec le Réel, avec le Réel de l'Inconscient ]  (Lacan, S23, 17 Février 1976)


したがってサントームは身体の出来事となり、ミレールの定義は正しい。



◼️サントームは固着


身体の出来事はフロイトの定義においてトラウマあるいは固着のことである。


トラウマは自己身体の出来事もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕


このトラウマの作用はトラウマへの固着と反復強迫として要約できる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. ]。

この固着は、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen]。 (フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年)


したがってサントームは固着である。

サントームは固着の反復である。サントームは反復プラス固着である[le sinthome c'est la répétition d'une fixation, c'est même la répétition + la fixation]. (Alexandre Stevens, Fixation et Répétition ― NLS argument, 2021/06)



そもそもラカンの定義において現実界はトラウマであり、固着である。


問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている。le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)

現実界は、同化不能の形式、トラウマの形式にて現れる[le réel se soit présenté sous la forme de ce qu'il y a en lui d'inassimilable, sous la forme du trauma](ラカン、S11、12 Février 1964)



同化不能が固着であるのは、既にセミネールⅠの段階で言っている。


固着は、言説の法に同化不能のものである[fixations …qui ont été inassimilables …à la loi du discours](Lacan, S1  07 Juillet 1954)


ジャック=アラン・ミレールはこう注釈している。


フロイトの反復は、同化不能の現実界のトラウマである。まさに同化されないという理由で反復が発生する[La répétition freudienne, c'est la répétition du réel trauma comme inassimilable et c'est précisément le fait qu'elle soit inassimilable qui fait de lui, de ce réel, le ressort de la répétition.](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un,- 2/2/2011)


ちなみにこの同化不能はフロイト語彙[参照]。




この表の表現群は基本的にすべて等価である。つまり無意識のエスの反復強迫は固着のトラウマによるものであり、これが現実界の症状としてのサントームの反復である。


サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)


現実界はトラウマゆえに、現実界の反復はトラウマの反復と言い換えてもよい。




◼️享楽は固着


サントームは享楽自体である。

サントームという享楽自体 [la jouissance propre du sinthome](J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008)


なぜなら、

享楽は現実界にある[la jouissance c'est du Réel,] (Lacan, S23, 10 Février 1976)



つまり享楽は固着であり、身体の出来事としてのトラウマである。


享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する[La jouissance, c'est vraiment à la fixation (…)  on y revient toujours.] (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 20/5/2009)

享楽は身体の出来事である。享楽はトラウマの審級にある。衝撃、不慮の出来事、純粋な偶然の審級に。享楽は固着の対象である[la jouissance est un événement de corps(…) la jouissance, elle est de l'ordre du traumatisme, du choc, de la contingence, du pur hasard,(…) elle est l'objet d'une fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011)

身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021)


以上、サントームは現実界の享楽自体であり、フロイトの表現の仕方なら固着と反復強迫という不変の個性刻印である。




◼️現実界の症状は固着を通した無意識のエスの反復強迫


ラカンはこうも言った。


現実界は書かれることを止めない[le Réel ne cesse pas de s'écrire] (Lacan, S 25, 10 Janvier 1978)

症状は現実界について書かれることを止めない[le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel ](Lacan, La Troisième, 1er Novembre 1974)


この「書かれることを止めない」が、固着を通した無意識のエスの反復強迫を意味する。


フロイトにとって症状は反復強迫[compulsion de répétition]に結びついたこの「止めないもの [qui ne cesse pas]」である。『制止、症状、不安』の第10章にて、フロイトは指摘している、症状は固着を意味し、この固着の契機は無意識のエスの反復強迫に見出されると[le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient. ]。フロイトはこの論文で、症状を記述するとき、欲動要求の絶え間なさを常に示している。欲動は、行使されることを止めないもの[ne cesse pas de s'exercer]である。(J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas  et ses comités d'éthique - 26/2/97)

欲動蠢動は「自動反復」の影響の下に起こるーー私はこれを反復強迫と呼ぶのを好むーー。この欲動は克服した危険状況がまだ存在するかのように、以前に抑圧されたものと同じ道を辿る。この抑圧においての固着の契機は「無意識のエスの反復強迫」である[Triebregung …vollzieht sich unter dem Einfluß des Automatismus – ich zöge vor zu sagen: des Wiederholungszwanges –, er wandelt dieselben Wege wie der früher verdrängte, als ob die überwundene Gefahrsituation noch bestünde. Das fixierende Moment an der Verdrängung ist also der Wiederholungszwang des unbewußten Es]

(フロイト『制止、症状、不安』第10章、1926年、摘要)



以上、種々のラカンジャーゴンがあるにはあるが、現代ラカン派において最も重要な概念はフロイトの固着に帰着する。



固着は、フロイトが原症状と考えたものである[Fixations, which Freud considered to be primal symptoms,](Paul Verhaeghe and Declercq, Lacan's goal of analysis: Le Sinthome or the feminine way, 2002)

分析経験の基盤は厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

精神分析における主要な現実界の顕れは、固着としての症状である[l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion,](Colette Soler, Avènements du réel, 2017年)