2024年1月3日水曜日

性的欲動と性的欲望の相違

 

◼️性的欲動とエスの身体

フロイトの欲動は性的欲動であり、リビドーである。


私は性的欲動のエネルギーとその形態にリビドーの名を与えた[Ich nannte die Energie der Sexualtriebe ― und nur diese ― Libido.](フロイト『自己を語る』1925年)


このリビドー的欲動はエスの審級にある。


エスのリビドー[ Libido des Es](フロイト『自我とエス』4章、1923年)

エスの欲動蠢動[Triebregung des Es] (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年)


つまり性欲動は身体的要求に関わる。

エスの要求によって引き起こされる緊張の背後にあると想定された力を欲動と呼ぶ。欲動は心的生に課される身体的要求である[Die Kräfte, die wir hinter den Bedürfnisspannungen des Es annehmen, heissen wir Triebe.Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章1939年)


このエスの欲動の身体がラカンの現実界である。


欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する[il y a un réel pulsionnel …je réduis à la fonction du trou](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)

身体は穴である[(le) corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



◼️性的欲望と自我の言語


他方、性的欲望はどうか。一般には「願望」と訳されてきた語が欲望である。



フロイト用語の願望[Wunsch]をわれわれは欲望と翻訳する[Wunsch, qui est le terme freudien que nous traduisons par désir.](Jacques-Alain Miller, MÈREFEMME, 2016)


性的欲望は幻想に関わる。

ことさらさりげない夢は、一貫してエロス的願望[erotische Wünsche] を隠している〔・・・〕どこをどう見ても何の変哲もない、意味のない夢の多くが、分析してみると、しばしば意外なほどの、紛れもない性的願望衝動[sexuelle Wunschregungen]に還元させられる。

Daß die auffällig harmlosen Träume durchwegs grobe erotische Wünsche verkörpern…auch viele indifferent scheinende Träume, denen man nach keiner Richtung etwas Besonderes anmerken würde, führen sich nach der Analyse auf unzweifelhaft sexuelle Wunschregungen oft unerwarteter Art zurück. (フロイト『夢解釈』第6章E、1900年)

幻想生活と満たされぬ願望で支えられているイリュージョン[Diese Vorherrschaft des Phantasielebens und der vom unerfüllten Wunsch getragenen Illusion](フロイト『集団心理学と自我の分析』第2章、1921年)

性的対象として、父に愛されたい願望[Wunsch, vom Vater als Sexualobjekt geliebt zu werden](フロイト『制止、症状、不安』第4章、1926年)


つまり欲望の主体は幻想の主体にほかならない。

(実際は)欲望の主体はない。幻想の主体があるだけである[il n'y a pas de sujet de désir. Il y a le sujet du fantasme](Lacan, AE207, 1966)


幻想とは言語の審級にある。

欲望は大他者に由来する[le désir vient de l'Autre](Lacan, DU « Trieb» DE FREUD, E853, 1964年)

大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)


ラカン語彙では、欲望の言語は象徴界の審級にある。

欲望は言語に結びついている。欲望は象徴界の効果である[le désir: il tient au langage. C'est … un effet du symbolique.](J.-A. MILLER "Le Point : Lacan, professeur de désir" 06/06/2013)

象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978)


言語の審級にあるとは快原理内にある自我に関わり、快原理の彼岸にあるエスの欲動とは大きく異なる。

フロイトの自我と快原理、そしてラカンの大他者のあいだには結びつきがある[il y a une connexion entre le moi freudien, le principe du plaisir et le grand Autre lacanien ](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 17/12/97)

反復強迫は快原理をしのいで、より以上に根源的 、一次的、かつ欲動的であるように思われる。Wiederholungszwanges rechtfertigt, und dieser erscheint uns ursprünglicher, elementarer, triebhafter als das von ihm zur Seite geschobene Lustprinzip. (フロイト『快原理の彼岸』第3章、1920年)


ーー反復強迫の厳密な呼び方は、《無意識のエスの反復強迫[Wiederholungszwang des unbewußten Es]》 (『制止、症状、不安』10章、1926年)である。




◼️自我の前意識とエスの本来の無意識


ここでもう一度フロイトに戻って確認しておこう。

精神分析は無意識をさらに区別し、前意識と本来の無意識に分離するようになった[ die Psychoanalyse dazu gekommen ist, das von ihr anerkannte Unbewußte noch zu gliedern, es in ein Vorbewußtes und in ein eigentlich Unbewußtes zu zerlegen. ](フロイト『自己を語る』第3章、1925年)

私は、知覚体系Wに由来する本質ーーそれはまず前意識的であるーーを自我と名づけ、精神の他の部分ーーそれは無意識的であるようにふるまうーーをエスと名づけるように提案する。

Ich schlage vor, ihr Rechnung zu tragen, indem wir das vom System W ausgehende Wesen, das zunächst vbw ist, das Ich heißen, das andere Psychische aber, in welches es sich fortsetzt und das sich wie ubw verhält, …das Es.(フロイト『自我とエス』第2章、1923年)

人の発達史と人の心的装置において、〔・・・〕原初はすべてがエスであったのであり、自我は、外界からの継続的な影響を通じてエスから発展してきたものである。このゆっくりとした発展のあいだに、エスの或る内容は前意識状態に変わり、そうして自我の中に受け入れられた。他のものはエスの中で変わることなく、近づきがたいエスの核として置き残される。

die Entwicklungsgeschichte der Person und ihres psychischen Apparates […] Ursprünglich war ja alles Es, das Ich ist durch den fortgesetzten Einfluss der Aussenwelt aus dem Es entwickelt worden. Während dieser langsamen Entwicklung sind gewisse Inhalte des Es in den vorbewussten Zustand gewandelt und so ins Ich aufgenommen worden. Andere sind unverändert im Es als dessen schwer zugänglicher Kern geblieben.

(フロイト『精神分析概説 Abriß der Psychoanalyse』第4章、1939年)


欲望は自我の前意識の審級にあり、エスの本来の無意識である欲動とは大きく異なるのである。

無意識の欲望は前意識に占拠されている[le désir inconscient envahit le pré-conscient](Solal Rabinovitch, La connexion freudienne du désir à la pensée, 2017)


以上、欲望は性的なものに限定されないが、ここでは性的欲動と性的欲望の区別として図示すれば次の通り。


右端にラカンの「現実界/象徴界」を付け加えたが、この区分の場合、想像界は象徴界に含まれる。


想像界、自我はその形式のひとつだが、象徴界の機能によって構造化されている[la imaginaire …dont le moi est une des formes…  et structuré :… cette fonction symbolique](Lacan, S2, 29 Juin 1955)

想像界は確かに象徴界の影響の外部にあるが、他方、ラカンは常に付け加えた、この想像界は同時に象徴界によって常に支配されていると[l'imaginaire est bien ce qui reste en dehors de la prise du symbolique, tandis que, par un autre côté, Lacan ajoute toujours que cet imaginaire est en même temps dominé par le symbolique]. (J.-A. Miller, Les six paradigmes de la jouissance, 1999)



ーーそして、《現実界は、フロイトが「無意識」と「欲動」と呼んだものである[le réel à la fois de ce que Freud a appelé « inconscient » et « pulsion ».]》(Jacques-Alain Miller, HABEAS CORPUS, avril 2016)