ラカンは穴概念を通して、享楽・欲動・リビドーを等置した。 |
享楽は、抹消として、穴として示される他ない[la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon. ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970) |
欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する[il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975) |
リビドーは、その名が示すように、穴に関与せざるをいられないの[ La libido, comme son nom l'indique, ne peut être que participant du trou] (Lacan, S23, 09 Décembre 1975) |
穴とはトラウマの穴、かつ原抑圧の穴である。 |
現実界はトラウマの穴をなす[le Réel …fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974) |
私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する[c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même].(Lacan, S23, 09 Décembre 1975) |
したがって原抑圧された享楽・原抑圧された欲動・原抑圧されたリビドーであり、これがトラウマに関わる。 フロイトにおいて原抑圧は欲動の固着である。 |
「抑圧」は三つの段階に分けられる[das »Verdrängung«… den Vorgang in drei Phasen zu zerlegen]〔・・・〕 ①第一段階は、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]〔・・・〕 この欲動の固着は、以後に継起する病いの基盤を構成する。そしてさらに、とくに三番目の抑圧の相を生み出す決定因となる[Fixierungen der Triebe die Disposition für die spätere Erkrankung liege, und können hinzufügen, die Determinierung vor allem für den Ausgang der dritten Phase der Verdrängung. ] |
②抑圧の第二段階は、正式の抑圧である。この段階は精神分析が最も注意を振り向ける習慣になっているが、これは自我のより高度に発達した意識システムから生じ、実際には「後期抑圧」と表現できる[Die zweite Phase der Verdrängung ist die eigentliche Verdrängung, die wir bisher vorzugsweise im Auge gehabt haben. Sie geht von den höher entwickelten bewußtseinsfähigen Systemen des Ichs aus und kann eigentlich als ein »Nachdrängen« beschrieben werden.]〔・・・〕 主に①の原初に抑圧された欲動がこの後期抑圧に貢献する[…Beitrag von Seiten der primär verdrängten Triebe unterscheiden. ] ③第三段階は、病理現象として最も重要であり、抑圧の失敗、侵入、抑圧されたものの回帰である [Als dritte, für die pathologischen Phänomene bedeutsamste Phase ist die des Mißlingens der Verdrängung, des Durchbruchs, der Wiederkehr des Verdrängten anzuführen. ] この侵入は固着点から始まる。そしてリビドー的展開の固着点への退行を意味する[Dieser Durchbruch erfolgt von der Stelle der Fixierung her und hat eine Regression der Libidoentwicklung bis zu dieser Stelle zum Inhalte. ](フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー )第3章、1911年、摘要) |
この『症例シュレーバー』には「抑圧の第一段階」とあるだけで、直接的には原抑圧[Urverdrängung]という語は出てきていないが、1915年の抑圧論文にそれはある。 |
われわれには原抑圧[Urverdrängung]、つまり、抑圧の第一段階を仮定する根拠がある。それは欲動の心的(表象-)代理が意識的なものへの受け入れを拒まれるという事実から成り、これにより固着[Fixerung]がもたらされる。問題となっている欲動の代理はそれ以後不変のまま存続し、欲動はそれに拘束される。 Wir haben also Grund, eine Urverdrängung anzunehmen, eine erste Phase der Verdrängung, die darin besteht, daß der psychischen (Vorstellungs-)Repräsentanz des Triebes die Übernahme ins Bewußte versagt wird. Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; die betreffende Repräsentanz bleibt von da an unveränderlich bestehen und der Trieb an sie gebunden. 〔・・・〕 欲動代理[Triebrepräsentanz]は抑圧により意識の影響をまぬがれると、よりいっそう自由に豊かに展開する。それはいわば暗闇に蔓延り、極端な表現形式を見いだし、異者[fremd]のようなものして現れる。 die Triebrepräsentanz sich ungestörter und reichhaltiger entwickelt, wenn sie durch die Verdrängung dem bewußten Einfluß entzogen ist. Sie wuchert dann sozusagen im Dunkeln und findet extreme Ausdrucksformen, […] fremd erscheinen müssen (フロイト『抑圧』1915年) |
上に異者[fremd]とあるが、これは異者としての身体 [Fremdkörper]ーー邦訳では「異物」と訳されてきたーーであり、トラウマかつエスの欲動である。 |
トラウマないしはトラウマの記憶は、異者としての身体 [Fremdkörper] のように作用する[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年) |
エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。われわれはこのエスの欲動蠢動を、たえず刺激や反応現象を起こしている異者としての身体 [Fremdkörper]の症状と呼んでいる[ Triebregung des Es … ist Existenz außerhalb der Ichorganisation …der Exterritorialität, …betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen ](フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要) |
この異者としての身体が、ラカンの原抑圧の穴(トラウマ)の意味である。 |
身体は穴である[(le) corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice) |
我々にとって異者としての身体 [un corps qui nous est étranger](Lacan, S23, 11 Mai 1976) |
フロイトに戻ってリビドーについても確認しておけば、リビドー=欲動=不安=トラウマである。 |
リビドー的欲動蠢動[daß libidinöse Triebregungen](フロイト『ナルシシズム入門』第3章、1914年) |
不安とリビドーには密接な関係がある[ergab sich der Anschein einer besonders innigen Beziehung von Angst und Libido](フロイト『制止、症状、不安』第11章A 、1926年) |
不安はトラウマにおける寄る辺なさへの原初の反応である[Die Angst ist die ursprüngliche Reaktion auf die Hilflosigkeit im Trauma](フロイト『制止、症状、不安』第11章B、1926年) |
なおラカンにおいて現実界がトラウマの固着であるのは例えば次の二文に現れている。 |
現実界は、同化不能の形式、トラウマの形式にて現れる[le réel se soit présenté sous la forme de ce qu'il y a en lui d'inassimilable, sous la forme du trauma, ](Lacan, S11, 12 Février 1964) |
固着は、言説の法に同化不能のものである[fixations …qui ont été inassimilables …à la loi du discours](Lacan, S1 07 Juillet 1954) |
以上、ラカンの現実界は、原抑圧された「享楽=欲動=リビドー」であり、固着のトラウマである。これは厳密にフロイトのリビドー的欲動の内実に準拠している。 |
そしてこの欲動のトラウマ的固着は幼児期に起こる。 |
幼児期のリビドーの固着[infantilen Fixierung der Libido]( フロイト『性理論三篇』1905年) |
幼児期に固着された欲動[der Kindheit fixierten Trieben]( フロイト『性理論三篇』1905年) |
トラウマ的固着[traumatischen Fixierung]〔・・・〕ここで外傷性神経症[traumatische Neurose ]は我々に究極の事例を提供してくれる。だが我々はまた認めなければならない、幼児期の出来事もまたトラウマ的特徴をもっていることを[traumatischen Fixierung…aber man muß auch den Kindheitserlebnissen den traumatischen Charakter zugestehen ](フロイト『続精神分析入門』29. Vorlesung. Revision der Traumlehre, 1933 年) |
なお上に掲げた『症例シュレーバー』にこうあった。 |
第三段階は、病理現象として最も重要であり、抑圧の失敗、侵入、抑圧されたものの回帰である [Als dritte, für die pathologischen Phänomene bedeutsamste Phase ist die des Mißlingens der Verdrängung, des Durchbruchs, der Wiederkehr des Verdrängten anzuführen. ] この侵入は固着点から始まる。そしてリビドー的展開の固着点への退行を意味する[Dieser Durchbruch erfolgt von der Stelle der Fixierung her und hat eine Regression der Libidoentwicklung bis zu dieser Stelle zum Inhalte. ](フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー )第3章、1911年) |
先に示したようにこの固着は原抑圧であり、したがってここでの「抑圧されたものの回帰」は厳密には「原抑圧されたものの回帰」であり、これが「固着点への退行」である。 さらにこれまた先に示したように、この原抑圧=固着はラカンの現実界である。したがってラカンの現実界の定義文の一つ、《現実界は「常に同じ場処に回帰するもの」として現れる[le réel est apparu comme « ce qui revient toujours à la même place »] 》 (Lacan, S16, 05 Mars 1969 )はジャック=アラン・ミレールによって次のように言い換えられている。 |
フロイトが固着点と呼んだもの、この固着点の意味は、常に同じ場処に回帰することである。この理由で固着点に現実界の資格を与えうる[ce qu'il appelle un point de fixation. …Ce que veut dire point de fixation, c'est …qui revient toujours à la même place, et c'est à ce titre que nous le qualifions de réel.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011) |
これは享楽用語でいえば、次のようになる。 |
享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する[La jouissance, c'est vraiment à la fixation (…) on y revient toujours.] (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 20/5/2009) |
この固着への回帰が原抑圧された享楽の回帰にほかならない。ーー《前エディプス期の固着への退行はとても頻繁に起こる[Regressionen zu den Fixierungen jener präödipalen Phasen ereignen sich sehr häufig; ]》(フロイト『続精神分析入門』第33講、1933年)
ラカンの《反復は享楽の回帰に基づいている[la répétition est fondée sur un retour de la jouissance]》(Lacan, S17, 14 Janvier 1970)は次のフロイト文の言い換えである。 |
以前の状態に回帰しようとするのが、事実上、欲動の普遍的性質である〔・・・〕。この欲動的反復過程…[ …ein so allgemeiner Charakter der Triebe ist, daß sie einen früheren Zustand wiederherstellen wollen, (…) triebhaften Wiederholungsvorgänge…](フロイト『快原理の彼岸』第7章、1920年、摘要) |
そしてこの以前の状態への回帰とは過去の固着への退行以外の何ものでもない。 |
現実では満たされることのないリビドーの鬱積は、過去の固着への退行の助けを借りて、抑圧された無意識を通して捌け口を見出す[Eine nicht real zu befriedigende Libidostauung schafft sich mit Hilfe der Regression zu alten Fixierungen Abfluß durch das verdrängte Unbewußte. ](フロイト『十七世紀のある悪魔神経症』1923年) |
なおフロイトは欲動や固着、トラウマについて「抑圧された」としか言っていないが、実際は第一次抑圧としての原抑圧されたものである。そして後期抑圧は次の表現群に相当する。
原抑圧 Urverdrängung |
抑圧された欲動[verdrängte Trieb](フロイト『快原理の彼岸』第5章、1920年) |
抑圧された固着[verdrängten Fixierungen] (フロイト『精神分析入門』第23講、1917年) |
|
抑圧されたトラウマ[verdrängte Trauma](フロイト『精神分析技法に対するさらなる忠告』1913年) |
|
後期抑圧 Nachverdrängung |
抑圧された願望(欲望)[verdrängte Wünsche](フロイト『夢解釈』第5章、1900年) |
抑圧された表象[verdrängten Vorstellungen](フロイト『夢解釈』第7章、1900年) |
|
抑圧された思想[verdrängten Gedanken ] (フロイト『夢解釈』第7章、1900年) |
※附記
欲動・固着・トラウマはすべて幼児期の出来事に関わり、原防衛された幼児期の出来事である。 |
抑圧された幼児期の出来事[verdrängten Kindererlebnisse](フロイト『防衛 - 神経精神症再論』Weitere Bemerkungen über die Abwehr-Neuropsychosen, 1896) |
抑圧はすべて早期幼児期に起こる。それは未成熟な弱い自我の原防衛手段 [primitive Abwehrmaßregeln]である。その後に新しい抑圧が生ずることはないが、なお以前の抑圧は保たれていて、自我はその後も欲動制御のためにそれを利用しようとする。新しい葛藤は、われわれの言い表し方をもってすれば、後期抑圧[Nachverdrängung]によって解決される。 Alle Verdrängungen geschehen in früher Kindheit; es sind primitive Abwehrmaßregeln des unreifen, schwachen Ichs. In späteren Jahren werden keine neuen Verdrängungen vollzogen, aber die alten erhalten sich, und ihre Dienste werden vom Ich weiterhin zur Triebbeherrschung in Anspruch genommen. Neue Konflikte werden, wie wir es ausdrücken, durch »Nachverdrängung«erledigt. (フロイト『終りある分析と終りなき分析』 第3章、1937 年) |
この原防衛が原抑圧にほかならない。 |
私は(『防衛―神経精神病』1894年で使用した)防衛過程[Abwehrvorganges]概念のかわりに、後年、抑圧[Verdrängung]概念へと置き換えたが、この両者の関係ははっきりしない。現在私はこの防衛[Abwehr]という古い概念をまた使用しなおすことが、たしかに利益をもたらすと考える。 Ich meine den des Abwehrvorganges [Fußnote]Siehe: ›Die Abwehr-Neuropsychosen«.. Ich ersetzte ihn in der Folge durch den der Verdrängung, das Verhältnis zwischen beiden blieb aber unbestimmt. Ich meine nun, es bringt einen sicheren Vorteil, auf den alten Begriff der Abwehr zurückzugreifen, (フロイト『制止、症状、不安』第11章、1926 年) |
フロイトを読むとき注意しなければならないのは、抑圧という語は「原抑圧と後期抑圧」の両方の意味で使われていることである。 |
われわれが治療の仕事で扱う多くの抑圧は、後期抑圧の場合である。それは早期に起こった原抑圧を前提とするものであり、これが新しい状況にたいして引力をあたえる[die meisten Verdrängungen, mit denen wir bei der therapeutischen Arbeit zu tun bekommen, Fälle von Nachdrängen sind. Sie setzen früher erfolgte Urverdrängungen voraus, die auf die neuere Situation ihren anziehenden Einfluß ausüben. ](フロイト『制止、症状、不安』第2章、1926年) |
ある時期までのフロイトは夢や失策行為[Fehlleistung]に関わる抑圧を大々的に語ったので、一般にこの表象あるいは願望(欲望)ーーつまり言語ーーに関わる抑圧が抑圧されたものと捉えられている傾向があるが、実は二次的な後期抑圧に過ぎず、重要なのは欲動の身体に関わる第一次抑圧である。 |
神経症患者の夢は、彼の失策行為やそれに対する彼の自由連想と同様に、彼の症状の意味を発見し、彼のリビドーがどのように配分されているかを明らかにするのに役立つ。夢は願望充足の形で、どのような願望衝動が抑圧にさらされ、自我から引き離されたリビドーがどのような対象に執着するようになったかを教えてくれる。 Die Träume der Neurotiker dienen uns wie ihre Fehlleistungen und ihre freien Einfälle dazu, den Sinn der Symptome zu erraten und die Unterbringung der Libido aufzudecken. Sie zeigen uns in der Form der Wunscherfüllung, welche Wunschregungen der Verdrängung verfallen sind und an welche Objekte sich die dem Ich entzogene Libido gehängt hat. (フロイト『精神分析入門』第28講、1917年) |
ーー《フロイト用語の願望をわれわれは欲望と翻訳する[Wunsch, qui est le terme freudien que nous traduisons par désir.]》(J.-A. Miller, MÈREFEMME, 2016)、《欲望は言語に結びついている[le désir: il tient au langage]》(J.-A. MILLER "Le Point : Lacan, professeur de désir" 06/06/2013) |