2022年2月26日土曜日

サントームは異者身体への固着[Le sinthome est la fixation sur le corps étranger]

 まず前回の「原抑圧の享楽と後期抑圧の欲望」で示した図表を再掲することから始める。



ラカンのサントーム(現実界の症状=トラウマの症状)は、この図の左項目の表現群に相当し、現実界の無意識である。


サントームは無意識の現実界に関係する[(Le) sinthome,  …ce qu'il a à faire avec le Réel, avec le Réel de l'Inconscient ]  (Lacan, S23, 17 Février 1976)

問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.  ](Lacan, S23, 13 Avril 1976)


ラカンはまず現実界の症状を次のように定義した。


症状は刻印である。現実界の水準における刻印である[Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel.] (Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN,  30. Nov.1974)

症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](Lacan, JOYCE LE SYMPTOME, AE569, 16 juin 1975)


1974年、あるいは1975年6月の段階では、まだサントーム概念はない。最初にサントーム概念を提出するのは、1975年11月である。


サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME.  C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME.] (Lacan, S23, 18 Novembre 1975)


このサントームが身体の出来事としての現実界の水準における刻印である。


サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)

サントームは身体の出来事として定義される[Le sinthome est défini comme un événement de corps](J.-A. MILLER,, L'Être et l'Un, 30/3/2011)


ジャック=アラン・ミレールはこの同じ2011年のセミネールで、《サントームは固着である[Le sinthome est la fixation].》 (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要)と要約できることを言っているが、より厳密に言えば、サントームはフロイトのトラウマへの固着と反復強迫に他ならない。


トラウマは自己身体の出来事もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕


このトラウマの作用は、トラウマへの固着[Fixierung an das Trauma]と反復強迫[Wiederholungszwang]の名の下に要約される。この固着は、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen ](フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年)


ーーラカンによる現実界の症状としてのサントームの定義である「身体の出来事」、あるいは「現実界(トラウマ)の水準における刻印」はここにある。


身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021/01)




ところでフロイトのトラウマへの固着[Fixierung an das Trauma]は、異者身体への固着[la fixation sur le corps étranger]と言い換えうる。


トラウマないしはトラウマの記憶は、異者身体[Fremdkörper] )のように作用する[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年)

原抑圧と 同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る[Urverdrängung[…] Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen](フロイト『抑圧』1915年、摘要)


現実界の症状としてのサントームとは、この異者身体への固着の症状、エスの欲動蠢動としての異者身体の症状と等価であるだろう。


エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。われわれはこのエスの欲動蠢動を、たえず刺激や反応現象を起こしている異者身体の症状[Symptom als einen Fremdkörper]と呼んでいる。

Triebregung des Es …ist Existenz außerhalb der Ichorganisation …der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen(フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)

現実界のなかの異者概念(異者身体概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance ](J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)



以上、ラカンのサントームは異者身体への固着[Le sinthome est la fixation sur le corps étranger]、あるいはエスの欲動蠢動としての異者身体の症状[Symptom als einen Fremdkörper]である。



この異者身体への固着[la fixation sur le corps étranger]の別名は母への固着[la fixation sur la mère]である。


まずモノ=サントーム=享楽である。

フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne … ce que j'appelle le Réel ](Lacan, S23, 13 Avril 1976)

サントームは現実界・無意識の現実界に関係する[(Le) sinthome,  …ce qu'il a à faire avec le Réel, avec le Réel de l'Inconscient ]  (Lacan, S23, 17 Février 1976)

享楽は現実界にある[la jouissance c'est du Réel.](Lacan, S23, 10 Février 1976)


ジャック=アラン・ミレールの注釈で確認しよう。

ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens]。ラカンはこのモノをサントームと呼んだのである。サントームはエスの形象である[ce qu'il appelle le sinthome, c'est une figure du ça ] (J.-A.MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 4 mars 2009)

フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。〔・・・〕フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)


次にセミネールⅦにおけるモノの定義である。

母なるモノ、母というモノ、これがフロイトのモノ[das Ding]の場を占める[la Chose maternelle, de la mère, en tant qu'elle occupe la place de cette Chose, de das Ding.   ](Lacan, S7, 16  Décembre  1959)

モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09  Décembre  1959)

モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère], (Lacan, S7, 20  Janvier  1960)


したがってーー、

母の名は原享楽を表象するようになる[c'est le nom de la mère qui vient représenter la jouissance primordial](J.-A. Miller, CAUSE ET CONSENTEMENT, 23 mars 1988)

母はモノの場に来ると言うことが出来る[on peut dire la mère vient à la place de das Ding] (J.-A. MILLER, L'expérience du réel dans la cure analytique - 23/03/99)

フロイトはモノを異者とも呼んだ[das Ding…ce que Freud appelle Fremde – étranger. ](J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 26/04/2006)


サントームがモノの名ということは結局、サントームは母の名、異者の名ということなのである。そしてモノとしての異者身体は、究極的には母なる身体である[

le corps étranger≡ le corps maternelle]。


上に示したようにサントームはトラウマへの固着[la fixation au trauma]=異者身体への固着[la fixation sur le corps étranger]である。


したがって現実界の症状としてのサントームは、フロイトの次の文章群に相当する。

おそらく、幼児期の母への固着の直接的な不変の継続がある[Diese war wahrscheinlich die direkte, unverwandelte Fortsetzung einer infantilen Fixierung an die Mutter. ](フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)

母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る[Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her. ](フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)

オットー・ランクは『出産外傷[Das Trauma der Geburt]』にて、出生という行為は、一般に、母への原固着[ »Urfixierung«an die Mutter ]が克服されないまま、原抑圧[Urverdrängung]を受けて存続する可能性をともなうとした。これが原トラウマ[Urtrauma]である。(フロイト『終りある分析と終りなき分析』第1章、1937年、摘要)


以上、ラカンのサントームはフロイトの次の表現群に収斂する、と私は思う。





そしてラカンにおける究極の異者身体は、上に掲げたフロイトが示している出産トラウマにかかわる「原抑圧=母への原固着=原トラウマ」としての「喪われた母胎」である。


享楽の対象としてのモノは、快原理の彼岸にあり、喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…au niveau de l'Au-delà du principe du plaisir…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する[le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance , et qui peut servir à symboliser l'objet perdu plus profond](ラカン、S11、20 Mai 1964)


この喪われた享楽の対象は《喪われた子宮内生活 [verlorene Intrauterinleben]》(フロイト『制止、症状、不安』第10章、1926年)に相当する。



最晩年のラカンが「享楽は去勢」と言っている究極の意味はこの「母胎の喪失」Verlust der Mutterleib である。


享楽は去勢である[la jouissance est la castration.](Lacan parle à Bruxelles, 26 Février 1977)

乳児はすでに母の乳房が毎回ひっこめられるのを去勢[der Säugling schon das jedesmalige Zurückziehen der Mutterbrust als Kastration]、つまり、自己身体の重要な一部の喪失[Verlust eines bedeutsamen, zu seinem Besitz gerechneten Körperteils] と感じるにちがいないこと、規則的な糞便もやはり同様に考えざるをえないこと、そればかりか、出産行為[Geburtsakt ]がそれまで一体であった母からの分離[Trennung von der Mutter, mit der man bis dahin eins war]として、あらゆる去勢の原像[Urbild jeder Kastration]であるということが認められるようになった。(フロイト『ある五歳男児の恐怖症分析』「症例ハンス」1909年ーー1923年註)