2024年7月18日木曜日

精神分析の始まりと母への扉


◾️精神分析の始まりは愛がある

ラカンは転移のセミネールⅧを次のように始めた、精神分析の始まりには愛がある[Au commencement de la psychanalyse il y a l'amour]と。(Bernard Porcheret, LE RESSORT  DE L'AMOUR, Première séance, novembre 2016)


愛する者と愛される者の出会い[les rencontre, où est l'amant et où est l'aimé. ]…

精神分析の「始まりの出来事[accident inaugural ]」、それは卓越したブロイラーの最初の経験である。彼の「談話療法[la talking cure]」…

はっきりしているのは、この出来事はラヴストーリー だった[cet accident était une histoire d'amour]ということだ。この愛の出来事はたんに患者側のものではない。…


アーネスト・ジョーンズがフロイト伝で書いているように、ブロイラーは「逆転移」にいくらか徴づけられた愛の犠牲者だったに違いない[qu'assurément BREUER dut être la victime de ce que nous appelons, dit JONES, un contre-transfert un peu marqué. ]。(Lacan, S8, 16  Novembre 1960、摘要)


ブロイラーの患者において本当に起こったことを、私は後になって推測した。彼と私の関係が絶たれたはるかに後である。私は突然思い出したのだった、ブロイラーがかつて、私たちが共同研究を始める以前に別の文脈のなかで私に言ったメッセージを。彼は二度とそれを繰り返さなかった。

Was bei Breuers Patientin wirklich vorfiel, war ich imstande, später lange nach unserem Bruch zu erraten, als mir plötzlich eine Mitteilung von Breuer einfiel, die er mir einmal vor der Zeit unserer gemeinsamen Arbeit in anderem Zusammenhang gemacht und nie mehr wiederholt hatte.

ある日の夕方、彼女(アンナ・O)のすべての症状がおさまった時、ブロイラーは患者にふたたび呼ばれた。彼が見出したのは、混乱して、下腹部の痙攣で身悶えする彼女だった。どうしたのかと訊ねると、彼女は答えた、「ブロイヤー先生の子供が生まれるのですわ[Jetzt kommt das Kind, das ich von Dr. B. habe]」。この瞬間、彼は手に鍵を握っていた、「母への扉」Weg zu den Mütternを開きえた鍵である。だが彼はその鍵を落ちるに任せた。

Am Abend des Tages nachdem alle ihre Symptome bewältigt waren, wurde er wieder zu ihr gerufen, fand sie verworren, sich in Unterleibskrämpfen windend. Auf die Frage, was mit ihr sei, gab sie zur Antwort: Jetzt kommt das Kind, das ich von Dr. B. habe. In diesem Moment hatte er den Schlüssel in der Hand, der den Weg zu den Müttern geöffnet hätte, aber er ließ ihn fallen.

ブロイラーのすべての偉大な知的天賦には、その特性においてファウスト的なものは何もなかった。月並みな恐怖に囚われて、彼は逃げ出し、患者を投げ捨て同僚に委ねた。後の数ヶ月のあいだ、アンナ・Oは、サナトリウムにて健康を取り戻そうともがき苦しんだ。

Er hatte bei all seinen großen Geistesgaben nichts Faustisches an sich. In konventionellem Entsetzen ergriff er die Flucht, und überließ die Kranke einem Kollegen. Sie kämpfte noch monatelang in einem Sanatorium um ihre Herstellung.(フロイト書簡ーーシュテファン・ツヴァイク宛、1932年6月2日)




◾️フロイト精神分析の起源は母の裸

幼児の最初期の出来事は、後の全人生において比較を絶した重要性を持つ[die Erlebnisse seiner ersten Jahre seien von unübertroffener Bedeutung für sein ganzes späteres Leben](フロイト『精神分析概説』草稿、第7章、1939年)


フロイトが書き残している範囲で、彼の最初期の出来事は次のものである。

後に(2歳か2歳半のころ)、私の母へのリビドー[meine Libidogegen matrem ]は目を覚ました。ライプツィヒからウィーンへの旅行の時だった。その汽車旅行のあいだに、私は母と一緒の夜を過ごしたに相違ないない。そして母の裸[sie nudam]を見る機会があったに相違ない。〔・・・〕あなた自身も私の旅行不安が咲き乱れるのを見たでしょう。

daß später (zwischen 2 und 2 1/2 Jahren) meine Libidogegen matrem erwacht ist, und zwar aus Anlaß der Reise mir ihr von Leipzig nach Wien, auf welcher eb gemeinsames Übernachten und Gelegenheit, sie nudam zu sehen, vorge fallen sein muß […] Meine Reiseangst hast Du noch selbst b Blüte gesehen.(フロイト、フリース宛書簡 Briefe an Wilhelm Fließ, 4.10.1897)


この「2歳か2歳半のころ」というのは、実際は4歳前後だというのが今はフロイト研究者のあいだで定説になっている、家族でライプツィヒからウィーンへの旅行したのは4歳前後でしかないと。


だがここではそれに拘らないでおく。重要なのは、フロイトの記憶においては、母の裸[sie nudam]ーーなぜかラテン語で書いているーーが彼の人生においておそらく比較を絶した重要な出来事だということである。おそらくフロイト精神分析の起源は母の裸としてよいだろう。


なお母の裸に関して《私の母へのリビドー[meine Libidogegen matrem ]は目を覚ました》とあるが、フロイトにとってリビドーは愛の欲動あるいは性欲動である。


リビドー[Libido]は情動理論から得た言葉である。われわれは量的な大きさと見なされたーー今日なお測りがたいものであるがーーそのような欲動エネルギーをリビドーと呼んでいるが、それは愛[Liebe]と要約されるすべてのものに関係している。

Libido ist ein Ausdruck aus der Affektivitätslehre. Wir heißen so die als quantitative Größe betrachtete ― wenn auch derzeit nicht meßbare ― Energie solcher Triebe, welche mit all 〔・・・〕

哲学者プラトンの「エロス」は、その由来や作用や性愛との関係の点で精神分析でいう愛の力[Liebeskraft]、すなわちリビドーと完全に一致している。〔・・・〕

この愛の欲動[Liebestriebe]を精神分析では、その主要特徴からみてまたその起源からみて性欲動[Sexualtriebe]と名づける。

Der »Eros des Philosophen Plato zeigt in seiner Herkunft, Leistung und Beziehung zur Geschlechtsliebe eine vollkommene Deckung mit der Liebeskraft, der Libido der Psychoanalyse(…) 

Diese Liebestriebe werden nun in der Psychoanalyse a potiori und von ihrer Herkunft her Sexualtriebe geheißen. (フロイト『集団心理学と自我の分析』第4章、1921年)




さらにフロイトはリビドーは不安と密接な関係があるとしている。

不安とリビドーには密接な関係がある[ergab sich der Anschein einer besonders innigen Beziehung von Angst und Libido](フロイト『制止、症状、不安』第11章A 、1926年)


この不安は母を喪うというトラウマ的不安である。

不安はトラウマにおける寄る辺なさへの原初の反応である[Die Angst ist die ursprüngliche Reaktion auf die Hilflosigkeit im Trauma](フロイト『制止、症状、不安』第11章B、1926年)

自我が導入する最初の不安条件は、対象の喪失と等価である[Die erste Angstbedingung, die das Ich selbst einführt, ist(…)  die der des Objektverlustes gleichgestellt wird. ]〔・・・〕

母を見失う(母の喪失)というトラウマ的状況 [Die traumatische Situation des Vermissens der Mutter] 〔・・・〕この見失われた対象(喪われた対象)[vermißten (verlorenen) Objekts]への強烈な切望備給は、飽くことを知らず絶えまず高まる。それは負傷した身体部分への苦痛備給と同じ経済論的条件を持つ[Die intensive, infolge ihrer Unstillbarkeit stets anwachsende Sehnsuchtsbesetzung des vermißten (verlorenen) Objekts schafft dieselben ökonomischen Bedingungen wie die Schmerzbesetzung der verletzten Körperstelle ](フロイト『制止、症状、不安』第11章C、1926年)


別の言い方なら、母なる愛の対象の喪失に対する不安である。

母なる対象の喪失[Verlust des Mutterobjekts] (フロイト『制止、症状、不安』第8章、1926年)

寄る辺なさと他者への依存性という事実は、愛の喪失に対する不安と名づけるのが最も相応しい[Es ist in seiner Hilflosigkeit und Abhängigkeit von anderen leicht zu entdecken, kann am besten als Angst vor dem Liebesverlust bezeichnet werden](フロイト『文化の中も居心地の悪さ』第7章、1930年)