症状は身体の出来事である[le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps](Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975) |
現在のフロイト大義派(ミレール派)において後期ラカンの核心とされるのは何よりもこの一文だ。
|
ここでの症状は隠喩としての象徴界の症状ではなく、現実界の症状である。
|
症状は刻印である。現実界の水準における刻印である[Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. ](Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN, 30. Nov.1974) |
この現実界の症状の別名がサントームである。
|
サントームは後に症状と書かれるものの古い書き方である[LE SINTHOME. C'est une façon ancienne d'écrire ce qui a été ultérieurement écrit SYMPTÔME.] (Lacan, S23, 18 Novembre 1975) |
ラカンがサントームと呼んだものは、古い書き方から得た、症状の新しい定義である。ラカンは症状とサントームとを系統立って取り替えていない。彼はシンプルに症状の新しい定義だと示している。Ce que Lacan a appelé le sinthome, en prenant l'orthographe ancienne, c'est une nouvelle définition du symptôme. Il n'a pas systématiquement remplacé le mot de symptôme par celui de sinthome, il a simplement donné à entendre qu'il s'agissait maintenant d'une nouvelle définition. (J.-A. MILLER, CE QUI FAIT INSIGNE, 4 MARS 1987) |
先ほど挙げたラカンによる新しい症状の定義に、「身体の出来事」と「現実界の水準における刻印」とあった。
|
ラカンにおいて現実界とはトラウマである。
|
問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている。le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme. (Lacan, S23, 13 Avril 1976) |
したがってサントームは「身体の出来事=トラウマの水準における刻印」となる。この定義は、フロイトのトラウマへの固着[Fixierung an das Trauma]と厳密に等価である。 |
|
トラウマは自己身体の出来事もしくは感覚知覚である[Die Traumen sind entweder Erlebnisse am eigenen Körper oder Sinneswahrnehmungen]〔・・・〕 このトラウマの作用はトラウマへの固着と反復強迫として要約できる[Man faßt diese Bemühungen zusammen als Fixierung an das Trauma und als Wiederholungszwang. ]。
これらは、標準的自我と呼ばれるもののなかに含まれ、絶え間ない同一の傾向をもっており、不変の個性刻印と呼びうる[Sie können in das sog. normale Ich aufgenommen werden und als ständige Tendenzen desselben ihm unwandelbare Charakterzüge verleihen]。 (フロイト『モーセと一神教』「3.1.3 Die Analogie」1939年) |
したがってジャック=アラン・ミレールはサントームを次のように定義している。
|
サントームは身体の出来事として定義される[ Le sinthome est défini comme un événement de corps](J.-A. MILLER,, L'Être et l'Un, 30/3/2011) |
サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要) |
サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である[Le sinthome, c'est le réel et sa répétition.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011) |
ここまではどこをどう捏ね回しても疑いようがない。すなわち、 サントームはトラウマへの固着かつその反復[Le sinthome est la fixation au trauma et sa répétition]である。
そして、 |
分析経験の基盤、それは厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, …précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011) |
もっともミレールが明瞭にこのように言ったのは2011年であり、主流ラカン派のなかでも充分にその意味が消化されつつあるようになったのはごく最近である。
例えばニューラカニアンスクールの2022年の会議のためのプレゼン(2021/06)にようやく次の文が現れるようになった。
| 身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021/01) | われわれは言うことができる、サントームは固着の反復だと。サントームは反復プラス固着である。[On peut dire que le sinthome c'est la répétition d'une fixation, c'est même la répétition + la fixation]. (Alexandre Stevens, Fixation et Répétition ― NLS argument, 2021/06) |
もういくらか確認しておけば、サントームは享楽自体であり、享楽はリビドーである。
| サントームという享楽自体 [la jouissance propre du sinthome] (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 17 décembre 2008) | ラカンは、フロイトがリビドーとして示した何ものかを把握するために仏語の資源を使った。すなわち享楽である[Lacan a utilisé les ressources de la langue française pour attraper quelque chose de ce que Freud désignait comme la libido, à savoir la jouissance. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011) |
例えばフロイトに次の文がある。
| 分析経験によって想定を余儀なくさせられることは、幼児期の純粋な出来事的経験は、リビドーの固着を置き残す傾向があるということである[daß rein zufällige Erlebnisse der Kindheit imstande sind, Fixierungen der Libido zu hinterlassen].(フロイト 『精神分析入門』 第23 講 「症状形成へ道」1917年) |
ミレールはこの文をほとんどパクるようにして次のように言っている。
| 分析経験において、享楽は、何よりもまず、固着を通してやって来る[Dans l'expérience analytique, la jouissance se présente avant tout par le biais de la fixation]. 〔・・・〕 分析経験において、われわれはトラウマ化された享楽を扱っている[dans l'expérience analytique. Nous avons affaire à une jouissance traumatisée]( J.-A. MILLER, L'ÉCONOMIE DE LA JOUISSANCE、2011) |
次の文は先ほど掲げたフロイト「モーセ」のトラウマへの固着のパクリと言ったほうがいいだろう。
| 享楽は身体の出来事である。身体の出来事の価値は、トラウマの審級にある。衝撃、不慮の出来事、純粋な偶然の審級に。この身体の出来事は固着の対象である[la jouissance est un événement de corps. La valeur d'événement de corps est …de l'ordre du traumatisme , du choc, de la contingence, du pur hasard,…elle est l'objet d'une fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011) |
|
……………………
さて廻り道は終わった。ラカンはひとりの女について次のように言っている。
| ひとりの女とは何か? ひとりの女は症状である! [« qu'est-ce qu'une femme ? » C'est un symptôme ! ](Lacan, S22, 21 Janvier 1975) | ひとりの女はサントームである [une femme est un sinthome ](Lacan, S23, 17 Février 1976) |
冒頭の定義とあわせて、
ひとりの女=現実界の症状=サントーム=身体の出来事となる。
したがって次のミレールの定義が正当化される。
| 純粋な身体の出来事としての女性の享楽[ la jouissance féminine qui est un pur événement de corps](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 2 mars 2011) |
すなわち女性の享楽=サントームの享楽だ。 | そしてサントーム=身体の出来事=固着なのだから、女性の享楽とは、男女両性にある「女への固着の享楽」となる。
| 女への固着(おおむね母への固着)[Fixierung an das Weib (meist an die Mutter)](フロイト『性理論三篇』1905年、1910年注) |
フロイトがこう言っているのは乳幼児の最初の世話役である乳母も含めてであり、事実上は、母への固着。
| 以上、サントームの享楽[Jouissance du sinthome]=女性の享楽[Jouissance féminine]=母へのトラウマ的固着の享楽[Jouissance de fixation traumatique sur la mère]になる(フロイトはトラウマへの固着[Fixierung an das Trauma] を《トラウマ的固着[traumatischen Fixierung]》(フロイト『続精神分析入門』29. Vorlesung. Revision der Traumlehre, 1933 年)とも言っているので、便宜上、こちらの表現を取る)。
この女性の享楽=母へのトラウマ的固着の享楽は、フロイトラカンにおいて、トラウマ=マゾヒズムであり、別名、母へのマゾヒズム的固着の享楽[Jouissance de fixation masochiste sur la mère]となる。
マゾヒズム的とはその根において、女性的受動的である[masochistisch, d. h. im Grunde weiblich passiv.](フロイト『ドストエフスキーと父親殺し』1928年)
|
トラウマを受動的に体験した自我[Das Ich, welches das Trauma passiv erlebt](フロイト『制止、症状、不安』第11章B、1926年)
|
母のもとにいる幼児の最初の体験は、性的なものでも性的な色調をおびたものでも、もちろん受動的な性質のものである[Die ersten sexuellen und sexuell mitbetonten Erlebnisse des Kindes bei der Mutter sind natürlich passiver Natur. ](フロイト『女性の性愛 』第3章、1931年)
|
◼️現実界の享楽=マゾヒズム=トラウマ | 享楽は現実界にある。現実界の享楽はマゾヒズムから構成されている。…マゾヒズムは現実界によって与えられた享楽の主要形態である。フロイトはそれを発見したのである[la jouissance c'est du Réel. …Jouissance du réel comporte le masochisme, …Le masochisme qui est le majeur de la Jouissance que donne le Réel, il l'a découvert, ](Lacan, S23, 10 Février 1976) | 問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値をもっている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme. ](Lacan, S23, 13 Avril 1976) |
◼️現実界(トラウマ)=母なるモノ | フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](Lacan, S23, 13 Avril 1976) | 母なるモノ、母というモノ、これがフロイトのモノdas Dingの場を占める[la Chose maternelle, de la mère, en tant qu'elle occupe la place de cette Chose, de das Ding. ](Lacan, S7, 16 Décembre 1959) |
|
以上。
|
|