2021年3月12日金曜日

「ひとりの女」の意味


ここでの記述は次のことを前提とする。


サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME.  C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME. (Lacan, S23, 18 Novembre 1975)

ラカンがサントームと呼んだものは、古い書き方から得た、症状の新しい定義である。ラカンは症状とサントームとを系統立って取り替えていない。彼はシンプルに症状の新しい定義だと示している。Ce que Lacan a appelé le sinthome, en prenant l'orthographe ancienne, c'est une nouvelle définition du symptôme. Il n'a pas systématiquement remplacé le mot de symptôme par celui de sinthome, il a simplement donné à entendre qu'il s'agissait maintenant d'une nouvelle définition.  (J.-A. MILLER, CE QUI FAIT INSIGNE, 4 MARS 1987)


すなわち、ある時期以降のラカンーーおそらく1973年後半あるいは1974年以降のラカンーーが症状という語を使うとき、そのほとんどが原症状=現実界の症状としてのサントームの意味であり、以前の象徴界の症状、隠喩としての症状ではない。この前提では話を進める。

…………

女というものは存在しない。女たちはいる。La femme n'existe pas. Il y des femmes,(Lacan, Conférence à Genève sur le symptôme 、1975)



 ラカンが「ひとりの女」というとき何よりもまず、象徴界には存在しない「リアルな女」という意味である。


A 1

ひとりの女とは何か? ひとりの女は症状である! « qu'est-ce qu'une femme ? » C'est un symptôme ! (Lacan, S22, 21 Janvier 1975)

A 2

ひとりの女は他の身体の症状である Une femme par exemple, elle est symptôme d'un autre corps. (Lacan, JOYCE LE SYMPTOME, AE569, 1975)

A 3

穴を為すものしての「他の身体の享楽」jouissance de l'autre corps, en tant que celle-là sûrement fait trou (Lacan, S22, 17 Décembre 1974)

A4

現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …ça fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974)

A5

ひとりの女はサントームである une femme est un sinthome (Lacan, S23, 17 Février 1976)

A6

ひとりの女は異者である。 une femme […] c'est une étrangeté.  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)


ーーA3とA4よりA2の「他の身体の症状」は、リアルな身体の症状と読むことができる(後詳述)。



B1

症状は刻印である。現実界の水準における刻印である。Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. (Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN,  30. Nov.1974)

B2

症状は身体の出来事である。le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps(Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975)

B3

症状は現実界について書かれることを止めない le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel (Lacan, 三人目の女 La Troisième, 1er Novembre 1974)

B4

現実界は書かれることを止めない。 le Réel ne cesse pas de s'écrire (Lacan, S 25, 10 Janvier 1978)



B1-B3の症状はすべてリアルな享楽の症状という意味であり、サントームである。



C1

サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である。Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)

C2

サントームという本来の享楽 la jouissance propre du sinthome (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008)


そしてB2の「身体の出来事」とはフロイトの固着(リビドーの固着)のことである(リビドー=享楽)。


C3

症状は固着である。Le symptôme, c'est la fixation (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 10 - 26/03/2008)

C4

疑いもなく、症状は享楽の固着である。sans doute, le symptôme est une fixation de jouissance. (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 12/03/2008)

C5

サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要

C6

サントームは身体の出来事として定義される Le sinthome est défini comme un événement de corps(J.-A. MILLER,, L'Être et l'Un, 30/3/2011)



A1とB2から、「ひとりの女は身体の出来事」と読むことができる。


純粋な身体の出来事としての女性の享楽 la jouissance féminine qui est un pur événement de corps (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2 mars 2011)

享楽は身体の出来事である。身体の出来事の価値は、トラウマの審級にある。衝撃、不慮の出来事、純粋な偶然の審級に。この身体の出来事は固着の対象である。ラカンはこの身体の出来事を女性の享楽と同一のものとした。la jouissance est un événement de corps. La valeur d'événement de corps est […]  de l'ordre du traumatisme , du choc, de la contingence, du pur hasard,[…] elle est l'objet d'une fixation. […] Lacan… a pu dégager comme telle la jouissance féminine, (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011)


A5とA6、そしてC5から、「サントーム=固着=異者」と読むことができる。


原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る。Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; […]wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen, (フロイト『抑圧』1915年、摘要)

現実界のなかの異物概念は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある。une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)


「サントーム=異者」であることを確認しておこう。


サントームはモノの名である。Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens,(J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)

モノを 、フロイトは異者とも呼んだ。das Ding[…] ce que Freud appelle Fremde – étranger. (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 26/04/2006)


なおミレールは《享楽が刻印されているモノは症状である[la Chose, où s'inscrit la jouissance , c'est le symptôme,]》 (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)とも言っている。したがってA1、A5、A6の「モノ=ひとりの女=リアルな症状=サントーム=異者」が(ミレール注釈を受け入れるなら)十全に確認できた筈である。


A2とA3の「他の身体」とは前期ラカンの「イマジネールな身体」とは異なる「リアルな身体」という意味である。


ラカンの身体は、第一に鏡像段階の身体である。ラカンはその身体をナルシシズム理論から解読した。いやむしろ鏡像段階からナルシシズム理論を解読した。したがって本質的にイマジネールな身体である。


Le corps lacanien, c'est d'abord le corps du Stade du miroir, que Lacan déchiffre à partir de la théorie du narcissisme, ou plutôt : il déchiffre la théorie du narcissisme à partir du Stade du miroir. Donc c'est essentiellement un corps imaginaire. 

他方、身体の新しい地位は、ナルシシズムの享楽から脱却する必要がある。どんな場合でも、新しい身体は自己イマージュの魅惑によっては定義されない。新しい身体は享楽の支柱であり、他の身体である。この身体は鏡像イマージュに還元される身体ではあり得ない。


Le nouveau statut du corps, il s'impose de l'élaborer à partir du moment où on retire la jouissance du narcissisme - en tout cas, on ne considère pas qu'elle est exclusivement définie par l'attrait de l'image de soi - et à ce moment là, c'est le corps qui devient le support de la jouissance et c'est un autre corps, ça ne peut pas être un corps qui est réduit à son image spéculaire.  (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN -09/03/2011)


ラカンはリアルな身体は穴だと言っている。


人はわれわれに最も近いものとしての自らのイマージュを愛する。すなわち身体を。単なるわれわれの身体、人間はそれについて何の見当もつかない。人間はその身体を私だと信じている。誰もが身体は己自身だと思う。(だが)身体は穴である C'est un trou。


L'homme aime son image comme ce qui lui est le plus prochain, c'est-à-dire son corps. Simplement, son corps, il n'en a aucune idée. Il croit que c'est moi. Chacun croit que c'est soi. C'est un trou. (Lacan, ニース会議 Le phénomène Lacanien, conférence du 30 novembre 1974)


原抑圧(固着)にかかわる穴である。


欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。欲動は身体の空洞に繋がっている。il y a un réel pulsionnel […] je réduis à la fonction du trou. C'est-à-dire ce qui fait que la pulsion est liée aux orifices corporels.


原抑圧との関係、原起源にかかわる問い。私は信じている、フロイトの「夢の臍」を文字通り取らなければならない。それは穴である。それは分析の限界に位置する何ものかである。

La relation de cet Urverdrängt, de ce refoulé originel, puisqu'on a posé une question concernant l'origine tout à l'heure, je crois que c'est ça à quoi Freud revient à propos de ce qui a été traduit très littéralement par ombilic du rêve. C'est un trou, c'est quelque chose qui est à la limite de l'analyse..(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975)


結局、固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に掘る。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。 Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds. (Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)




B3あるいはB4の「現実界は書かれることを止めない」とは、固着を通した無意識のエスの反復強迫のことである。


フロイトにとって症状は反復強迫に結びついたこの「止めないもの」である。

Pour Freud remarquons que le symptôme est par excellence lié à ce qui ne cesse pas, lié à la compulsion de répétition.


そして『制止、症状、不安』の第10章にて、フロイトは指摘している。症状は固着を意味し、固着する要素は、無意識のエスの反復強迫に見出されると。

et c'est ainsi que dans le chapitre X de Inhibition, symptôme et angoisse, où Freud récapitule ses réflexions, il indique que le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient.(der Wiederholungszwang des unbewußten Es)


フロイトはこの論文で、症状を記述するとき、欲動要求の絶え間なさを常に示している。欲動は「行使されることを止めないものである」。

Et chaque fois que Freud dans cet ouvrage a à décrire le symptôme, il le décrit comme lié à la constance de la pulsion, à l'exigence pulsionnelle en tant qu'elle ne cesse pas de s'exercer. (J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas  et ses comités d'éthique - 26/2/97)




ここでラカンによる「ファルス享楽/大他者の享楽」の定義文をひとつ掲げる。


ファルス享楽とは身体外のものである。大他者の享楽とは、言語外、象徴界外のものである。la jouissance phallique [JΦ] est hors corps,  la jouissance de l'Autre [JA] est hors langage, hors symbolique,  (ラカン、三人目の女 La troisième, 1er Novembre 1974)


ファルス享楽は言語内の享楽、大他者の享楽は身体の享楽と読むことができる。


大他者の享楽は、自己身体の享楽以外の何ものでもない。La jouissance de l'Autre, […] il n'y a que la jouissance du corps propre. (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 8 avril 2009)

自己身体の享楽はあなたの身体を異者にする。あなたの身体を大他者にする。ここには異者性の様相がある。[la jouissance du corps propre vous rende ce corps étranger, c'est-à-dire que le corps qui est le vôtre vous devienne Autre ](Jacques-Alain Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 20 mai 2009)


自己身体の享楽とは、結局、異者としての身体の享楽[La jouissance du corps étranger]である(より厳密な意味については➡︎[参照])。


われわれにとって異者としての身体 un corps qui nous est étranger(Lacan, S23, 11 Mai 1976)


そしてA5、A6より、「ひとりの女=サントーム=異者」であり、「大他者の享楽=自己身体の享楽」は、「サントームの享楽=女性の享楽」とすることができる。これがC2の本来の享楽である。つまりひとりの女とは「男性にも女性にもある」原症状という意味であることを強調しておこう。


確かにラカンは第一期に「女性の享楽 jouissance féminine」の特性を「男性の享楽jouissance masculine」との関係にて特徴づけた。ラカンがそうしたのは、セミネール18 、19、20とエトゥルデにおいてである。だが第二期がある。そこでは女性の享楽は、享楽自体の形態として一般化される [la jouissance féminine, il l'a généralisé jusqu'à en faire le régime de la jouissance comme telle]。その時までの精神分析において、享楽形態はつねに男性側から考えられていた。そしてラカンの最後の教えにおいて新たに切り開かれたのは、「享楽自体の形態の原理」として考えられた「女性の享楽」である [c'est la jouissance féminine conçue comme principe du régime de la jouissance comme telle]。(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2/3/2011)

女性の享楽は非エディプス的享楽であり、エディプス機械の外部として捉えられる。女性の享楽は、身体の出来事に還元される享楽である。la jouissance féminine […]c'est la non-Oedipal jouissance, c'est la jouissance non œdipienne, la jouissance conçue […] comme en-dehors de la machinerie de l'Œdipe. C'est la jouissance réduite à l'événement de corps. (J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un, 2/3/2011)


身体の出来事、すなわち固着である(C5、C 6)。


フロイトが固着と呼んだもの。われわれは、無意識の最もリアルなものは、享楽の固着だと考えねばならない。ce que Freud appelait […] la fixation. Il faut considérer que ce qui a de plus réel de l'inconscient, c'est une fixation de jouissance.(J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)


分析経験の基盤、それはまさにフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである。fondée dans l'expérience analytique, […]précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状・シニフィアンと享楽の結合 としての症状である。l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion, coalescence de signifant et de jouissance; ( Colette Soler, Avènements du réel, 2017年)



フロイトの固着(リビドーの固着)の別名は「トラウマへの固着」である(参照)。





………………


なおフロイトにとって原トラウマは出産外傷である。


出産外傷、つまり出生という行為は、一般に「母への原固着」[ »Urfixierung«an die Mutter ]が克服されないまま、「原抑圧[Urverdrängung]」を受けて存続する可能性をともなう「原トラウマ[Urtrauma]と見なせる。Das Trauma der Geburt .… daß der Geburtsakt,… indem er die Möglichkeit mit sich bringt, daß die »Urfixierung«an die Mutter nicht überwunden wird und als »Urverdrängung«fortbesteht. …dieses Urtraumas (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第1章、1937年、摘要)

不安は対象を喪った反応として現れる。…最も根源的不安(出産時の《原不安》)は母からの分離によって起こる。Die Angst erscheint so als Reaktion auf das Vermissen des Objekts, […] daß die ursprünglichste Angst (die » Urangst« der Geburt) bei der Trennung von der Mutter entstand. (フロイト『制止、症状、不安』第8章、1926年)



ラカンも基本的には同様。


原初に何かが起こったのである、それがトラウマの神秘の全てである。すなわち、かつてAの形態を取った何かを生み出させようとして、ひどく複合的な反復の振舞いが起こる…その記号「A」をひたすら復活させようとして として。Que c'est parce que quelque chose à l'origine s'est passé, qui est tout le mystère du trauma, à savoir :  qu'une fois il s'est produit quelque chose qui a pris dès lors la forme A, que dans la répétition  le comportement, si complexe, engagé,… n'est là que pour faire ressurgir ce signe A. (Lacan, S9, 20 Décembre 1961)


ーーここでのAは原大他者である。


全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。…それは、あらゆる力をもった大他者である。la structure de l'omnipotence, […]est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif…  c'est l'Autre qui est tout-puissant(ラカン、S4、06 Février 1957)


「トラウマの神秘」の発言の翌年のセミネールには次の図が示されている。




赤字は私がこうであろうと記したものだが、ラカンは「出産外傷」と直接的に言っているわけではない。この図の注釈は多くのラカン派においていまだ曖昧なままのように見える。


ここでポール・バーハウ1997年の注釈を掲げておこう。


すべての子供は、母の身体の外部へと「外立 l'ex-sistence」を獲得せねばならない。この外立とは、大他者の享楽の受動的対象として機能する関係性から外に立つということである。この観点においての原大他者は、欠如なき「身体の大他者」であり、現実界にある。子供の生誕は主体の生誕に引き続かねばならない。もしそうでなければ、原初の子宮内関係から脱却できない。主体-対象の分離の移行が意味するのは、分離された主体としての母の存在である。母は全能の母のポジションを喪失し、子供が直面するのは欠如を示す母である。したがって母は欠如(a)をもったシニフィアンの原大他者(穴Ⱥ)となる。(ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)



さて話を戻せば、原トラウマ、原不安とは原去勢であり、原初に喪われた対象である。


反復は享楽回帰に基づいている[la répétition est fondée sur un retour de la jouissance]。〔・・・〕フロイトは強調している、反復自体のなかに、享楽の喪失があると[FREUD insiste :  que dans la même, il y a déperdition de jouissance]。ここにフロイトの言説における喪われた対象の機能がある。これがフロイトだ[C'est là que prend origine dans le discours freudien la fonction de l'objet perdu. Cela c'est FREUD].   〔・・・〕


フロイトの全テキストは、この「廃墟となった享楽」への探求の相がある。conçu seulement sous cette dimension de la recherche de cette jouissance ruineuse, que tourne tout le texte de FREUD.


享楽の対象は何か? [Objet de jouissance de qui ? ]…大他者の享楽? 確かに! [« jouissance de l'Autre » ? Certes !   ]


(享楽の対象としての)モノ はモノは漠然としたものではない。それは、快原理の彼岸の水準にあり、…喪われた対象[objet perdu ]である。La chose n'est pas ambiguë, c'est au niveau de  l'Au-delà du principe du plaisir… cet objet perdu  (Lacan, S17, 14 Janvier 1970)


ーー《モノは母である。das Ding, qui est la mère》 (Lacan,  S7, 16 Décembre 1959)、より厳密にはモノは母の身体である。


例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する。le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance (ラカン、S11、20 Mai 1964)

享楽は去勢である la jouissance est la castration。(ラカン、 Jacques Lacan parle à Bruxelles、Le 26 Février 1977)



………………


以上に示したことを図示すればこうなる。




原症状としてのひとりの女とは結局なにか。これは誰もダイレクトにはそう言っている人に行き当たったことがないが、結局、母である。喪われた対象としての母、これがひとりの女の中核である。ただし喪失は出産外傷だけには限らない。フロイトは《疑いもなく最初は、子供は乳房と自己身体とのあいだの区別をしていない[Die Brust wird anfangs gewiss nicht von dem eigenen Körper unterschieden]》と何度も繰り返している(この文自体は『精神分析概説』遺稿からだが同様の記述は数多ある)。母の乳房への固着があるのはあまりにも当然である、ーー《母の乳房の、いわゆる原イマーゴの周りに最初の固着が形成される。sur l'imago dite primordiale du sein maternel, par rapport à quoi vont se former […] ses premières fixations,》 (Lacan, S4, 12 Décembre 1956)。そして上に見たようにひとりの女が固着であるなら、ひとりの女は母である。


女への固着 Fixierung an das Weib (おおむね母への固着 meist an die Mutter)(フロイト『性欲論三篇』1905年、1910年注)

母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る。Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her (フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)


そして少なくともこの身体の論理の相における女性の享楽[la jouissance féminine]とは、モノの享楽[la jouissance de La Chose]となる。「母による身体の上への刻印=固着」の享楽である。


ただし「女というものは存在しない[La femme n'existe pas]= 女性のシニフィアンの排除[une forclusion de signifiant de La femme]」というシニフィアンの論理における「ひとりのの女」の相もある。この相があるので、ひとりの女=母とは誰も言っていないのだろう。とはいえ身体の論理の相からみた「ひとりの女」の核は母の身体である。


上に示したように、《享楽が刻印されているモノは症状である[la Chose, où s'inscrit la jouissance , c'est le symptôme,]》 (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)と同時にモノは母の身体であるなら、そうならざるを得ない。


「母はモノである」とは、母はモノのトポロジー的場に来るということである。これは、最終的にメラニー・クラインが、神秘的な母の身体[le corps mythique de la mère]をモノの場に置いた処である。


。« la mère c'est das Ding » ça vient à la place topologique de das Ding, où il peut dire que finalement Mélanie Klein a mis à la place de das Ding le corps mythique de la mère. (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme  - 28/1/98)




………………



最後に最も基本的レベルでのモノ(喪われた対象a)の定義文を列挙しておこう。


◼️モノ=(心的装置に)同化不能の現実界のトラウマ

(心的装置に)同化不能の部分(モノ)einen unassimilierbaren Teil (das Ding)(フロイト『心理学草案 Entwurf einer Psychologie』1895)

現実界は、同化不能の形式、トラウマの形式の下にて現れる。le réel se soit présenté sous la forme de ce qu'il y a en lui d'inassimilable, sous la forme du trauma(ラカン, S11, 12 Février 1964)

フロイトの反復は、同化されえない現実界のトラウマである。まさに同化されないという理由で反復が発生する。La répétition freudienne, c'est la répétition du réel trauma comme inassimilable et c'est précisément le fait qu'elle soit inassimilable qui fait de lui, de ce réel, le ressort de la répétition. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un,- 2/2/2011)


◼️モノ=現実界=異者=トラウマ

フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ。La Chose freudienne […] ce que j'appelle le Réel (ラカン, S23, 13 Avril 1976)

このモノは分離されており、異者の特性がある。ce Ding […] isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde.  …モノの概念、それは異者としてのモノである。La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger, (Lacan, S7, 09  Décembre  1959)

トラウマないしはトラウマの記憶は、異物 [Fremdkörper] のように作用する。das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt,(フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年)

問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている。le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)


◼️異者としての身体=対象a=母=喪われた対象a

異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である。corps étranger,[…] le (a) dont il s'agit,[…] absolument étranger (Lacan, S10, 30 Janvier 1963)

母は構造的に対象aの水準にて機能する。C'est cela qui permet à la mamme de fonctionner structuralement au niveau du (а).  (Lacan, S10, 15 Mai 1963 )

喪われた対象aの機能の形態…この永遠に喪われている対象の周りを循環すること自体が対象aの起源である。la forme de la fonction de l'objet perdu (a), […] l'origine[…] il est à contourner cet objet éternellement manquant. (Lacan, S11, 13 Mai 1964)


◼️モノ=喪われた対象=母

享楽の対象としてのモノは喪われた対象である。Objet de jouissance …La Chose…cet objet perdu(Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

モノは母である。das Ding, qui est la mère (Lacan, S7 16 Décembre 1959)