2021年9月25日土曜日

二種類の大他者


ラカンの大他者は基本的に、象徴界の大他者と現実界の大他者の二種類がある。言語の大他者と身体の大他者である(父の言語と母の身体)。



この区分では想像界は象徴界に含まれる。


想像界、自我はその形式のひとつだが、象徴界の機能によって構造化されている[la imaginaire …dont le moi est une des formes…  et structuré :… cette fonction symbolique](ラカン, S2, 29 Juin 1955

想像界は象徴界によって常に支配されている[cet imaginaire est …dominé par le symbolique. (J.-A. Miller, Les six paradigmes de la jouissance, 1999)


まず次の二文から出発しよう。


欲望は大他者からやってくる、そして享楽はモノの側にある[le désir vient de l'Autre, et la jouissance est du côté de la Chose](Lacan, E853, 1964年)

欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( Lacan, E825, 1960


「大他者の欲望は、モノとしての享楽に対する防衛である」と読むことができる。


モノとしての享楽は斜線を引かれた大他者と等価である[la jouissance comme la Chose est équivalente à l'Autre barré ](J.-A. MILLER, Les six paradigmes de la jouissance, 1999


ーーここでの斜線を引かれた大他者とは、象徴界には存在しない大他者ということである(後述)。


◼️言語の大他者[l'Autre du langage]


大他者の欲望についてラカンは次のように記している。


欲望は欲望の欲望、大他者の欲望である。欲望は法に従属している[Le désir est désir de désir, désir de l'Autre, avons-nous dit, soit soumis à la Loi ](Lacan, E852, 1964年)


ここでの法とは象徴界の法、言語の法である。


徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978

言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない[Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage (J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un,  2/3/2011)


すなわち《欲望は言語に結びついている[le désir tient au langage]》  (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)ということになる。


以上、簡単に言えば、象徴界の大他者とは、父の名という「言語の大他者」である。

大他者とは父の名の効果としての言語自体である grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.(J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98

父の名は象徴界にあり、現実界にはない[le Nom du père est dans le symbolique, il n'est pas dans le réel( J.-A. MILLER, - Pièces détachées - 23/03/2005)




◼️身体の大他者[l'Autre du corps]

他方、モノとは何か。

フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne … ce que j'appelle le Réel ](ラカン, S23, 13 Avril 1976

享楽は現実界にある[la jouissance c'est du Réel. Lacan, S23, 10 Février 1976)


すなわち《モノは享楽の名である[das Ding… est tout de même un nom de la jouissance(J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse , 10 juin 2009).


このモノを前期ラカンは、母もしくは母の身体と呼んでいる。


モノは母である[das Ding, qui est la mère ](Lacan, S7, 16 Décembre 1959

モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère, (Lacan, S7, 20  Janvier  1960)


そして後年、次のように言うことになる。


大他者は身体である![L'Autre c'est le corps! (ラカン, S14, 10 Mai 1967


さらにーー、

「大他者」とは、私の言語では、大他者の性[l'Autre sexe]以外の何ものでもない[« L'Autre », dans mon langage ce ne peut donc être que l'Autre sexe ](ラカン、S20, 16 Janvier 1973

大他者の享楽ーーこの機会に強調しておけば、ここでの大他者は「大他者の性」であり、さらに注釈するなら、大他者を徴示するのは身体である[la jouissance de l'Autre - avec le grand A que j'ai souligné en cette occasion - c'est proprement celle de « l'Autre sexe »,  et je commentais : « du corps qui le symbolise ». ](ラカン, S20, 19  Décembre 1972)


「大他者=大他者の性=身体」である。ーー《大他者の享楽問題となっている他者は、身体である。la jouissance de l'Autre.[…l'autre en question, c'est le corps . (J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 9/2/2011)


ここでの大他者は「象徴界=言語界」に存在しないモノとしての原大他者である。


全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。それは、あらゆる力をもった大他者である[la structure de l'omnipotence, …est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif…  c'est l'Autre qui est tout-puissant](Lacan, S4, 06 Février 1957)


すなわち母なるモノという原大他者は、「身体の大他者」ということになる。


母なる対象はいくつかの顔がある。まずは「要求の大他者」である。だがまた「身体の大他者」、「原享楽の大他者」である[L'objet maternel a plusieurs faces : c'est l'Autre de la demande, mais c'est aussi l'Autre du corps…, l'Autre de la jouissance primaire.(Colette Soler , LE DÉSIR, PAS SANS LA JOUISSANCE Auteur :30 novembre 2017)


母なるモノという原大他者は、母の名と呼んでもよい。


われわれが父の名による隠喩作用を支える瞬間から、母の名は原享楽を表象するようになる。à partir du moment où on fait supporter cette opération de métaphore par le Nom-du-Père, alors c'est le nom de la mère qui vient représenter la jouissance primordial

母の上の斜線は享楽の徴示的無化作用と同一である。la barre sur M étant homologue à la mortification signifiante de la jouissance(J.-A. Miller, CAUSE ET CONSENTEMENT, 23 mars 1988)




このあたりについては、ラカンは前期から大きくは変わっていない。


エディプスコンプレックスにおける父の機能は、他のシニフィアンの代理シニフィアンである他のシニフィアンとは、象徴化を導入する最初のシニフィアン(原シニフィアン)、母なるシニフィアン である[La fonction du père dans le complexe d'Œdipe, est d'être  un signifiant substitué au signifiant, c'est-à-dire au premier signifiant introduit dans la symbolisation,  le signifiant maternel.  (Lacan, S5, 15 Janvier 1958)


もっとも晩年には大他者は存在しない、原大他者しかいないというようになったわけだが。


大他者は存在しない。それを私はS(Ⱥ)と書く。l'Autre n'existe pas, ce que j'ai écrit comme ça : S(Ⱥ).(ラカン、 S24, 08 Mars 1977


「存在しない」とは見せかけ(仮象)に過ぎないということである。


ラカンは父の名を終焉させた[le Nom-du-Père, c'est pour y mettre fin. ]〔・・・〕つまり大他者は見せかけに過ぎない[l'Autre n'est qu'un semblant(J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique,Séminaire- 20/11/96

現実界は、象徴界と想像界を見せかけの地位に押し戻す。そしてこの現実界はドイツ語のモノdas Dingによって示される。この語をラカンは欲動として示した。

le réel repousse le symbolique et l'imaginaire dans le statut de semblant, ce réel alors apparaît indexé par le mot allemand, …indexé par le mot de das Ding, la chose. Référence par quoi Lacan indiquait la pulsion. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 19/1/2011)



結局、S(Ⱥ)というマテームがモノであり、原症状(現実界の症状としてのサントーム)である。


斜線を引かれた大他者 Ⱥ の価値を、ラカンはS(Ⱥ) というシニフィアンと等価とした。la valeur de poser l'Autre barréȺ…que Lacan rend équivalent à un signifiant,  S(Ⱥ)    (J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas 18 décembre 1996)

ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens(J.-A.MILLER,, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)

シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される[c'est sigma, le sigma du sinthome, …que écrire grand S de grand A barré comme sigma (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)


以上に記したことの用語群を抜き出せばこうなる。




S(Ⱥ)は固着でもある。


サントームは固着である[Le sinthome est la fixation. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011


モノが母の身体ということは、S(Ⱥ)は母の身体への固着のマテームいうことになる。フロイト自身にはこの表現は直接にはなく、母への固着であるが、結局、同じことである。


おそらく、幼児期の母への固着の直接的な不変の継続がある[Diese war wahrscheinlich die direkte, unverwandelte Fortsetzung einer infantilen Fixierung an die Mutter. ](フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)

母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る。そしてこれは女への拘束として存続する。Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her, die sich später als Hörigkeit gegen das Weib fortsetzen wird. (フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)


ーー《分析経験の基盤、それは厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, […]précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ]》(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)



享楽の残滓あるいは固着と異者


なお上の図表にあるようにモノは異者としての身体[Fremdkörper]、リアルな対象aと等価である。この意味は、身体の大他者とは現実界の審級にある喪われた自己身体ということであり、現実の、あるいはイマジネールな母の身体ではないことである。ーー《現実はない。現実は幻想によって構成されている。il n'y a pas de réalitéLa réalité n'est constituée que par le fantasme,》(Lacan, S25, 20 Décembre 1977

フロイトには、《最初は、子供は乳房と自己身体とのあいだの区別をしていない[Die Brust wird anfangs gewiss nicht von dem eigenen Körper unterschieden]》(フロイト『精神分析概説 』第7章、1939年)のたぐいの記述がふんだんにある。もちろん区別していないのは母の乳房だけではなく、原無意識においては、あるいは身体の記憶としては、母胎との区別はない。究極的にはこの母胎がフロイトラカンにとっての身体の大他者である。

………………

※付記


享楽の対象としてのモノは喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する[le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance , et qui peut servir à symboliser l'objet perdu plus profond.  ](Lacan, S11, 20 Mai 1964


このモノは分離されており、異者の特性がある[ce Ding …isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde.  …モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09  Décembre  1959)

私の最も内にある親密な外部、モノとしての外密[extériorité intime, cette extimité qui est la Chose(Lacan, S7, 03 Février 1960)


ーー《外密[Extimité]は、異者としての身体のモデル[modèle corps étranger]であり、フロイトの不気味なもの[l'Unheimlich」である》(J.-A. Miller, Extimité, 13 novembre 1985、摘要)


ひとりの女は異者である[ une femme, … c'est une étrangeté.  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)

ひとりの女はサントームである[une femme est un sinthome ](Lacan, S23, 17 Février 1976)


ーー上に示したようにサントーム=モノ(異者)=母であり、「ひとりの女はモノ=異者=母である」となる。


異者がいる。異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである[Il est étrange… étrange au sens proprement freudien : unheimlich (Lacan, S22, 19 Novembre 1974)


女性器は不気味なものである。das weibliche Genitale sei ihnen etwas Unheimliches.


しかしこの不気味なものは、人がみなかつて最初はそこにいたことのある場所への、人の子の故郷への入口である。Dieses Unheimliche ist aber der Eingang zur alten Heimat des Menschenkindes, zur Örtlichkeit, in der jeder einmal und zuerst geweilt hat.


冗談にも「愛は郷愁だ」と言う。 »Liebe ist Heimweh«, behauptet ein Scherzwort,


そして夢の中で「これは自分の知っている場所だ、昔一度ここにいたことがある」と思うような場所とか風景などがあったならば、それはかならず女性器、あるいは母胎であるとみなしてよい。und wenn der Träumer von einer Örtlichkeit oder Landschaft noch im Traume denkt: Das ist mir bekannt, da war ich schon einmal, so darf die Deutung dafür das Genitale oder den Leib der Mutter einsetzen. (フロイト『不気味なもの Das Unheimliche1919年)