ラカンの大他者は基本的に、象徴界の大他者と現実界の大他者の二種類がある。言語の大他者と身体の大他者である(父の言語と母の身体)。 この区分では想像界は象徴界に含まれる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
想像界、自我はその形式のひとつだが、象徴界の機能によって構造化されている[la imaginaire …dont le moi est une des formes… et structuré :… cette fonction symbolique](ラカン, S2, 29 Juin 1955) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
想像界は象徴界によって常に支配されている[cet imaginaire est …dominé par le symbolique.] (J.-A. Miller, Les six paradigmes de la jouissance, 1999) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
まず次の二文から出発しよう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
欲望は大他者からやってくる、そして享楽はモノの側にある[le désir vient de l'Autre, et la jouissance est du côté de la Chose](Lacan, E853, 1964年) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( Lacan, E825, 1960) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
「大他者の欲望は、モノとしての享楽に対する防衛である」と読むことができる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
モノとしての享楽は斜線を引かれた大他者と等価である[la jouissance comme la Chose est équivalente à l'Autre barré ](J.-A. MILLER, Les six paradigmes de la jouissance, 1999) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ーーここでの斜線を引かれた大他者とは、象徴界には存在しない大他者ということである(後述)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
◼️言語の大他者[l'Autre du langage] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
大他者の欲望についてラカンは次のように記している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
欲望は欲望の欲望、大他者の欲望である。欲望は法に従属している[Le désir est désir de désir, désir de l'Autre, avons-nous dit, soit soumis à la Loi ](Lacan, E852, 1964年) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここでの法とは象徴界の法、言語の法である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない[Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage ](J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un, 2/3/2011) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
すなわち《欲望は言語に結びついている[le désir tient au langage]》 (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)ということになる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上、簡単に言えば、象徴界の大他者とは、父の名という「言語の大他者」である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
父の名は象徴界にあり、現実界にはない[le Nom du père est dans le symbolique, il n'est pas dans le réel]( J.-A. MILLER, - Pièces détachées - 23/03/2005) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ーー《分析経験の基盤、それは厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, […]précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ]》(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)
(享楽の残滓あるいは固着と異者) |
享楽の対象としてのモノは喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要) |
例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する[le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance , et qui peut servir à symboliser l'objet perdu plus profond. ](Lacan, S11, 20 Mai 1964) |
|
このモノは分離されており、異者の特性がある[ce Ding …isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde.] …モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09 Décembre 1959) |
私の最も内にある親密な外部、モノとしての外密[extériorité intime, cette extimité qui est la Chose](Lacan, S7, 03 Février 1960) |
ーー《外密[Extimité]は、異者としての身体のモデル[modèle corps étranger]であり、フロイトの不気味なもの[l'Unheimlich」である》(J.-A. Miller, Extimité, 13 novembre 1985、摘要) |
ひとりの女は異者である[ une femme, … c'est une étrangeté]. (Lacan, S25, 11 Avril 1978) |
ひとりの女はサントームである[une femme est un sinthome ](Lacan, S23, 17 Février 1976) |
ーー上に示したようにサントーム=モノ(異者)=母であり、「ひとりの女はモノ=異者=母である」となる。 |
異者がいる。…異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである[Il est étrange… étrange au sens proprement freudien : unheimlich] (Lacan, S22, 19 Novembre 1974) |
|
女性器は不気味なものである。das weibliche Genitale sei ihnen etwas Unheimliches. しかしこの不気味なものは、人がみなかつて最初はそこにいたことのある場所への、人の子の故郷への入口である。Dieses Unheimliche ist aber der Eingang zur alten Heimat des Menschenkindes, zur Örtlichkeit, in der jeder einmal und zuerst geweilt hat. 冗談にも「愛は郷愁だ」と言う。 »Liebe ist Heimweh«, behauptet ein Scherzwort, そして夢の中で「これは自分の知っている場所だ、昔一度ここにいたことがある」と思うような場所とか風景などがあったならば、それはかならず女性器、あるいは母胎であるとみなしてよい。und wenn der Träumer von einer Örtlichkeit oder Landschaft noch im Traume denkt: Das ist mir bekannt, da war ich schon einmal, so darf die Deutung dafür das Genitale oder den Leib der Mutter einsetzen. (フロイト『不気味なもの Das Unheimliche』1919年) |