2017年5月3日水曜日

「言い直し」をめぐって

私は患者の夢分析にさいして、つぎのようなことをやってみるのがつねなのであるが、これは必ず成功している。すなわちある夢の報告がどうもわかりにくいような場合には、私は相手にその夢の報告をもう一度繰り返させる。すると二度目の報告が最初の報告と同じ文句で行われることはまずないといってもいい。二度目の報告にさいして文句の変更された箇所こそは、夢の偽装の成功しなかった箇所なのである。つまりそういう箇所は私にとっては、ニーベルゲン伝説中のハーゲンにとって、ジークフリートの着物の背中に縫いつけられた目印のような意味を持っているのである。そういう箇所から夢判断を開始すればいいのである。

相手は、私の(もう一度話してみてくれという)要求によって、私がその夢解きに特別の努力をしようとしているのだと気づいて、抵抗衝動の下に、夢偽装の手薄な箇所を、私から怪しまれるような粗漏な言い回しではなしに、もっとさりげない巧妙な言い回しに変えることによって急いで補強しようとする。その結果かえって私をして、彼らが削りとったその言い回しに注意させるようなことになってしまうのである。ゆめの解釈を阻止しようとするその努力から、その夢の本質を包み隠す着物を織りあげたさいの慎重さも推知されるのである。(フロイト「夢判断」第7章より)

…………

『ブリュメール一八日』にもどって考えるならば、われわれは特に精神分析を必要としない。なぜなら、ここでマルクスは、ほとんどフロイトの『夢判断』を先取りしているからである。彼は短期間に起こった「夢」のような事態を分析している。その場合、彼が強調するのは、「夢の思想」すなわち実際の階級的利害関係ではなく、「夢の仕事」すなわち、それらの階級的無意識がいかにして圧縮・転移されていくかである。フロイトはつぎのようにいっている。

《夢はいろいろな連想の短縮された要約として姿を現しているわけです。しかしそれがいかなる法則に従って行われるかはまだ解っていません。夢の諸要素は、いわば選挙によって選ばれた大衆の代表者のようなものです。われわれが精神分析の技法によって手に入れたものは、夢に置き換えられ、その中に夢の心的価値が見出され、しかしもはや夢の持つ奇怪な特色、異様さ、混乱を示してはいないところのものなのです。》(『精神分析入門続』高橋義孝訳)

フロイトは「夢の仕事」を普通選挙による議会になぞらえている。そうであれば、われわれは、マルクスの分析に精神分析を導入したり適用したりするよりは、『ブリュメール一八日』から精神分析を読むべきなのだ。(柄谷行人『トランスクリティーク』)

…………

労働生産物が商品形態を身に纏うと直ちに発生する労働生産物の謎めいた性格は、形態 Form そのものから来る。(マルクス『資本論』)

夢というのは、われわれの思考の一特殊形式 Form 以外のものではない。(フロイト『夢判断』)

フロイトは『夢判断』第六章「夢の思考」(VI DIE TRAUMARBEIT)の最後に(1925年版)、次の註を付け加えている。

私は昔、読者に夢の顕在内容と潜在内容との区別を納得してもらうのに大骨を折った覚えがある。記憶に残った未判断の夢(顕在内容)を基にした議論と抗議とはその跡を絶たず、夢判断の必要を唱えてもひとは耳をかそうとしなかった。

ところがすくなくとも精神分析学徒だけは顕在夢を分析して、その本当の意味をその背後に見つけることに慣れてはきたのだが、そうなると彼らのうちの若干の者は今度は別の混同を犯して、前と同じようにそれを頑固に執着しているのである。つまり彼らは夢の本質をもっぱらこの潜在的内容に求めて、そのさい、潜在夢思想と夢作業とのあいだに存する相違を見のがしてしまうのである。

夢というのは結局、睡眠状態の諸条件によって可能になるところの、われわれの思考の一特殊形式以外のものではない。この形式を作り出すのがほかならぬ夢作業である。そして、夢作業のみが夢における本質的なものであり、夢という特殊なものを解き明かしてくれるものなのである。
[Der Traum ist im Grunde nichts anderes als eine besondere Form unseres Denkens, die durch die Bedingungen des Schlafzustandes ermöglicht wird. Die Traumarbeit ist es, die diese Form herstellt, und sie allein ist das Wesentliche am Traum, die Erklärung seiner Besonderheit.]

私はこのことを、夢のかの悪評高き「予見的傾向」の評価のためにいっておく。

夢が、われわれの心的生活に与えられている諸課題の解決の試みに従事するということは、われわれの意識的な覚醒時生活がそれに従事することに比して決してひどく珍しいことえはないのであって、ただそこに、すでにわれわれに知られているように、夢の仕事は前意識のうちにおいても行われうるということを付け加えるにすぎないのである。(フロイト『夢判断』文庫 下 高橋義孝訳pp.255-256)

…………

この患者は、分析に必要な夢を、はじめのうちはどうしても私に向かって話そうとしなかった。理由は「その夢はとても曖昧で混乱しているから」というのであった。押し問答の末やっとこういことが判明した。つまりその夢の中にはたくさんの人物が入れかわりたちかわり現れてくる。彼女自身、彼女の夫、彼女の父親など。そして彼女には、夫が父なのかどうか、そのどれが一体全体父なのか、あるいは夫なのか、わからなくなっていたのである。この夢と、分析診療における彼女の思いつきをとを並置してみると、この夢の問題は、女中はみごもったが、「誰がいったい(お腹の子)の父親なのか」本人にも疑わしかったのである。だからしてこの夢が示した不明瞭性はこの場合もまた夢を惹き起こした材料の一部分なのであった。この内容の一部分が夢の形式で表現されたのである。

夢の形式ないし夢を見る形式は、じつに驚くほどしばしば、隠蔽された内容の表現のために利用される。[Die Form des Traumes oder des Träumern wird in ganz überraschender Häufigkeit zur Darstellung des verdeckten Inhaltes verwendet.](フロイト『夢判断』 下巻 高橋義孝訳 文庫 p.34)

…………

マルクスとフロイトの両者においては、ーーより正確にいえば、商品の分析と夢の分析とのあいだには、根本的相同性がある。どちらの場合も、核心は、形式の裏側に隠蔽されていると信じ込まれている「内容」へのフェティッシュな眩惑を避けることである。すなわち、分析を通してヴェールを剥がされる「秘密」は、形式(商品の形式、夢の形式)によって隠された内容ではない。そうではなく、この形式自体の秘密である。

夢の形式の理論的知恵は、顕在内容から「隠された核」・潜在夢思考へ入り込むことで成り立っているわけではない。そうではなく、次の問いへの応答で成り立っている。

すなわち、なぜ潜在夢思考はあのような形式を取ったのか、なぜ一つの夢の形式に変形されたのか。商品も同じである。真の問題は、商品の「隠された核」・生産過程のなかで使われた労働量による商品価値の確定に入り込むことではない。そうではなく、なぜ労働は商品の価値形式を取ったのか、なぜ生産物の商品形態のなかにのみ社会的性質を主張しうるのか、である。

フロイトは絶えず強調している。潜在夢思考のなかには「無意識」的なものは何もない、と。潜在夢思考は、日常の共通言語の統語法のなかで分節化されうる全く「正常な」思想である。トポロジー的には、意識/前意識のシステムに属する。主体は通常それを知っている。過度に知っているとさえ言える。潜在思考はいつも彼をしつこく悩ます…
構造は常に三重である。すなわち、「顕在夢内容」・「潜在夢内容あるいは夢思考」・「夢のなかで分節化される無意識の欲望」。この欲望は自らを夢に結びつける。潜在思考と顕在テキストとのあいだの内的空間のなかに自らを挿し入れる。したがって、無意識の欲望は潜在思考と比べて「より隠された、より深い」ものではない。それは、断固として「より表面にある」。(…)

言い換えれば、無意識の欲望の唯一の場は、「夢」の形式のなかにある。無意識の欲望は、「夢の仕事」のなか、「潜在内容」の分節化のなかに、自らをはっきりと表現する。(ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』1989、手元に邦訳がないので私訳)