抑圧されたものの回帰と抑圧は同じものであるということには驚かないでしょうね? [Cela ne vous étonne pas …, que le retour du refoulé et le refoulement soient la même chose ?] (Lacan, S1, 19 Mai 1954) |
抑圧と抑圧されたものの回帰は、一つであり同じものである[le refoulement et le retour du refoulé sont une seule et même chose](Lacan, S3, 14 Décembre 1955) |
|
幼児は話し始める瞬間から、その前ではなくそのまさに瞬間から、抑圧がある、と私は理解している[À partir du moment où il parle, eh ben… à partir de ce moment là, très exactement, pas avant …je comprends qu'il y ait du refoulement.](Lacan, S20, 13 Février 1973) |
……………… |
ラカンの視点からは、古典的な三部作、すなわち原抑圧、後期抑圧、そして抑圧されたものの回帰は、同時に進行する二重の過程に還元できる。抑圧されたものの回帰と後期抑圧は、同じ過程の二つの側面であり、メタファーという比喩を通して最もよく理解できる。あるシニフィアン(の集合)が別のシニフィアンの上部に、かつ対立的に置かれ、後者は意識的な知覚領域から消滅するが、消失した部分との連想的な繋がりは残る。この意味で、抑圧と抑圧されたものの回帰は同時に起こるのである。原抑圧についても同じことが言える。言語の導入自体が、欲動の現実界に対する、そしてその上にある対抗備給として作用し、現実界そのものを消滅させながらも、それとの繋がりは保持するのである。 |
From a Lacanian perspective, the classic triptych—primary repression, secondary repression, and the return of the repressed—can be reduced to a twofold process that takes place simultaneously. The return of the repressed and secondary repression are two sides of the same procedure, which can best be understood through the trope of metaphor. A certain (group of) signifier(s) is placed above and in opposition to another, making the latter disappear from the conscious perceptual field but leaving behind an associative link to the vanished part. In this sense, both repression and the return of the repressed take place at the same time. The same can be said for primary repression: the installation of language itself acts as a countercathexis to and on top of the Real of the drive, making the Real as such disappear while retaining a link to it. |
(ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, On Being Normal and Other Disorders, 2004) |
※参照➤対抗備給文献
※ 附記:排除されたものの回帰
|