ラカンのサントームとはたんに症状の新しい名である。
|
サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME. C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME.] (Lacan, S23, 18 Novembre 1975) |
|
ラカンがサントームと呼んだものは、古い書き方から得た、症状の新しい定義である。ラカンは症状とサントームとを系統立って取り替えていない。彼はシンプルに症状の新しい定義だと示している。Ce que Lacan a appelé le sinthome, en prenant l'orthographe ancienne, c'est une nouvelle définition du symptôme. Il n'a pas systématiquement remplacé le mot de symptôme par celui de sinthome, il a simplement donné à entendre qu'il s'agissait maintenant d'une nouvelle définition. (J.-A. MILLER, CE QUI FAIT INSIGNE, 4 MARS 1987) |
ラカンのサントームとは、たんに症状のことである。だが一般化された症状(誰もが持っている症状)である。Le sinthome de Lacan, c'est simplement le symptôme, mais généralisé, (J.-A. MILLER, L'ÉCONOMIE DE LA JOUISSANCE, 2011) |
より厳密に言えば、象徴界の症状ーー隠喩としての症状ーーではなく、その根にある現実界の症状のことをサントームと呼ぶ。
|
症状は刻印である。現実界の水準における刻印である[Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. ](Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN, 30. Nov.1974) |
症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975) |
サントームは身体の出来事として定義される[ Le sinthome est défini comme un événement de corps](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/3/2011) |
ーー現実界の症状=サントーム=身体の出来事である。
|
症状は現実界について書かれることを止めない[ le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel ](Lacan, 三人目の女 La Troisième, 1er Novembre 1974) |
現実界は書かれることを止めない[le Réel ne cesse pas de s'écrire] (Lacan, S 25, 10 Janvier 1978) |
サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011) |
「書かれることを止めない」とは反復、より厳密に言えば、無意識のエスの反復強迫である、ーー《止めないもの[qui ne cesse pas]は、無意識のエスの反復強迫である[la compulsion de répétition du ça inconscient. ]》(J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas - 26/2/97、摘要)
そして享楽ーー享楽プロパーーは現実界である。
|
享楽は現実界にある[la jouissance c'est du Réel. ](Lacan, S23, 10 Février 1976) |
サントームという享楽自体[la jouissance propre du sinthome」 (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008) |
以上、サントーム=現実界=享楽=身体の出来事プラス反復である。 |
ところでラカンの現実界の定義は穴=トラウマである。
|
現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974) |
問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme. ](Lacan, S23, 13 Avril 1976) |
享楽=欲動の現実界の定義も穴である。
|
享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない[la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](ラカン, Radiophonie, AE434, 1970) |
欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する[il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou.](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975) |
欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである[pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance].(J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011) |
したがって「サントーム=現実界=享楽=欲動=身体の出来事=穴=トラウマ」である。ここまでが最も基本である。
ところでフロイトにおいても、身体の出来事の定義はトラウマである。
| トラウマは自己身体の出来事もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕
このトラウマの作用はトラウマへの固着と反復強迫として要約できる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. ]。
これらは、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen]。 (フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年) |
したがって現実界の症状=サントームは固着(トラウマへの固着)と現在定義されている。
| ラカンは言った、症状は身体の出来事だと。…私は「身体の出来事」のもう一つ意味は「享楽の出来事」だとする[Lacan dit du symptôme que c'est un événement de corps, …je propose d'entendre par événement de corps un événement de jouissance. ]〔・・・〕(そして)疑いもなく、症状は享楽の固着である[sans doute, le symptôme est une fixation de jouissance]. (J.-A. MILLER, Tout le monde est fou, 12/03/2008) |
上に見たように「現実界の症状=サントーム=享楽」はトラウマであり、享楽の出来事とは「トラウマの出来事」、享楽の固着は「トラウマの固着」である。
| 享楽は身体の出来事である。享楽はトラウマの審級にあり、固着の対象である[la jouissance est un événement de corps. … la jouissance, elle est de l'ordre du traumatisme, …elle est l'objet d'une fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011) | サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要) |
直近のニューラカニアンスクール二者のプレゼンにて確認しておこう。
| 身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021) | われわれは言うことができる、サントームは固着の反復だと。サントームは反復プラス固着である。[On peut dire que le sinthome c'est la répétition d'une fixation, c'est même la répétition + la fixation]. (Alexandre Stevens, Fixation et Répétition ― NLS argument, 2021/06) |
以上、現代フロイトラカン派における核心は固着である。
| 固着は、フロイトが原症状と考えたものである[Fixations, which Freud considered to be primal symptoms,](Paul Verhaeghe and Declercq, Lacan's goal of analysis: Le Sinthome or the feminine way, 2002) | 分析経験の基盤は厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011) | 精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状である[l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion,](Colette Soler, Avènements du réel, 2017年) |
…………………
ラカンはフロイトのモノを現実界とも言った(参照;モノ簡潔版)。
| フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](Lacan, S23, 13 Avril 1976) |
したがってサントーム=現実界=享楽=モノ(エスの形象)である。
| ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens]。ラカンはこのモノをサントームと呼んだのである。サントームはエスの形象である[ce qu'il appelle le sinthome, c'est une figure du ça ] (J.-A.MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 4 mars 2009) | フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。…フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 4 mars 2009) |
モノとはフロイトの異者(異者としての身体)のことでもある。
| モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger,](Lacan, S7, 09 Décembre 1959) | トラウマないしはトラウマの記憶は、異者としての身体[Fremdkörper] のように作用する[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年) |
この異者が、固着としての原抑圧により、エスに置き残される原無意識である。
| 固着に伴い原抑圧がなされ、暗闇に異者が蔓延る[Urverdrängung…Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen](フロイト『抑圧』1915年、摘要) | (原)抑圧されたものは異者としての身体として分離されている[Verdrängten … sind sie isoliert, wie Fremdkörper] 〔・・・〕抑圧されたものはエスに属し、エスと同じメカニズムに従う[Das Verdrängte ist dem Es zuzurechnen und unterliegt auch den Mechanismen desselben]。〔・・・〕
自我はエスから発達している。エスの内容の一部分は、自我に取り入れられ、前意識状態に格上げされる。エスの他の部分は、この翻訳に影響されず、原無意識としてエスのなかに置き残されたままである。das Ich aus dem Es entwickelt. Dann wird ein Teil der Inhalte des Es vom Ich aufgenommen und auf den vorbewußten Zustand gehoben, ein anderer Teil wird von dieser Übersetzung nicht betroffen und bleibt als das eigentliche Unbewußte im Es zurück. (フロイト『モーセと一神教』3.1.5 Schwierigkeiten, 1939年) |
以上、サントーム=固着=現実界=享楽=穴(トラウマ)=モノ=異者=エスの形象ということになる。
ここで注意しなければならないのは、固着としてのサントームはエス自体ではないことである。ラカンマテームではエスは穴Ⱥ自体である。だが「モノ=異者」は「原抑圧=固着」によりエスに置き残される。そしてサントームとしての固着のマテームは穴の表象S(Ⱥ)であり、エスの境界表象[Grenzvorstellung des Es]である(参照)。固着により遡及的に発生するのが、モノとしての異者である。
遡及性によって引き起こされるリビドー[daß die durch Nachträglichkeit erwachende Libido ](フロイト、フリース宛書簡 Freud, Briefe an Wilhelm Fließ, 14. 11. 97) | 享楽の名は、リビドーというフロイト用語と等価である。le nom de jouissance, … le terme freudien de libido …faire équivaloir. (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 10 -30/01/2008) |
晩年のラカンはこう言った。
|
ひとりの女はサントームである[une femme est un sinthome ](Lacan, S23, 17 Février 1976)
|
ひとりの女は異者である[une femme, …c'est une étrangeté. ](Lacan, S25, 11 Avril 1978)
|
したがってジャック=アラン・ミレールは女性の享楽を定義し直している。
|
確かにラカンは第一期に、女性の享楽[jouissance féminine]の特性を、男性の享楽[jouissance masculine]との関係にて特徴づけた。ラカンがそうしたのは、セミネール18 、19、20とエトゥルデにおいてである。
だが第二期がある。そこでは女性の享楽は、享楽自体の形態として一般化される [la jouissance féminine, il l'a généralisé jusqu'à en faire le régime de la jouissance comme telle]。その時までの精神分析において、享楽形態はつねに男性側から考えられていた。そしてラカンの最後の教えにおいて新たに切り開かれたのは、「享楽自体の形態の原理」として考えられた「女性の享楽」である [c'est la jouissance féminine conçue comme principe du régime de la jouissance comme telle]。(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2/3/2011)
|
あるいは、
|
純粋な身体の出来事としての女性の享楽 [la jouissance féminine qui est un pur événement de corps ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2/3/2011)
|
身体の出来事とは、上で見たように「サントーム=固着=享楽自体」である。
|
享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する[La jouissance, c'est vraiment à la fixation …on y revient toujours.] (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 20/5/2009)
|
そしてさらに上に見たように、《サントームはモノの名である [le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding] 》(J.-A.MILLER, 2009)である。
モノは異者としての身体であり、母(母の身体)であり、喪われた対象(喪われた身体)である。
|
モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09 Décembre 1959)
|
モノは母である[das Ding, qui est la mère](Lacan, S7, 16 Décembre 1959)
|
モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère,] (Lacan, S7, 20 Janvier 1960)
|
享楽の対象としてのモノは喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)
|
結局、サントームとは男女両性にある母への固着(幼児期の身体の世話に伴う母による刻印)であり、これが女性の享楽である。
|
女への固着(おおむね母への固着)[Fixierung an das Weib (meist an die Mutter)](フロイト『性理論三篇』1905年、1910年注)
|
おそらく、幼児期の母への固着の直接的な不変の継続がある[Diese war wahrscheinlich die direkte, unverwandelte Fortsetzung einer infantilen Fixierung an die Mutter. ](フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)
|
|