2022年1月26日水曜日

パンドラの箱

  


現実界は形式化の行き詰まりに刻印される以外の何ものでもない[le réel ne saurait s'inscrire que d'une impasse de la formalisation](LACAN, S20, 20 Mars 1973)



ジジェクは2012年の段階でーーこれは現在に至るまで変わっていないーー、ラカンのこの現実界の定義に純粋に準拠して次のように書いている。



現実界は、象徴秩序と現実とのあいだの外観の対立が象徴界自体に内在的なものであるという点、内部から象徴界を掘り崩すという点にある[The Real is the point at which the external opposition between the symbolic order and reality is immanent to the symbolic itself, mutilating it from within]。


すなわち現実界は象徴界の非全体である。現実界があるのは、象徴界が外部の現実界を掴み得ないからではなく、象徴界が十全にはそれ自体になり得ないからだ。存在(現実)があるのは象徴システムが非一貫的で欠陥があるためである。なぜなら現実界は形式化の行き詰りだから[it is the non‐All of the symbolic. There is a Real not because the symbolic cannot grasp its external Real, but because the symbolic cannot fully become itself. There is being (reality) because the symbolic system is inconsistent, flawed, for the Real is an impasse of formalization]。


この命題は、完全な「観念論者」的重みを与えられなければならない。すなわち、現実があまりに豊かで、したがってどの形式化もそれを把むのに失敗したり躓いたりするというだけではない。現実界は形式化の行き詰り以外の何ものでもないのだ[This thesis must be given its full “idealist” weight: it is not only that reality is too rich, so that every formalization fails to grasp it, stumbles over it; the Real is nothing but an impasse of formalization―there is dense reality “out there” because of the inconsistencies and gaps in the symbolic order. ]


濃密な現実が「向こうに」にあるのは、象徴秩序のなかの非一貫性と裂け目のためである。 現実界は、外部の例外ではなく、形式化の非全体以外の何ものでもない[―there is dense reality “out there” because of the inconsistencies and gaps in the symbolic order. The Real is nothing but the non‐All of formalization, not its external exception. ](ジジェク、LESS THAN NOTHING、2012)



ところで、ジジェクのこの現実界の定義は、少なくとも現実界の半面しか捉えていない。ラカンは冒頭のセミネールⅩⅩ「アンコール」とは異なる現実界の定義をするようになったのである。


外立の現実界がある [il a le Réel de l'ex-sistence] (Lacan, S22, 11 Février 1975)

外立自体は穴をなすことと定義される[L'ex-sistence comme telle se définit,…- fait trou.](Lacan, S22, 17 Décembre 1974)



現実界は外立する。外部に立つ。この外立は、象徴的組合せにおける形式化の限界に対して偶然に出会う現実界、書くことが不可能な現実界とは大きく異なる。後者の限界とは、ラカンの表現によれば、象徴界のなかの《現実界の機能》である。この現実界は象徴界外部の現実界とは区別されなければならない。

Quant au réel, il lui reste l'ex-sistence. Ex-sistence hors. C'est tout autre chose que de buter dans la combinatoire symbolique sur une limite de la formalisation, sur un impossible à écrire, donc. Cette limite qui, selon l'expression de Lacan, faisait, je cite, « fonction de réel » dans le Symbolique n'est pas le Réel hors Symbolique, (Colette Soler, L'inconscient Réinventé, 2009)



ラカンには二つの現実界があるのである。「現実界自体」と「象徴界から見られた現実界」である。


書かれることを止めないもの[c'est un ne cesse pas de s'écrire]。これが現実界の定義である[D'où la définition du réel]〔・・・〕


書かれぬことを止めないもの[ un ne cesse pas de ne pas s'écrire]、すなわち書くことが不可能なもの[ c'est-à-dire un impossible à écrire]。この不可能としての現実界は、象徴秩序の観点から見られた現実界である[le réel comme impossible, c'est le réel vu du point de vue de l'ordre symbolique] (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse IX  Cours du 11 février 2009)


※ラカン自身の発言も含めたより詳しくは➡︎「二つの現実界」を参照されたし。



晩年のラカンの現実界の定義は穴=トラウマである。ーー《現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …fait « troumatisme ».]》(Lacan, S21, 19 Février 1974)。


ラカンの本来の現実界はフロイトのトラウマである。晩年のラカンの「現実界は書かれることを止めないもの」という定義は、幼児期のトラウマ的刻印(トラウマへの固着)を通した無意識のエスの反復強迫のことであり、これは象徴界の袋小路に現れる現実界とはまったく異なる。


問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.]  (Lacan, S23, 13 Avril 1976)


現実界は書かれることを止めない[le Réel ne cesse pas de s'écrire] (Lacan, S 25, 10 Janvier 1978)

症状は、現実界について書かれることを止めない [le symptôme… ne cesse pas de s’écrire du réel] (ラカン、三人目の女 La Troisième、1er Novembre 1974)


フロイトにとって症状は反復強迫[compulsion de répétition]に結びついたこの「止めないもの qui ne cesse pas」である。『制止、症状、不安』の第10章にて、フロイトは指摘している、症状は固着を意味し、固着する契機は無意識のエスの反復強迫に見出されると。[le symptôme implique une fixation et que le facteur de cette fixation est à trouver dans la compulsion de répétition du ça inconscient. ](J.-A. MILLER, L'Autre qui  n'existe pas  et ses comités d'éthique - 26/2/97)




ここでミレールが言っていることは次の形で現れている。


まず象徴界の外に立つ現実界はフロイトの原抑圧である。

現実界は外立する [Réel ex-siste](Lacan, S22, 17 Décembre 1974)

原抑圧の外立 [l'ex-sistence de l'Urverdrängt] (Lacan, S22, 08 Avril 1975)


そして原抑圧は穴に関わるが、先に示したように穴はトラウマである。

欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。穴は原抑圧と関係がある[il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou.…La relation de cet Urverdrängt」(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)

私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する[c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même.](Lacan, S23, 09 Décembre 1975)


そして原抑圧とはフロイトの定義において固着である。

抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。(フロイト『症例シュレーバー 』1911年、摘要)


したがって現実界は固着である。固着の穴(固着のトラウマ)が現実界である。



固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴をなす。固着が無意識のリアルな穴を身体に掘る。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。

Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds.(ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)

身体は穴である[(le) corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



セミネールⅩⅩⅢにおけるボロメオの環の図において、真の穴[vrai Trou ]と象徴界の穴ーー象徴界のなかの《現実界の機能》[« fonction de réel » dans le Symbolique ]ーーと示されたものが二つの現実界である。



この二つの図をまとめれば次のようになる。




ここで言いたいのは、ジジェク「でさえ」間違っている、ーー核心の現実界を捉え損なっているーーということであり、日本言論界で、現実界(現実界の享楽)を語っている批評家や思想家・哲学者などはもちろんのこと、ラカン研究者プロパでさえこの現実界の両義性をいまだ充分に掴んでいない者がほとんどであり、「お気をつけを!」ということである。


ジジェクはジャック=アラン・ミレールから強い批判を受けている。アンコールのラカンの現実界を前提としてジジェクが先にミレールを批判したのでミレールが怒るのもやむ得ない。


パンドラの箱があまりにも長く開けられている。われわれは今、ジジェクをもっている。私のセミネールで彼に教えた基本原則を使って、ラカンを「ジジェク化」する彼だ。われわれはバディウをもっている。ラカンを「バディウ化」する彼だ。全くよくない。われわれは、パンドラの箱をもう一度閉じる時だ。

Mais la boîte de Pandore est ouverte depuis longtemps ! Vous avez Zizek qui zizekise Lacan depuis qu'il a appris les rudiments de la doctrine jadis, à mon séminaire de DEA. Vous avez Badiou qui badiouise Lacan, et ce n'est pas joli joli. Il s'agirait plutôt de la refermer, la Pandora's Box.(ジャック=アラン・ミレール 、Eve Miller-Rose et Daniel Roy, Entretien nocturne avec Jacques-Alain Miller, 2017年, PDF )


別の問いがある。長いあいだ悩まされてきた問いだ。それは「アメリカ人は何を欲するのか」だ。私には答えがある。部分的な答えだが。アメリカ人はスラヴォイ・ジジェクを欲している! 連中はジジェクのラカンが欲しいのだ。アメリカ人はフロイト的領野のラカンよりもジジェクのラカンを好む。たぶんさしあたりは。連中はきわめて明瞭な概念を欲するのだろうか? あるいは議論の余地を欲するのだろうか? 話し合う余地を? そしてこれは精神分析概念の問題だ。


J'ai une autre question qui m'a troublé pendant des années :« Que veulent les Américains ? » J'ai la réponse ! Une réponse partielle. Ils veulent Slavoj Zizek ! Ils veulent le Lacan de Slavoj Zizek. Ils le préfèrent au Lacan du Champ freudien. Pour le moment peut-être. La question est en fait la suivante. Veulent-ils des concepts très définis ? Ou veulent-ils de l'espace pour discuter ? Un espace de dispute ? Ce qui est le cas avec les concepts de la psychanalyse. (J.-A. Miller, Retour sur la psychose ordinaire;  2009)