この固着点への退行[regression was to a fixation point]とは、まずはフロイトの『症例シュレーバー』に現れるリビドー的展開の固着点への退行[Regression der Libidoentwicklung bis zu dieser Stelle (Stelle der Fixierung)]である。
|
「抑圧」は三つの段階に分けられる[das »Verdrängung«… den Vorgang in drei Phasen zu zerlegen]〔・・・〕
①第一段階は、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]〔・・・〕
この欲動の固着は、以後に継起する病いの基盤を構成する。そしてさらに、とくに三番目の抑圧の相を生み出す決定因となる[Fixierungen der Triebe die Disposition für die spätere Erkrankung liege, und können hinzufügen, die Determinierung vor allem für den Ausgang der dritten Phase der Verdrängung. ]
|
②抑圧の第二段階は、正式の抑圧である。この段階は精神分析が最も注意を振り向ける習慣になっているが、これは自我のより高度に発達した意識システムから生じ、実際には「後期抑圧」と表現できる[Die zweite Phase der Verdrängung ist die eigentliche Verdrängung, die wir bisher vorzugsweise im Auge gehabt haben. Sie geht von den höher entwickelten bewußtseinsfähigen Systemen des Ichs aus und kann eigentlich als ein »Nachdrängen« beschrieben werden.]〔・・・〕
主に①の原初に抑圧された欲動がこの後期抑圧に貢献する[…Beitrag von Seiten der primär verdrängten Triebe unterscheiden. ]
|
③第三段階は、病理現象として最も重要であり、抑圧の失敗、侵入、抑圧されたものの回帰である [Als dritte, für die pathologischen Phänomene bedeutsamste Phase ist die des Mißlingens der Verdrängung, des Durchbruchs, der Wiederkehr des Verdrängten anzuführen. ]
この侵入は固着点から始まる。そしてリビドー的展開の固着点への退行を意味する[Dieser Durchbruch erfolgt von der Stelle der Fixierung her und hat eine Regression der Libidoentwicklung bis zu dieser Stelle zum Inhalte. ](フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー )1911年、摘要)
|
フロイトには似たような表現が頻出するが、ここではもう一つだけ挙げておこう。
|
私は性欲動のエネルギーとその形態にリビドーの名を与えた。私はつぎに、リビドーは必ずしも所定の発達過程を順調に進むわけではないと想定することを余儀なくされた。特定の成分の過剰な強さ、または未成熟な満足を伴う出来事の結果、リビドーの固着はその発達過程のさまざまな点で起こりうる。引き続いた抑圧に伴い、リビドーは固着点に戻り(退行)、症状の形態を通し侵入するのである。後に、固着点の位置が神経症の選択、つまり引き続く疾病の出現形態を決定することがさらに明らかになった。
Ich nannte die Energie der Sexualtriebe ― und nur diese ― Libido. Ich mußte nun annehmen, daß die Libido die beschriebene Entwicklung nicht immer tadellos durchmacht. Infolge der Überstärke einzelner Komponenten oder frühzeitiger Befriedigungserlebnisse kommt es zu Fixierungen der Libido an gewissen Stellen des Entwicklungsweges. Zu diesen Stellen strebt dann die Libido im Falle einer späteren Verdrängung zurück (Regression) und von ihnen aus wird auch der Durchbruch zum Symptom erfolgen. (フロイト『自己を語る』1925年)
|
リビドーはフロイトの定義において愛あるいは愛の欲動でもある。
|
リビドー[Libido]は情動理論から得た言葉である。われわれは量的な大きさと見なされたーー今日なお測りがたいものであるがーーそのような欲動エネルギー [Energie solcher Triebe] をリビドーと呼んでいるが、それは愛[Liebe]と要約されるすべてのものに関係している。Libido ist ein Ausdruck aus der Affektivitätslehre. Wir heißen so die als quantitative Größe betrachtete ― wenn auch derzeit nicht meßbare ― Energie solcher Triebe, welche mit all dem zu tun haben, was man als Liebe zusammenfassen kann.〔・・・〕
哲学者プラトンの「エロス」は、その由来や作用や性愛との関係の点で精神分析でいう愛の力[Liebeskraft]、すなわちリビドーと完全に一致している[Der »Eros des Philosophen Plato zeigt in seiner Herkunft, Leistung und Beziehung zur Geschlechtsliebe eine vollkommene Deckung mit der Liebeskraft, der Libido der Psychoanalyse]〔・・・〕
この愛の欲動[Liebestriebe]を精神分析では、その主要特徴からみてまたその起源からみて性欲動[Sexualtriebe]と名づける。Diese Liebestriebe werden nun in der Psychoanalyse a potiori und von ihrer Herkunft her Sexualtriebe geheißen. (フロイト『集団心理学と自我の分析』第4章、1921年)
|
つまりリビドーの固着とは、愛の固着である。
|
初期幼児期の愛の固着[frühinfantiler Liebesfixierungen].(フロイト『十七世紀のある悪魔神経症』1923年)
|
初期幼児期の愛の固着とは、ほとんど常に母への固着である。
|
母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る[Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her](フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)
|
要するにフロイトにとって母への愛の固着は、母への依存を生むと言っているわけで、固着が先行しての依存である。
|
この意味で、ウィニコットの云う「固着点への退行」regression to a fixation pointから「依存性への退行」regression to dependenceとは、フロイト自身に事実上ある。厳密さを求めなければ、この両表現は等置しうる。
なおフロイトには依存性[Abhängigkeit]という語以外にアタッチメント[Anlehnung]という語を使っている。
|
独語の「Anlehnung」は語義的には英語の「attachment」に近似しているが、残念なことに英語で新語的な「anaclitic」に翻訳されたことで歪められてしまった。
The German word “Anlehnung” is semantically close to the English “attachment,” which was unfortunately distorted by the English translation into the neologistic “anaclitic” (VANHEULE & VERHAEGHE: IDENTITY THROUGH A PSYCHOANALYTIC LOOKING GLASS, 2012)
|
この「Anlehnung」は、人文書院旧訳では「依存」、岩波新訳では「依託」と訳されているが、実際はアタッチメント=愛着であり、この愛着[Anlehnung]のほうが依存性[Abhängigkeit]よりもいっそう愛の固着に近似するように見える[参照]。ひょっとしてウィニコットが依存性への退行[regression to dependence]というとき、この愛着[Anlehnung]が念頭にあるのかもしれない。
|
…………
※附記
|
フロイトにおいて固着と退行は最も基本的概念であるが、ここではもういくつか掲げておこう。
|
固着と退行は互いに独立していないと考えるのが妥当である。発達の過程での固着が強ければ強いほど、その機能はその固着へ退行することで外部の困難を回避しやすくなる[Es liegt uns nahe anzunehmen, daß Fixierung und Regression nicht unabhängig voneinander sind. Je stärker die Fixierungen auf dem Entwicklungsweg, desto eher wird die Funktion den äußeren Schwierigkeiten durch Regression bis zu jenen Fixierungen ausweichen](フロイト『精神分析入門」第22講、1917年)
|
リビドーは固着によって退行の道に誘い込まれる[Auf den Weg der Regression wird die Libido durch die Fixierung gelockt](フロイト『精神分析入門」第22講、1917年)
|
現実では満たされることのないリビドーの鬱積は、過去の固着への退行の助けを借りて、抑圧された無意識を通して捌け口を見出す[Eine nicht real zu befriedigende Libidostauung schafft sich mit Hilfe der Regression zu alten Fixierungen Abfluß durch das verdrängte Unbewußte. ](フロイト『十七世紀のある悪魔神経症』1923年)
|
前エディプス期の固着への退行はとても頻繁に起こる[Regressionen zu den Fixierungen jener präödipalen Phasen ereignen sich sehr häufig; ](フロイト『続精神分析入門』第33講、1933年)
|
|